その他

スポンサーリンク
その他

ブログをしばらくお休みします

一日に二記事を掲載するというのは、このブログにおいては禁忌なのですが、今日はよんどころない事情のために、その禁忌をあえて犯します。 実は、やむない事情のため、し...
19
その他

みんなで仮面ライダーを応援しよう(意味不明)[2009年3月の落ち穂拾い]

ええと、本来なら落ち穂拾いのアップは明日なのですが、今週は色々と忙しいので、ええい、面倒だーという感じで、今日アップしちゃいます。すいまそん。 待ってた人、いる...
16
その他

ミクシィでもコメントを書いてます[2009年2月の落ち穂拾い]

ミクシィに加入以来、ミクシィの他人の日記にも色々とコメントをつけるようになりました。そして、この“落ち穂拾い”の大切さを感じるようになりました。と言うのも、ミク...
12
その他

何だかんだ言っても、ミクシィに入った事が、今月の一番大きな出来事かな?[2009年1月の落ち穂拾い]

というわけで、mixiに入りました 表題のとおり、mixiに入りました。マイミクシィという概念には、未だに慣れない私です。しかしブログでコメントのやりとりをして...
18
その他

今年(2009年)の抱負 & お年玉もあるよ

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 うーん、一年の計は元旦にありってわけで、今年もコメント付きで抱負をアップします。1)イタリア古典歌...
20
その他

今年はフルートイヤーでした[2008年のまとめ]

年末です、大晦日です。昨年に引き続き、今年の私を総括してみました。1)フルート始めた やはり、誰が何と言っても、フルートを始めたことが、今年の最大イベントでした...
8
その他

今月も長文ですよお[2008年12月の落ち穂拾い]

2008年も残りあとわずか。今年は年末のまとめもしますので、いつもより早めの落ち穂拾いをいたします。今月も長文ですが、最後はいつもの「今月のひと言」なので、毎日...
0
その他

長文注意! 落ち穂拾い[2008年11月の落ち穂拾い]

また月末がやってきました。落ち穂拾いです。この落ち穂拾いは、どうしても長い記事になってしまいますが、大半は私自身のための備忘録なので、読者のみなさんは、適当に読...
10
その他

ワーグナーから金魚の入院まで[2008年10月の落ち穂拾い]

私の地元では、今月の始めはまだまだ暑かったというのに、月末になると、なんだかひんやりと涼しくなってきましたが、みなさんのところでは、いかがですか? そんな10月...
16
その他

フランスへ行きたしと思へども、フランスはあまりに遠し…[2008年9月のまとめ]

タイトルと中身は特に関係ありません。気分でつけました。萩原朔太郎ファンの皆さん、ごめんなさい。では、参ります。私はフランス系フルーティストをめざします フルーテ...
0
その他

日本の夏、フルートの夏、いやいや、高音発声の夏[2008年8月のまとめ]

去年のお盆の頃は、このブログを立ち上げるために、色々と勉強していました。今年のお盆は…と言うと「フルート購入」で湘南~東京間を行ったり来たりしてました。そう、今...
12
その他

一年間、よく頑張りました[2007-2008シーズンのまとめ]

8月14日は、このブログの開設日です。ざっくり言えば、ブログのお誕生日です。当初は、スルーしようと思ったのですが、せっかく一年たったわけだし、何かひとつ、お祝い...
4
その他

残念なことに「ひとこと」は残りません~グロリアが頭をグルグル駆け回ります[2008年7月]

今月は「ひとこと」にたくさんカミキリ君の事を書いたような気がする。ある意味、今月の主人公はカミキリ君なのに、後からここのブログを読んだ人には、何も伝わらない。な...
6
その他

住所パワーで遊びました

時折、むしょうにこの手の話題が書きたくなります~。 先日「ひとこと」で書いた「ハンドル占い」に引き続き、音楽ネタとは全く関係ありませんが、おもしろいサイトを見つ...
0
その他

声楽の効用 その8[最終回] インナーマッスルが鍛えられ、ちょっとした体操の代わりになる

この連載も、間にラ・フォル・ジュルネが入ったりして、最近はなんかグダグダになってきたので、終わらせることにしました。やっぱり連載ってのは、ある程度の期間内に集中...
4
その他

月末だよ、全員集合![2008年6月]

さあ、今月のまとめです。まとめというよりも、小ネタ集ですけど、よろしくね。ネタが多すぎて困ってます ここのブログ、元々、私のレッスンの備忘録を兼ねて、声楽のチッ...
6
その他

声楽の効用 その7 大きな声が出せて、ストレス発散

お忘れかもしれませんが、地味に連載は続いています(笑)。 大きな声を出すのはストレス発散にもってこいです。バッチグーです。そのための手段として、声楽はよいもので...
8
その他

「なぜ?」に答えてみよう[2008年5月のまとめ]

今月はラ・フォル・ジュルネ強化月間(笑)だったこともあり、まとめるにふさわしい発言もコメントもないのですが、まあそんな閑古鳥状態もいい機会なので、日々の流れの中...
2
その他

若く見られる私は、費用対効果を考えながら、痩せない職場環境で、上司の無理難題を聴きながら、高いGの声で、息子君のクラブ活動について心配する?[2008年4月]

今月のまとめです(笑)。記事内容のキーワードを無理やりつなげてタイトルにしてみました。ちょっとシュールな感じですね。ま、今月も小ネタ揃いですが、集めてみると、そ...
4
その他

声楽の効用 その6 音痴と呼ばれなくなる

ある意味、声楽の最大の効用がコレかもしれない。 脱音痴! やっぱりこれかな。 音痴とひとことで言っても、色々なタイプがあります。その件について、詳しく話し始める...
0
その他

声楽の効用 その5 一人でも、仲間とでも楽しめる

もちろん、一人は独唱。仲間とと言うのは合唱や重唱のことを指します。 独唱は楽しいです。って書くと「でも、オレ、クラシック歌いたいわけじゃないんだよねえ…」と言わ...
18
その他

声楽の効用 その4 どこでも練習できる(?)

今回も、どっちかと言うと、効用と言うよりも「声楽って、お手軽お気楽だよ」って話。 声楽って、どこでも練習できますね。もちろん自室でOK。 伝統と歴史のあるアパー...
4
その他

映画「うた魂」を見てきました

ああ~、盗んだバイクで走り出してェー! 映画「うた魂(うたたま)」を見てきました。公式ホームページはこちらです。 いやあ、正統的な音楽系青春コメディー映画でした...
10
その他

声楽の効用 その3 初期費用が安い

今日は、効用というよりも壁の低さの話です。 習い事を始めようと思った時、最初に問題になるのが「初期費用」。ま、ずばり「道具代」ですね。 例えば、油絵なら、絵の具...
8
その他

ベーゼンドルファーと喘息と私の声など[2008年3月]

今月も色々と振り返ってみると、やはり様々なことがありました。その後のベーゼンドルファー 参照ページはこちら。ヤマハの発表によると、ベーゼンドルファーの販売および...
8
スポンサーリンク