スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

2014年クラシックコンサートに出演してきました その3(音源付き)

私のソロの出番が終了するや否や、妻は衣装替えに行きました。その間に2組(1人と1団体)が演奏しました。1人の方は…すごいんですよ。この時は声楽で、ルチアのアリア...
8
声楽のレッスン&活動記録

2014年クラシックコンサートに出演してきました その2(音源付き)

ステージ衣装に着替えて、舞台袖に入りました。私が舞台袖に持ち込むのは、楽譜とお茶と老眼鏡です。 楽譜はお守り代わりです。と言うのも、出演直前って、なぜか急に歌詞...
8
声楽のレッスン&活動記録

2014年クラシックコンサートに出演してきました その1

さて、クラシックコンサート当日になりました。 私が朝起きて、まず最初に気づいた事は「なんか、頭が痛い…。それもかなりズキズキ痛む」って事でした。 「え! もしか...
6
フルートのレッスン&活動記録

いよいよ前日リハーサルとなりました(音源付き)

話は、クラシックコンサートの前日から始まります。 私は、仕事を早めに終えて、ヘロヘロな状態で、前日リハーサルに向かいました。まあ、前日リハーサルと言っても、舞台...
6
ダイエット&エッセイ

なんか、とんでもない事が起こっているようです

クラシックコンサート関係の記事は、ただ今、鋭意執筆中でございます。明日あたりからアップできるといいなあ…なんて考えております。 なので、今日は通常のエッセイ記事...
0
金魚

なでなで金魚

さて、本日の私は本番でございます。夕方、下手くそな歌を披露することになるはずですので、ネットの向こうからのご声援をよろしくお願いします。また、本日の様子等は、記...
0
声楽のレッスン&活動記録

さあ、後は本番を待つだけだ!

声楽のレッスンの続きです。 ピアノ合わせの順番は、本番で歌う順番に行います。最初は、ダウランド作曲の「Come again/来たれ、今いちど」です。 ひと通り歌...
0
声楽のレッスン&活動記録

抱き合いながら、歌ってみよう

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンが、本番(クラシックコンサート)前の最後のレッスンとなります。本番までは、ピアニストさんとの最終リハーサルを残すの...
0
発声法のエッセイ

【お悩み相談】声楽…高音が出ません

今回の記事は、困っでいる皆さんのために…というよりも、困っている私自身に向かっての覚書といった側面のある記事です。 歌と言うモノは、サビというか、その曲のカッコ...
2
歌劇

映画『舞妓はレディ』を見てきて、ついつい日本のミュージカルについて語ってしまいました

当然ですが、映画のネタバレはありますから、気をつけてくださいね。 さて、遅ればせながら、『舞妓はレディ』という映画を見てきました。映画はだいだい封切り日に見る私...
2
音楽一般

お達者な発表会を見てきました

例によって、見知らぬ人たちの発表会を見てきました。その発表会、とにかく何がすごいって、ほぼ全員と言っていいと思うのだけれど、誰も正しく楽譜通りには歌わなかったと...
4
ダイエット&エッセイ

先生にブログがバレたら困るって?[2014年10月第1週・通算20週]

体重:114.0kg[+1.4kg:+2.8kg]体脂肪率:32.4%[+0.3%:+1.2%]BMI:36.0[+0.5:-0.1]体脂肪質量:36.9kg[...
4
金魚

サクラが死にかけてました(涙)

先日、ふと水槽を見ると、サクラがカラダを斜めにして、水面に浮かんでいました。呼吸はだいぶ浅くて、呼吸数も少ない状態でした。これはまさに、今まさに、死んでいきそう...
0
フルートのレッスン&活動記録

例の動画の話題で、ちょっぴり盛り上がりました

フルートのレッスンに行ってきました…よ。 ああ、眠い眠い、それにしても眠い。あんまり眠いけれど、頑張ってレッスンに行ってきました。以前、笛先生に習っていた時は、...
4
声楽のレッスン&活動記録

様式うんぬんには…こだわれないだろうなあ

さて、声楽のレッスンの続きです ピアニストさんがやってきたので、本番の演奏順にレッスンをしていただく事にしました。なので、最初は、ダウランド作曲の「Come a...
0
声楽のレッスン&活動記録

演歌の心でクラシックを歌う

声楽のレッスンに行ってきました。 本番も近いし、レッスンは貴重だし、いつもなら心ウキウキとレッスンに向かうのですが、今回は仕事が忙しい上に、休日出勤が続いて体力...
0
その他

今月からは老犬ブログのコメントも拾います[2014年9月の落ち穂拾い]

さて、この『落穂拾い』の記事は、その月に私が他所のブログへコメントした中から、ちょっとリキの入ったヤツを再編集してアップしていましたが、ここんとこ私自身が忙しく...
4
音楽一般

錦織健さんのリサイタルに行ってきました

標題の通り、テノール歌手の錦織健さんのリサイタルに行ってきました。ついこの前も行ったような気がしていましたが、それはなんと5年前の話でした(ブログ記事はこちら)...
8
ダイエット&エッセイ

なぜ秋田の人は、学力が高いのに、大学に進学しないの?

どうも連休などがあると、体重を計るのを忘れてしまう私です(汗)。いやあ、めんごめんご。 さて、今週のエッセイですが、最初に書いておきますが、別に私は秋田や秋田の...
8
金魚

サクラの睡眠スタイルが変わったようです(笑)

サクラ…我が家の古参金魚兼巨大金魚です。丹頂という種類の金魚で、私の握りこぶしよりも大きな図体をしていますが、至って元気で、巨大魚だけれど、さほど太っていなくて...
2
フルートのレッスン&活動記録

フルートの音色を磨きたければ、まずは腹筋を鍛えること

フルートのレッスンに行ってきました。 実は先週は仕事の都合で休んでしまったので、二週間ぶりのレッスンだったりします。今週も、姉様のレッスンと被ったので、たっぷり...
6
音楽一般

カラオケに行って困る人

まあ、いわゆる“音痴”とか“赤面症”とか“あがり症”などの人は困るでしょうし、また“恥ずかしがり屋さん”とか“シャイな人”も困るでしょうが、私が言いたいのは、そ...
19
吹奏楽

昔々、吹奏楽部は男子の部活だった

…ですよねえ。少なくとも私の学生時代は、そうでした。 私は、自分が学生だった時は、吹奏楽部ではありませんでした。由緒正しい、運動部の部員でした。中学生の時はバス...
4
声楽のエッセイ

伴奏者さんを“ピアニストさん”と呼ばないと、失礼なんでしょうか?

最近の風潮なのか、伴奏を担当するピアノニストさんを“伴奏者”と呼ぶと怒られるそうですね。伴奏をしてくださる方の事は、きちんと“ピアニスト”さんと呼ばないとダメな...
8
その他

iPod Classicがカタログから消えました!

この秋、アップル社から、iPhone6とApple Watchが新発売される事になりました。めでたい事です。そして、来るモノがあれば去るモノもあるわけで、ひっそ...
2
スポンサーリンク