音楽一般 私の好きな懐かしのスターたち その6 アバ アバ…当時の日本では、カーペンターズの後継者的な扱いを受けていたと思います。もちろん、全然違うタイプのグループなんですが、カーペンターズと交代する感じで、日本で... 2019.08.19 0 音楽一般
音楽一般 私の好きな懐かしのスターたち その5 ビートルズ さて、連載再開です。 それにしても、何を語ったらいいのだろうか? とにかく、ビートルズです。音楽を好きな人でビートルズを聞かない…なんて人は、たぶんいないでしょ... 2019.08.18 2 音楽一般
その他 ポケGOフェスとピカチュウ大量発生チュウに行ってきました! タイミング的には少し遅いアップになってしまったけれど、引っ越し云々があったので、そこは勘弁してください。ま、記録のための記事アップのつもりです。 さて、今年は、... 2019.08.17 0 その他
その他 引っ越しの経緯について その2 さて、そんなわけで“さくらのブログ”に引っ越しをする事にしました。すでにサーバーとしては妻が使用していますので、ドメインとパスワードを教えてもらって、その中に私... 2019.08.16 0 その他
音楽一般 私の好きな懐かしのスターたち その5 ビートルズ 何を語ったらいいのだろうか? とにかく、ビートルズです。音楽を好きな人でビートルズを聞かない…なんて人は、たぶんいないでしょう。若い世代で、積極的にビートルズを... 2019.08.15 0 音楽一般
その他 引っ越しの経緯について その1 ブログの引っ越し…面倒と言えば面倒でした。でも、喉元過ぎればなんとらや…ですから、今のうちにあれこれ記録しておきたいと思います。 まず、そもそも完全リニューアル... 2019.08.15 0 その他
その他 13年目の老犬ブログは、ここからスタートします えっと、本日は老犬ブログの誕生日です。12年前の本日、ココログで誕生した老犬ブログは、13年目に突入する本日より、こちらの“さくらのブログ”に活動拠点を変更いた... 2019.08.14 4 その他
声楽のレッスン&活動記録 テンポを設定するのは、やっぱり難しい 声楽のレッスンの続きです。 さて、曲は二重唱の、ヴェルディ作曲「椿姫」より「Un di felice, eterea/思い出の日から」です。 まず、ヴェルディの... 2019.08.13 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 腹圧はゆっくりと高めていきましょう 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミングの練習からです。実は私、ハミングがあまり好きではありません。その理由はいくつかあるのですが、まずは“クチの中がむ... 2019.08.12 0 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 私の好きな懐かしのスターたち その4 カーペンターズ 私はカーペンターズのほぼリアルタイムのファンです。とは言え、その全盛期ではなく、ちょっと盛りを過ぎたあたりでファンになった“遅れてきたファン”という立場です。初... 2019.08.11 2 音楽一般
音楽一般 私の好きな懐かしのスターたち その3 イエロー・マジック・オーケストラ 今回取り上げるのは、今でも大物ミュージャンである、イエロー・マジック・オーケストラことYMOです。 この人たちも、ジュリーやゴダイゴと時代的には丸かぶりなんです... 2019.08.10 2 音楽一般
音楽一般 私の好きな懐かしのスターたち その2 ゴダイゴ そんな私がジュリーの次に心を掴まれたのは、ゴダイゴの音楽でした。 ゴダイゴの音楽との出会いは、実は映画なんです。「キタキツネ物語」というサンリオ製作の映画はご存... 2019.08.09 0 音楽一般
音楽一般 私の好きな懐かしのスターたち その1 沢田研二 さて、例年よりも少し早めですが、毎年恒例の“夏の連載”を開始します。今年の夏の連載は「私の好きな懐かしのスターたち」です。私の音楽的基盤を作ってくれたミュージシ... 2019.08.08 0 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 声楽発表会のご案内 ええと、私が出演する声楽発表会の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。もし良かったら、応援に来てください。日時: 2019年9月7日(土) 13時30分開... 2019.08.07 0 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 メトのライブビューイングで「サムソンとデリラ」を見てきた メトのアンコール上映で、見逃していたサン・サーンス作曲の「サムソンとデリラ」を見てきました。指揮 マーク・エルダー演出 ダルコ・トレズニヤックデリラ エリーナ・... 2019.08.06 0 歌劇
声楽のエッセイ 森麻季氏のコンサートに行ってきました 長々とお休みをいただき感謝です。本日からブログを再開したいと思います。 さて、先日、当地に当代トップクラスのソプラノ、森麻季氏がやってきました。当然、当地のプロ... 2019.08.05 0 声楽のエッセイ
その他 少しばかりブログをお休みしますね ええと、本日7月31日(水)から8月4日(日)まで、ブログをお休みします。その間、老犬ブログを観察していますが、基本見るだけなので、コメントしてくれても、たぶん... 2019.07.31 0 その他
その他 ホワイト国除外って、そんなにいけない事なの?[2019年7月の落ち穂拾い] テレビや新聞では大騒ぎしていますが、日本が某隣国をホワイト国から除外する事について、日本国に対して非難の声が上がっています。 ちなみに世界には約200の国と地域... 2019.07.30 0 その他
発声法のエッセイ 立派な声で歌いたがる…のはダメなんです 基本的に人前で歌いたがる人間は、自覚の有無はともかくとして、目立ちたがり屋で自己主張の強い人間です。かっこいい自分を見てもらいたいのです。できれば称賛してもらい... 2019.07.29 0 発声法のエッセイ
ダイエット&エッセイ 芸能事務所って、何か変? 世間のエンタメ系の話題は、吉.本興業で持ち切りですね。まあ、あそこの事務所のやり方は、私のような一小市民から見れば「???」なのですが、ああいうやり方が芸能事務... 2019.07.28 2 ダイエット&エッセイ
金魚 見られない事を希望します ペットとペットではない生き物の差とは、人間の愛玩に耐えられるか否かだろうと思います。魚類に関しては、人間の視線への抵抗力で分けられるのではないかと思われます。 ... 2019.07.27 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 潮風は楽器の天敵? フルートのレッスンに行って参りました。今回は姉様のレッスンが無かったようで、先生、ロビーでコーヒーを飲みながら、私を待っていてくれました。 さて、レッスンです。... 2019.07.26 0 フルートのレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 結論。骨格が違うんだから出来ない! 日本人の骨格は、どこもかしこも平べったいのです。左右の幅と比べて、前後の幅が極端に狭いのです。これは、胸も腹も、そして頭についても言えます。おまけに背も低いし…... 2019.07.25 2 発声法のエッセイ
フルートのエッセイ どこからでも行けます! 別にフルートに限った話ではないですが、私個人的にはフルートの話になります。 練習が不足している…とよく言いますし、実際、私もブログで書きます。 この“練習が不足... 2019.07.24 0 フルートのエッセイ音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 やっぱり筋トレが必要? 声楽のレッスンの続きです。発声練習をしているうちに、ピアニストさんが到着したので、曲のレッスンに入りました。 まずは、トスティ作曲「Il pescatore c... 2019.07.23 0 声楽のレッスン&活動記録