スポンサーリンク
フルートのエッセイ

では、フルートの消毒は?

いわゆる金属管のフルートは、その表面をアルコール(消毒用エタノール)で拭くのは、全然OKです…ってか、楽器屋さんでも普通に行われていますが、フルートにはアルコー...
0
ピアノ

ピアノは汚い!?

…なんて事を書くと叱られてしまうかもしれませんが、お叱りを覚悟で書いちゃいます。とは言え、これに思いあたったのは、あるピアニストさんと話していた時です。 私は主...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ポーギーとベス」を見てきた

本来4月上旬に上映予定だった(ってか、一部地域では上映した)「ポーギーとベス」が再上映されたので、見てきました。ウチの地域では、当初の上映期間だと、新型コロナの...
0
その他

アメリカじゃ人種って、すごく大きな問題のようです[2020年6月の落ち穂拾い]

アメリカでは、今後、アニメの吹き替えに、役と声優の人種を一致させないといけないという流れが生まれてきたようです。特に、白人声優が有色人種の役を演じるのがダメなよ...
0
合唱

地方自治体ごとに対応が違う

何の話かと言えば、公共施設での対応の話です。もっと具体的に言えば、合唱団の練習場として公共施設を貸してくれるかくれないかとか、舞台公演は可能なのか不可能なのかと...
0
ダイエット&エッセイ

私はコーヒーアレルギーなのか?

命に別状がないので、あまり深刻には考えていませんが、私はもしかすると“コーヒーアレルギー”なのかしら?と、時々考えてしまいます。 そもそも私は花粉症で、喘息の持...
2
金魚

水温計は不人気(涙)

どうも水温計は、金魚たちには不人気のようです。 今使用している水温計は、昔ながらのアナログ式のモノで、水槽に吸盤でくっつけておけば、外からも温度が見えるというや...
0
フルートのレッスン&活動記録

目が見えないのは、マジつらいよね

フルートのレッスンに行ってきました。今回も姉様と一緒にロングトーン練習をやったんだよ。 で、エルステユーブンゲンは25番と26番。全然暗譜できてません。さすがに...
2
音楽一般

ソーシャル・ディスタンスなんて、止めちゃおう!

クラシック系音楽ホールや映画館の話です。 「人と人との距離を、なるべく2mは開けましょう」という、いわゆる“ソーシャル・ディスタンス”ですが、これを音楽ホールや...
4
歌劇

日本の歌劇団の上演を見て思うこと その2

裏方関係にいきます。 衣装は、時折へんてこな衣装を着ている公演もありますが、そういう一部の演目を除けば、日本のオペラは、まあまあ頑張っていると思ってます。特に「...
0
歌劇

日本の歌劇団の上演を見て思うこと その1

いよいよ、新国立劇場の巣ごもりシアターは最終週に入りました。今までたくさんのオペラを無料で見せていただき感謝しております。ほんと、ありがとうございました。 さて...
0
音楽一般

カラオケはヤバいのか?

最近のコロナ関連のニュースで、ここのところクラスターになっているのが、東京ではホストクラブ、北海道では昼カラだという報道がありました。ホストクラブに関しては、横...
0
ダイエット&エッセイ

オオカミとヤマイヌとイエイヌ、野良犬と野犬、おまけに狂犬病

ちょっとイヌについて勉強したので、それについて書いてみたいと思います。 かつて日本にはオオカミがいました。ニホンオオカミと呼ばれていましたが、約百年ほど前に絶滅...
4
金魚

そう言えば、なぜ焼き芋が売られているのだ?

ウチの金魚たちが焼き芋が好きなので、最近は割とよく焼き芋を買ってきます。焼き芋って、普通にスーパーの野菜売り場に売っていたりするのですが、冷静に考えると、暦の上...
2
フルートのレッスン&活動記録

遠近両用は視界がゆがむ

フルートのレッスンに行ってきました。二週間連続でレッスンに行けちゃうなんて、私にしてはかなり珍しいです。うれしいです。 今回は、久しぶりに姉様が私の前の時間にレ...
0
声楽のレッスン&活動記録

虚栄心からは逃げられない

声楽のレッスンのさらに続きです。次の曲は、プッチーニ作曲の「トゥーランドット」より「Non piangere, Liu!/泣くなリューよ!」です。 この曲もリズ...
0
声楽のレッスン&活動記録

“t”を外して練習

声楽のレッスンの続きです。曲の練習です。先生から「ドイツリートはどうしますか?」という質問がありましたので、やってもよいが発表会に向けての練習を優先したいと伝え...
0
声楽のレッスン&活動記録

いかにパワーレスで歌うべきか

声楽のレッスンに行ってきました。レッスン場所はいつもの会場(Y先生の別宅)でしたが、レッスン会場がちょっぴり模様替えされていました。部屋が大きな透明なビニルで2...
0
声楽のエッセイ

おめでとう、トスティ歌曲全集、完結です!

今頃と言ってしまえば今頃なんですが、ブリリアント・クラシックスで行われていた「トスティ歌曲全集(THE SONG OF A LIFE)」が全4巻でようやく完結し...
2
ダイエット&エッセイ

2020年は厄年なのかもしれません

今年、2020年は、我々人類はかなりやばい状況と向き合っています。 ひとつはみなさんもご承知のコロナ禍です。これはヒドイね。全世界での死者数が、今の所、約40万...
0
金魚

やっぱり焼き芋はみんな大好きみたいです

やっぱり金魚たちはみんな、焼き芋が大好きみたいです。 先日、また焼き芋を水槽に入れました。一度目は妻が水槽に入れました。水槽中で半狂乱状態になって芋を食べていま...
0
フルートのレッスン&活動記録

久しぶりのレッスンでした

フルートのレッスンに行ってきました。いやあ、コロナ禍のおかげで、約3ヶ月ぶりのレッスンでした…とは言え、毎年春先はレッスンを2~3ヶ月ぐらい休むので、通常運転と...
4
合唱

合唱練習、マスクではなくフェイスシールドを使ってみては?

先日、アマチュア合唱団の再開が難しいという記事を書きました。 難しい難しいの投げっぱなしではアレかな?って思い、その後、何らかの解決策は無いものかと、足りない頭...
2
歌劇

ありがとう、巣ごもりシアター

コロナ禍の中、色々な音楽団体がネット配信をしてくれましたが、私が一番お世話になったのは、新国立劇場の巣ごもりシアターです。2020年6月26日までやってくれます...
0
ダイエット&エッセイ

「ワクチンが出来るまで」というけれど

「この我慢はいつまですればいいのですか?」 「ワクチンが出来るまでです。あと数ヶ月もすればワクチンが完成しますから、それまでの辛抱です」 …なんていうやりとりを...
4
スポンサーリンク