声楽

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

新曲をいただきました & 勉強会の話

前回の声楽のレッスンの最後の最後にあったやりとりです。 実は、前回のレッスンは、クラシックコンサート前の最後のレッスンだったので、その次のレッスン(当然、本番後...
0
声楽のレッスン&活動記録

2014年クラシックコンサートに出演してきました その3(音源付き)

私のソロの出番が終了するや否や、妻は衣装替えに行きました。その間に2組(1人と1団体)が演奏しました。1人の方は…すごいんですよ。この時は声楽で、ルチアのアリア...
8
声楽のレッスン&活動記録

2014年クラシックコンサートに出演してきました その2(音源付き)

ステージ衣装に着替えて、舞台袖に入りました。私が舞台袖に持ち込むのは、楽譜とお茶と老眼鏡です。 楽譜はお守り代わりです。と言うのも、出演直前って、なぜか急に歌詞...
8
声楽のレッスン&活動記録

2014年クラシックコンサートに出演してきました その1

さて、クラシックコンサート当日になりました。 私が朝起きて、まず最初に気づいた事は「なんか、頭が痛い…。それもかなりズキズキ痛む」って事でした。 「え! もしか...
6
声楽のレッスン&活動記録

さあ、後は本番を待つだけだ!

声楽のレッスンの続きです。 ピアノ合わせの順番は、本番で歌う順番に行います。最初は、ダウランド作曲の「Come again/来たれ、今いちど」です。 ひと通り歌...
0
声楽のレッスン&活動記録

抱き合いながら、歌ってみよう

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンが、本番(クラシックコンサート)前の最後のレッスンとなります。本番までは、ピアニストさんとの最終リハーサルを残すの...
0
発声法のエッセイ

【お悩み相談】声楽…高音が出ません

今回の記事は、困っでいる皆さんのために…というよりも、困っている私自身に向かっての覚書といった側面のある記事です。 歌と言うモノは、サビというか、その曲のカッコ...
2
声楽のレッスン&活動記録

様式うんぬんには…こだわれないだろうなあ

さて、声楽のレッスンの続きです ピアニストさんがやってきたので、本番の演奏順にレッスンをしていただく事にしました。なので、最初は、ダウランド作曲の「Come a...
0
声楽のレッスン&活動記録

演歌の心でクラシックを歌う

声楽のレッスンに行ってきました。 本番も近いし、レッスンは貴重だし、いつもなら心ウキウキとレッスンに向かうのですが、今回は仕事が忙しい上に、休日出勤が続いて体力...
0
声楽のエッセイ

伴奏者さんを“ピアニストさん”と呼ばないと、失礼なんでしょうか?

最近の風潮なのか、伴奏を担当するピアノニストさんを“伴奏者”と呼ぶと怒られるそうですね。伴奏をしてくださる方の事は、きちんと“ピアニスト”さんと呼ばないとダメな...
8
声楽のレッスン&活動記録

クラシックコンサートに出演します

告知を(うっかり)忘れていたので、改めてしたいと思います。すでに簡単な情報は、左欄にアップしてありますが、もう少し詳しくお知らせしたいと思います。 以前より「秋...
4
声楽のレッスン&活動記録

なかなかうまくハモらない(涙)

声楽のレッスンの続きです。 さて、次は、トスティ作曲の「Ideale/理想」です。この曲はリズムが難しい事もあって、そこに気をつけて歌っていた私ですが、リズムを...
2
声楽のレッスン&活動記録

私の好きなオペラ歌手は、マリオ・デル・モナコですが…

声楽のレッスンに行ってきました。今回もピアニストさん同行レッスンです。 まずは発声練習から。最初はハミングです。私は今までハミングが苦手だし、ちょっとイヤだなっ...
4
声楽のレッスン&活動記録

プロが歌っているのを聞くと簡単そうだけれど、実際に楽譜を見てみると、目の前がクラクラします(笑)

さて、声楽のレッスンの続きです。 次はトスティ作曲の「Ideale/理想」です。この曲もリズムというかテンポが厄介で合わせが難しい曲ですが、ダウランドとは難しさ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ポリリズムに挑戦?

お盆休み初の、声楽のレッスンに行ってきました。今回は、本番ピアニストさんと一緒にレッスンを受けました。 まずは、発声練習でしたが、先生から「頭の後ろ半分が全く動...
0
声楽のレッスン&活動記録

高音を弱音で歌うことは、テノールの魅力の一つです

声楽レッスンの続きです。 「さて、それでは…」という事で、いよいよ秋のクラシックコンサートに向けての準備が始まりました。 「まずは、パリ…」 「“パリを離れて”...
0
声楽のレッスン&活動記録

さあ、これで秋のクラシックコンサートに邁進できる準備ができたぞ

声楽のレッスンに行ってきました。はい、この話もお盆前の話です。 レッスンは発声練習からですが、ここでもフルートのレッスン同様「(ノドを)鳴らしすぎない」と注意さ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ダウランドは一筋縄ではいきません

声楽のレッスンの続きです。 次に歌ったのは、ヘンデル作曲の「Ah, mio cor/ああ私の心である人よ」です。とりあえず、通して歌ってみました。素直に「ああ、...
0
声楽のレッスン&活動記録

いじわるされたわけではありません

声楽のレッスンに行ってきました。 どうも私はハミングが下手くそのようです。“ア”を発音し、“イ”を発音し、ハミングをしてみる。そうすると、これらの順番でドンドン...
0
フルートのエッセイ

財布が寂しいけど、音楽をやりたいなら…

発展途上国とか先進国でもスラム周辺とか、つまり貧しい人々がたくさんいる場所では、スポーツと言えば、まずサッカーなんだそうです。決して、野球とかゴルフとかでは無い...
4
声楽のレッスン&活動記録

次からは中声用ではなく、高声用の楽譜でレッスンをしましょう

声楽のレッスンの続きです。2曲目は、カルダーラ作曲の「Selve amiche/親愛な森よ」です。前回のレッスンで、一音一音ずつ直された曲です。まあ、今回はそん...
0
声楽のレッスン&活動記録

発声の階段を一つ登れたかな?

声楽のレッスンに行ってきました。行きのタクシーで、とても不愉快な目に遭いました。その内容を書くと、怒りが再燃しますので書きませんが、あんな目に遭った事を記憶に留...
6
声楽のエッセイ

本当に日本男子にはバリトンしかいないのか?

「日本の男性はほとんどがバリトンで、女性のほとんどはソプラノである」とはよく聞く事です。でも、本当なのかなあ?と思う事があります。皆さんは、どう思われます? 市...
6
発声法のエッセイ

みんなと歌うと、むせます、咳き込みます、ノドが痛くなります

今回の記事には結論はありません。いわば、私のグチなんですが、良かったら最後まで読んで、アドヴァイスをいただけたら感謝です。 私の近況です。独唱なら、何の問題もな...
4
声楽のエッセイ

発表会を見れば、先生の程度が分かる

私の趣味は『見知らぬ人の発表会を見に行く』です。もちろん、友人や知り合いの発表会も見に行ったりしています。出かけた発表会のすべてを、ここに書いているわけではあり...
4
スポンサーリンク