レッスン

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

鳴りと響き

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入ります。 まずはファルヴォ作曲の「Dicitencello vuie/彼女に告げて」です。 しっかり息を吐いてレガートに歌...
0
声楽のレッスン&活動記録

長年の疑問が解決しました!

これはゴールデンウィーク前の話になりますが…声楽のレッスンに行ってきました。 発表会で歌う曲目について話をしてきました。Y先生は、曲が思いつかない人には提案して...
0
声楽のレッスン&活動記録

犬じゃないんだから、しっかり待てよ

さて、声楽のレッスンの続きの続きです。 イタリア歌曲も新曲です。正式にグルック作曲の「Che faro senza Euridice/エウリディーチェを失って」...
0
声楽のレッスン&活動記録

筋トレは大切

さて、次の課題曲も決めたので、具体的なレッスンに入ります。まずは、ハミング練習からです。 いつも言われている事ですが、響きを気にして、高め高めで発声していきます...
0
声楽

発表会と課題曲決め

声楽のレッスンに行ってきました。 今年の発表会の日時等が決まったそうです。 2025年9月27日(土) 横浜・かなっくホール(最寄りはJR・京急の東神奈川駅) ...
0
声楽

人間が古いので、古い音楽が好きかもしれません

声楽のレッスンの続きです。次はドイツ歌曲で、シューベルトの「Die Forelle/ます」です。 ドイツ語の意味を考えて歌いましょう。歌詞の中で、大切な単語をピ...
0
声楽

ノドの健康も考えて歌いましょう

声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習に発声練習です。 しっかりと息を吐きましょう。ただし、息は吐き過ぎないように注意しましょう。息を吐き過ぎるとノ...
0
声楽のレッスン&活動記録

フカフカな声で歌ってはいけない

声楽のレッスンの続きです。 さて、シューベルト作曲の「Die Forelle/ます」です。特に注意をするのは、ブレス後の歌い方です。 常に音程は上から取ります。...
0
声楽

眉毛に注目!

声楽のレッスンに行ってきました。 ハミング&発声練習は、いつもどおりですが、今回は、眉毛を意識して発声するように言われました。 前回のレッスンでは頬肉を意識しま...
0
音楽

表情筋は大切

声楽のレッスンに行ってきました。ハミング練習、発声練習ともに、いつもの通りでした。 少し前から、歌う時に、あまりにたくさんの息を勢いよく出して発声するのを控える...
0
声楽のレッスン&活動記録

選曲での迷い

私は、レッスンとか発表会とかで歌う曲は、原則的に自分で選曲して、それを先生に見てもらって、実際に歌うかどうかを決めています。つまり「選曲は自分、採用は先生」とい...
0
声楽

「押す」と「上げる」は違う

声楽のレッスンの続きです。 まずはハミング練習です。いつものように、響きを上に持っていくことと、息を吐き過ぎないことに気をつけました。息を吐き過ぎると、声帯が圧...
0
声楽

例によって曲決めをしました

さて、昨年最後のレッスンは、私がインフルエンザに罹患してしまったために流れてしまったので、約一ヶ月ぶりのレッスンであり、なおかつ、今年最初の声楽のレッスンに行っ...
0
音楽

エウリディーチェは地味に難しい…

声楽のレッスンの続きです。 次のレッスンまでに「Die Forelle/ます」の譜読みをしてくる事になった私です。ちなみに、次のレッスンまでの間に、Y先生のコン...
0
音楽

そこまでドイツリートの上達は求めていません

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習をして発声練習にかかりました。注意された事は、とにかく「息を吐く、たくさん吐く、上に吐く」事です。息をケチっ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ゴルフではなくゲートボール

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習と発声練習です。注意されたのは、下アゴは開かない、動かすのは専ら上アゴだけてす。こちらをドンドン開いていきま...
0
声楽のレッスン&活動記録

韓国ではベッリーニ作曲となっているそうです

声楽のレッスンの続きの続きです…ってか、ようやくレッスン本編の話に入ります(笑)。 最初はハミング練習&発声練習なのですが、とにかく「腹筋を使って歌いましょう」...
0
声楽のレッスン&活動記録

カストラートの曲を歌いたいです

声楽のレッスンの続きです。課題曲の選択の話の続きをします。 ドイツ系の曲はシューベルトの「Die Forelle/ます」に決めたので、次はイタリア系の曲を決めま...
0
声楽のレッスン&活動記録

調性は大切だと思ってます

声楽のレッスンに行ってきました。発表会後、初めてのレッスンです。今回のレッスンから妻がレッスンに復帰しました。 先生の発表会の感想は、言葉少なめでした。基本的に...
0
声楽

子音に助けてもらいましょう

声楽のレッスンの続きの続きです。 次は、ドニゼッティ作曲の「Spirto gentil/優しい魂よ」です。難しいですね…。ただ、この曲は、レッスンでもピアノ合わ...
0
声楽のレッスン&活動記録

グリッサンドとマルカート

声楽のレッスンの続きです。 さて、実際のレッスンに入りました。ハミング練習や発声練習では、声を前ではなく、上に出していく感じで発声するように言われました。これは...
0
声楽のレッスン&活動記録

声楽発表会に向けて、2回目のピアノ合わせに行ってきました。

今回は、教室最寄りの駅から、まっすぐにイオンに向かい、そこのフードコートに行きました。ええ、今まで使っていたファミレスが無くなり、それに代わる喫茶店も無いという...
0
声楽のレッスン&活動記録

やむなく姑息な手段を使っていくしかないです

声楽のレッスンの続きです。 次はドニゼッティの「Spirto gentil/優しい魂よ」です。この曲も「Lorita/ロリータ」と同じ注意を受けています。この曲...
0
声楽のレッスン&活動記録

やらかしそうな予感がしているのです

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会後のレッスンの課題曲の確認をしました。ドイツ歌曲は、シューベルト作曲の「An Silvia/シルヴィアに」に、イタ...
0
声楽のレッスン&活動記録

歌う前にフラペチーノは厳禁です

声楽の発表会に向けて、ピアノ合わせに行ってきました。本番までにピアノ合わせは2回行う予定なのですが、今回はその最初の回です。 ピアノ合わせの会場は、いつものお教...
0
スポンサーリンク