ダイエット&エッセイ 参議院って必要なのか? 参議院選挙が始まった事もあり、私、ちょっと参議院について考えてみました。 日本は二院制で、国会は衆議院と参議院の2つあります。 衆議院の定数は475名で、任期は... 2022.06.23 0 ダイエット&エッセイ
発声法のエッセイ 声が枯れる…のは、発声として間違っていると思います 声はなぜ枯れるのでしょうか? それは声を使いすぎたからです。声を使いすぎて、声帯が炎症を起こして、うまく発声できなくなって、結果として声が枯れるそうです。 なら... 2022.06.22 2 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ 昔の私の話 昔々のその昔、私は複数の合唱団に所属していました。週末ごとに合唱の練習等をして、練習終わりに声が枯れていたり、疲労感を感じていると、意味もなく満足し、充実感を得... 2022.06.21 6 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ やっぱり東京はすごい! 何がすごいのかと言えば、やっばり頂きの高さだよね。 東京って、言わずもがなだけれど人口が多いわけで、当然、声楽趣味の人も大勢いるわけです。同好の士が大勢居れば、... 2022.06.20 0 声楽のエッセイ
ダイエット&エッセイ もはや、ラーメンとカレーは和食じゃない? ラーメンは中華料理で、カレーはインド料理って事になっているけれど、中国人がやっている中華料理店で食べるラーメンと、いわゆるラーメン屋のラーメンって、ほぼ別の料理... 2022.06.19 0 ダイエット&エッセイ
金魚 またアカリの尾びれが食べられてしまいました ここしばらく平和だったのですが、またアカリの尾びれが食べられてしまいました。もちろん、食べてしまったのはロナです。 しばらく前に尾びれをガッツリとロナに食べられ... 2022.06.18 0 金魚
声楽のレッスン&活動記録 眼の前が真っ白になりました 声楽のレッスンの続きの続きの続きとなります。 高音A(A4)を頑張って発声している私です。音程の正確さは、まだまだで、明らかに低い時もあれば、うまくハマっている... 2022.06.17 6 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 まともに歌えない曲だけれど、チャレンジチャレンジ 声楽のレッスンの続きの続きです。 今回からアリアは新曲に取り組みます。ドニゼッティ作曲のオペラ「ドン・パスクワーレ」の第三幕のテノールアリア「Com'e gen... 2022.06.16 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ひとまず8番は終わりです 声楽のレッスンの続きです。 ハミングの練習から入りました。響きが今現在、鼻にあるので、それを更に上にあげましょうと言われました。ほんの少し前までは、声の響きは鼻... 2022.06.15 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 発表会の感想と次のアリアの課題曲を決めました 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の感想からうかがいました。お褒めの言葉もいただき、まあ多少は上達しているようです。ただ、依然として残念な点もいくつ... 2022.06.14 2 声楽のレッスン&活動記録
その他 MX4Dで「トップガン マーヴェリック」を見てきた 実は私、このブログでも何度も書いていますが、基本的に洋画は日本語吹き替えで見たい人なのです。字幕はイヤなんですよ。なので、「トップガン マーヴェリック」は話題作... 2022.06.13 0 その他
ダイエット&エッセイ 筆記具は…あまり高価なモノを使うと不幸になるかもしれません 皆さんは筆記具にこだわりがありますか? 私は「ある」とも言えるし「無い」とも言います。 と言うのも、良い筆記具は良いんです。それは筆舌に尽くしがたいほどに良いん... 2022.06.12 0 ダイエット&エッセイ
金魚 ほぼラクが赤デメキンになりました(涙) 黒デメキンとして我が家にやってきたラクが、このたび、ほぼ完璧な赤デメキンになってしまった事をご報告したいと思います。 いやあ、それは見事に普通の赤デメキンなんで... 2022.06.11 0 金魚
発声法のエッセイ フルート演奏は歌唱テクニックのヒントにあふれている 今はお休みしているけれど、私も長い間フルートを学んできました。そこで得られた経験って、声楽、とりわけ発声に通じる事が多々あるなあと思ったので、メモ書き程度ですが... 2022.06.10 2 発声法のエッセイ
合唱 今年は第九が出来るかな? コロナ禍のため、2020年と2021年の2年間、多くの地域で、市民合唱団による第九演奏会か中止になりました。 今年2022年、おそらく関係各所では今年の第九演奏... 2022.06.09 0 合唱
ラ・フォル・ジュルネ 丸の内エリアコンサートに行ったよ その3 つけ麺とテノール 次はコンサートはTOKIAで行われますが、その間に2時間もあるので、ここで早めの夕食を取ることにしました。で、KITTEの地下街に入ったところ、ラーメン屋さんが... 2022.06.08 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ 丸の内エリアコンサートに行ったよ その2 TOKIAは良かったよ 昨日の記事には書き忘れたけれど、今回の“丸の内エリアコンサート”の連載記事は、記事のカテゴリーとしては『ラ・フォル・ジュルネ』に入れました。まあ、確かに、ラ・フ... 2022.06.07 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ 丸の内エリアコンサートに行ったよ その1 放送設備には期待できません まっことに古い出来事でごめんなさい。もう一ヶ月も前の話のゴールデンウィークの話になりますが、ご勘弁を。記録のために、ぜひアップしておきたいもので…。 さて、ゴー... 2022.06.06 0 ラ・フォル・ジュルネ
ダイエット&エッセイ なぜ街の書店が潰れてしまうのか? 別に今に始まったわけではありませんが、街のリアルな書店が、大規模な店も小規模な店も、バタバタと潰れているわけで「なぜ、街の書店が潰れてしまうのか?」という話題は... 2022.06.05 0 ダイエット&エッセイ
金魚 春になりましたね(もう初夏だけれど) いやあ、外はすっかり暑くなりました。もう初夏ですね、そろそろ梅雨ですね。でも、我が家の水槽は、ようやく春になったみたいです。 どうも金魚たちの行動を見ていると、... 2022.06.04 0 金魚
フルートのエッセイ フルート、三点支持してますか? もはや誰も読んでいないかもしれません(笑)が、今回はフルート関係の記事です。 先日、古いフルートブログ関係の友人のブログを読んでいて、三点支持に関する記事が出て... 2022.06.03 10 フルートのエッセイ
発声法のエッセイ 響きは豊かに高く…それが私の好みなのです 先日、アマチュアの声楽発表会に行ってきました。 コロナ禍という事もあり、どこの声楽教室でも発表会を取りやめたり、やっても非公開とか、関係者のみ入場可という教室が... 2022.06.02 2 発声法のエッセイ
その他 ビワがいい感じです[2022年5月の落ち穂拾い] 今年は例年よりも暑いらしく、植物の成長がずいぶんと前倒しのようです。我が家のビワも例外ではなく、5月のうちにどんどん実が熟してしまい、やむなく収穫をせざるをえま... 2022.06.01 0 その他
その他 GWに水戸に行ってきた その8 アクアワールドは素敵 ああ、疲れた疲れた。おまけに外は雨が降っているし…。 本来なら夕食は、水戸駅まで出て、美味しい郷土料理等を食べるべきだけれど、もう疲れて駅まで行く元気がありませ... 2022.05.31 0 その他
その他 GWに水戸に行ってきた その7 財布、落としました(涙) 茨城県立歴史館を見終えた私は、心身ともに満足でしたが、実に疲れました。で、ロビーで一休みをしながら、その後の行動予定を考え直してしまいました。 と言うのも、ここ... 2022.05.30 2 その他