声楽のエッセイ とっても下手くそな第九を聞いてきました 年末ですね。日本の年末と言えば、ベートーヴェン作曲の交響曲第9番、いわゆる“第九”の演奏ですね。私も、ご多分に漏れず、今年もそれなりに、あっちこっちで第九を聞い... 2014.12.23 8 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 能力不足と練習不足 私は音楽に関しては、趣味人です。それも実力のかなり低い“下手の横好き”タイプの道楽者です。まるで、落語の『寝床』に登場する旦那のようなものです。 だから、色々な... 2014.12.22 6 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 男女の音程差について 男女の歌声における音程差というものについて、ちょっと考えてみました。言葉を変えて言えば「普通、男の人と女の人って、どれくらい(音程的に)離れた音で歌っているの?... 2014.12.18 2 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 この曲は、ちょっと無理ッぽいです 声楽のレッスンの続きです。 歌のレッスンに入りました。最初はガスタルトン作曲の「Musica proibita/禁じられた音楽」です。今回は、クチの奥を下に開く... 2014.12.17 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 お腹は柔らかく、歌に合わせて、自由に動かせ! 声楽のレッスンに行ってきました。お教室に着くなり、先生から「言って置かなければいけない事があります」と何やら深刻な表情でした。聞けば、先生、体調不良で近く手術を... 2014.12.16 2 声楽のレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 自分の声が好きですか? 楽器の場合、自分の演奏音がキライなら、楽器をグレードアップするとか、演奏する楽器そのものの種類を変えてしまうなどの手段があって、自分が理想とする演奏音に近いもの... 2014.12.15 4 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ なぜ女性は裏声で歌うのか? ま、クラシック系音楽限定の話ですね。ポピュラー音楽の場合、女性でも男性同様に、裏声を使わずに、あくまでも、地声と言うか、胸声で歌います。かなりの高音でも、拡張さ... 2014.12.10 10 声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 【お悩み相談】音痴って言われます 音痴…なんて嫌な響きの言葉でしょうね。でも、そう言わざるをえない状態の人がこの世にいる事も事実です。 音痴と呼ばれたり、あるいは音痴の自覚があっても、歌や音楽が... 2014.12.09 8 声楽のエッセイ発声法のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 中声用も良いけれど、やっぱり個人的には高声用で歌いたい 今回の記事は、はっきり言って、私の愚痴なんですが、老犬ブログは個人ブログなので、私の愚痴も平気でアップしちゃいます(笑)。 何を愚痴りたいのかと言うと、歌の話で... 2014.12.08 4 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ 【お悩み相談】息が続かなくて困ってます 声楽であれフルートであれ、初心者の頃は、息が続かなくて、長いフレーズを演奏しきれずに悩むことがあります。そして思うことは「もっと肺活量があればいいのに…」ですね... 2014.12.04 7 フルートのエッセイ発声法のエッセイ音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 いつでもどこでもどんな時でも、ノドを開いて歌う事が、肝心肝要なわけです 声楽のレッスンの続きです。 まずは、ドゥランテ作曲「Danza, fanciulla gentile/踊れ、優しい娘よ」からです。上昇音階を歌う時、前回はしっか... 2014.12.03 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 個人事業主は…つらいですねえ 声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンで、最初に習ったのは『胸を横に開く練習』。胸の関節(胸にも関節って、あるんですよ!)を上手に動かして、胸を横に開... 2014.12.02 11 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 【お悩み相談】演奏中、目はどこを見ているべきか? 「楽譜でしょう?」 半分正解ですが、半分不正解です。楽器の演奏や合唱の場合、ステージに楽譜を持ち込んで演奏するケースが多々あります。もちろん、持ち込んだ楽譜を見... 2014.11.27 4 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
フルートのエッセイ 【お悩み相談】息は鼻から吸うの? それともクチから吸うの? 息は鼻から吸うべきでしょうか? それともクチから吸った方が良いのでしょうか? 歌であれ、フルートであれ、この問題って、初心者の頃は大問題じゃないですか? 私もア... 2014.11.25 10 フルートのエッセイ声楽のエッセイ発声法のエッセイ
声楽のエッセイ 引退する頃から始める(なんと愚かな!) 先日、私の大好きなナタリー・デセイが、オペラを引退しました。49歳だったそうです。三大テノールの一人であるカレーラスは63歳でオペラから引退しました。ドミンゴは... 2014.11.20 10 声楽のエッセイ音楽一般
発声法のエッセイ 結局、ファルセットを鍛えないといけないんだな 今回の記事は、男性限定、それもおそらく高音歌手限定の話じゃないかなって思います。 高音歌手の悩み…と言うか、課題は、いかに『きれいな高音を楽に出すか』なんですね... 2014.11.18 4 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ ローランドのVT-12を購入しました ローランドのVT-12というのは、これです。 これは何かと尋ねられたら…電子チューナーです。 「たかが、電子チューナーに1万5千円も出すの? 馬鹿みたい」 そ... 2014.11.17 2 その他声楽のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 【お悩み相談】先生の見つけ方・探し方 先生について、個人レッスンを受けたい…そう思っても、簡単に先生が見つかるわけじゃありません。どうやって、先生って見つけたらいいんでしょうね? まず頼るのが“クチ... 2014.11.11 4 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
声楽のエッセイ 【お悩み相談】先生に習った方がいいのかな? 今回の記事は、対象を大人の趣味人に限って話します。 私も歌を始める時、フルートを始める時、先生に習って個人レッスンを受けた方が良いかどうか、悩みました。 だって... 2014.11.10 2 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 歌うって、なかなか難しいです 声楽のレッスンの続きです。 さて、曲の練習です。まずは、ドゥランテ作曲の「Danza, fanciulla gentile/踊れ、優しい娘よ」から行きました。 ... 2014.11.05 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 響きのポイントとブレスコントール 声楽のレッスンを受けてきました。 まずは先生から(音源を渡してあった)クラシックコンサートの感想をいただきました。 トスティ作曲の「Ideale/理想」は、なか... 2014.11.04 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 登場人物が二人もいるんです 声楽のレッスンの続きです。次は、ガスタルトン作曲の「Musica proibita/禁じられた音楽」を歌いました。 しかし、この曲、譜読みもまだまだの状態なんで... 2014.10.29 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 息のスピードをあげて歌おう! クラシックコンサート後、始めての声楽のレッスンに行ってきました。 先生に本番の音源CDを渡して、コンサートの感想を話しました。先生からは「いかがでしたか? アマ... 2014.10.28 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ カラオケも捨てたものじゃない 皆さんは歌の練習をする時、伴奏はどうしていますか? 絶対音感をお持ちの方は、別に伴奏はあってもなくても良いのかもしれませんが、そうでない人にとって、歌の練習の時... 2014.10.27 0 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 発表会には出ません! フルートのレッスンに行ってきました。実はここんとこ忙しくて、三週間ぶりのレッスンでした。三週間のうち、最初の一週間は真面目に練習をしていたのですが、最近の二週間... 2014.10.24 2 声楽のレッスン&活動記録