ダイエット&エッセイ 昔は映画なんて、2~3本立てが当たり前だった 私は、今も昔も、映画をよく見る人なんだと思います。 映画って、比較的安価で手軽なレジャーだし、ずっと、映画館が近所にある環境で生活をしていたので、それもあって映... 2019.12.22 2 ダイエット&エッセイ
金魚 シズカとルデンの見分けが、ちょっと難しくなってきた たとえ赤くて大きな金魚であっても、シズカは琉金、ルデンはランチュウっぽい体型の雑種金魚。顔の形も、体型も、尾の形も、ヒレの長さも、全部全部違うのですが、それでも... 2019.12.21 0 金魚
フルートのエッセイ 練習風景を録音録画してみよう 私がごくたまにやっている“練習風景を録音録画してみる”事について書いてみたいと思います。 私、たまに自分の練習の様子を録音してます。んで、その直後に確認のために... 2019.12.20 2 フルートのエッセイ
合唱 私はなぜ合唱で歌えないのか? 歌が下手だから(笑)。 まあ、その通りなんだけれど、この一言で終わってしまったら、話は進まないし、私自身の改善にもつながらないので、もう少し掘ってみます。 下手... 2019.12.19 0 合唱
音楽一般 私は独学を信用していない 私は独学を信用していません。いや、話を一般化するのは、よくありません。正直に言えば「私は、私が独学で学ぶ事を全く信用も期待もしていません。それはただの時間の無駄... 2019.12.18 0 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 私の声は駅のアナウンスみたい? 声楽のレッスンの続きです。 フィッシャー=ディースカウの歌唱をお手本として学んでいく事にはしましたが、それとは別に、あれこれテクニック的な注意も受けました。 ま... 2019.12.17 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 フィッシャー=ディースカウを知らないなんて、私もモグリだな 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。声を直に前に出さないように言われました。そのために、もっとクチの奥を開くように注意されました。 次... 2019.12.16 2 声楽のレッスン&活動記録
歌舞伎 ワンピース、スター・ウォーズ、風の谷のナウシカ えっと、これは何かと言えば、最近話題になった新作歌舞伎の話です。 新作歌舞伎って、毀誉褒貶が激しいですね、特にこの手のたぐいは…ね。 まあ、ワンピースにせよ、ス... 2019.12.15 0 歌舞伎
金魚 たぶんベルは、寝相が悪いんだと思います 以前にも書きましたが、ベルの調子が悪そうです。一日の半分近くの時間は死んだ魚ように、腹を上にして水面に微動だにせずに、浮かんでいます。パッと見たところ、死んでし... 2019.12.14 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 たぶん、私はベートーヴェンとは縁がないのかもしれないけれど、それはそれでいいやと思ってます フルートのレッスンに行ってきました。 まずはロングトーン練習です。今回は実に実にいい感じでした。まあ、続けてレッスンに来ているしね。やっぱり継続は力だよな。 エ... 2019.12.13 4 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 アマチュアなら楽しめばいいだけのハナシ 少し前にもありましたが、老犬ブログには定期的に「この人の演奏(歌唱)は楽譜通りに正しく演奏(歌唱)しているのか」という質問が来ます。 正直に言えば、私はソルフェ... 2019.12.12 2 音楽一般
音楽一般 テレビで楽器の良し悪しが分かるのか? 時期外れの話題で申し訳ない。またお正月になると放送されるんでしょうが、これは人気テレビ番組「芸能人格付けチェック」を見て、毎度思うことです。 目隠しで、2~3種... 2019.12.11 2 音楽一般
発声法のエッセイ 高音発声のコツ(2019年12月版) 昨今、高音Aが常用音域化してきた私です。なので、今現在の高音発声のコツを書いておきたいと思います。これは今現在の私が感じている事なので、将来的に否定するかもしれ... 2019.12.10 2 発声法のエッセイ
発声法のエッセイ 頭声とはポメラニアンの声なんだよ 私が声楽を(自分なりに)真面目に学び始めて、今年で12年になります。もう干支を一周する期間も歌を学んでいるんだね。 で、お恥ずかしい事だけれど、12年かけて、よ... 2019.12.09 4 発声法のエッセイ
ダイエット&エッセイ コンビニが無くなって、困っている事 かつて、我が家から徒歩1分程度の場所にコンビニがありました…ってか、近所にコンビニがある事を確認して、家を建てました。コンビニが近所にある生活って、とても便利で... 2019.12.08 0 ダイエット&エッセイ
金魚 ええい、この眉間の傷が目に入らぬか! という訳で、眉間の傷です。誰に…って、そりゃあ、シズカです。早乙女主水之介じゃありません。シズカの眉間に大きな傷が出来ました(涙)。 誰にやられたのかは分かりま... 2019.12.07 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 来年は、ベートーヴェン・イヤーですよん フルートのレッスン行ってきました。 頭部管の抜きを減らしたせいか、ロングトーン練習は、かなり柔らかく吹かないとバッチリにならず、これはこれで大変でした。だって、... 2019.12.06 2 フルートのレッスン&活動記録
合唱 私が感じるアマとプロの差(合唱編) ここで取り上げるのは混声四部合唱であり、アマとは、市民合唱団や市民オペラの合唱レベルで、プロというのは、プロの合唱団の事ではなく、プロ歌手(ほぼオペラ歌手)が集... 2019.12.05 0 合唱
声楽のレッスン&活動記録 高音Aが常用音域になってきたかな?って感じです 声楽のレッスンに行ってきました。 ハミング練習&発声練習は、実にいい感じでした。普通に楽に、高いAまで出していたようです。先生には「生まれ変わったんですか?」と... 2019.12.04 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ なぜオペラ歌手はデブでも許されていたのか? リセット・オロペーサの件を調べていくうちに、なぜ昔のオペラ歌手はデブでも許されていたのか?と考えてしまいました。 オペラ歌手にとって大切な事は何か? それは、き... 2019.12.03 0 声楽のエッセイ
歌劇 メトのライブビューイングで「マノン」を見てきました 「マノン」です。プッチーニ作曲の「マノン・レスコー」ではなく、マスネ作曲の「マノン」です。ちなみに、フランスオペラです。 実は、プッチーニのものも、マスネのもの... 2019.12.02 0 歌劇
ダイエット&エッセイ 夏の甲子園は無理…と大臣が言いました まあ、私もそう思います。ちなみに、大臣とは、萩生田光一文部科学大臣さんで、2019年11月27日の衆院文部科学委員会での発言だそうです。元記事はこちらです。 大... 2019.12.01 0 ダイエット&エッセイ
その他 民主党は見苦しい[2019年11月の落ち穂拾い] ここで言う“民主党”と言うのは、立憲民主党と国民民主党の事で、旧民主党と思ってくれても、まあだいたい同じです。で、その民主党の皆さんが「桜を見る会」を政局化して... 2019.11.30 0 その他
フルートのレッスン&活動記録 下手になってました… フルートのレッスンに行ってきました。実は、昨今は仕事が忙しくて、なかなかレッスンに行けず、かなり久しぶりのレッスンだったのですよ。自分でも分かるくらいに、指の動... 2019.11.29 0 フルートのレッスン&活動記録
その他 Apple Watchを買ってみた その4 デジタルガジェットとしての話 私は、Apple Watchを時計以外にも利用しています。 Apple Watchで何ができるのか? まあ、iPhoneで出来る事のかなりの部分が、Apple ... 2019.11.28 0 その他