2023

スポンサーリンク
金魚

カスミ(二代目)が星になりました

ブログ休止中ですし、突然の話ですが、黒らんちゅうのカスミ(二代目)が星になってしまいました。実にビックリです。 カスミは、その日の朝まで元気でした。 で、昼過ぎ...
0
パソコン・ブログ関係

老犬ブログも、いよいよ17年目に向けて邁進します

ブログお休み中ですが、この記事だけはアップしないといけませんね(笑)。 ええと、老犬ブログも16年間の活動を経過し、いよいよブログ17年目へ突入しました。数えで...
2
私の日常生活

それでは今年も夏休みに入ります

このブログも、最近では例年の恒例になってきた夏休みに入ります。 今年の夏休みは…また、旅行等にも行きますので、少々長めに取ります。再開は2023年8月27日(日...
0
金魚

貝もたくさんやってきました

時系列は前後しますが、早々と星になってしまったシズクと一緒に、石巻貝20匹が、その後すぐにヒメタニシ165匹がやってきました。 最近、水槽の巻き貝たちの数が減り...
0
私の日常生活

上野の、国立西洋美術館と上野東照宮に行ってきた

8月に入って、お盆を目の前にして、日帰りレジャーに行ってきました。まずは上野です。久しぶりに国立西洋美術館に行ってきました。たぶん、今世紀になって初めて行きます...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その10 やっぱり魚類は見飽きないね

伊勢詣を終えた我々は、帰りの新幹線までの時間を観光旅行で潰します。で、次に行ったのが、朝熊岳金剛澄寺(あさまがたけ・こんごうしょうじ)です。お寺ですが、伊勢神宮...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その9 人生最後の冷やし飴を飲みました

内宮の門前町(?)は、おはらい町と言います。ここはなかなか活気のある通りで、昨日の外宮参道のスカスカ具合とは比較になりません。 たっぷり歩いて(ヘトヘトではあり...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その8 内宮をお参りしてきました

最終日の朝食は、前日同様にホテルのバイキングです。基本的に、昨日と同じ料理が並びました。私も学習しているので、美味しいものだけをより選んで食べます。蒸しとうもろ...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その7 忍者キングダムさん、ありがとう

外宮のお参りが終わって、外宮参道にある赤福がやっている喫茶店に入りました。夏季限定メニューである“赤福氷(あかふくごおり)”を食べるためです。 赤福氷とは…かき...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その6 たっぶりゆっくりと外宮をお参りしました

若草堂を出た我々は、外宮参道を散策しながら、外宮に向かいました。 あれこれお店を冷やかしながら歩いたのですが、そこで気づいたのは、この外宮参道の物価は、普通の観...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その5 若草堂は昭和レトロでした

せっかく伊勢に来たのだから(朝食のリベンジを兼ねて)美味しい伊勢うどんを食べたいと思った私達は、添乗員さんのオススメを参考にして、若草堂という老舗食堂に行きまし...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その4 石神さんは海女さんの神様でした

横山展望台。キツ過ぎます。結局、ここで失った体力と、傷んだ筋肉は、旅行中回復する事はなく、この後の旅行を憂鬱なモノにしてくれました。横山展望台に行かなければ、こ...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その3 もう二度と行かない!…と決心しました

目覚めたら朝食に行きました。いわゆるバイキング形式でした。郷土料理も出ていたのでしょうが、どれがそれだか分かりませんでした…解説が欲しいよなあ。食事は、美味しか...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その2 夫婦岩に行きました

ちなみに、二見浦には、夫婦岩以外に、伊勢シーパラダイスという水族館がありました。いやあ、水族館、行きたかったなあ。岩とお魚、どっちが見たいか?と言われれば「お魚...
0
私の日常生活

伊勢詣に行ってきた その1 その程度なんです

さて、夏休み旅行第2弾です。今度は伊勢詣に行ってきました。通称“お伊勢さん”とか“伊勢参り”とか言うヤツです。江戸の昔から、庶民の旅と言えば“お伊勢さん”ですか...
0
落ち穂拾い

実際、終わりが近いんだよね[2023年7月の落ち穂拾い]

定年退職をして生活が変わりました。当然、ここのブログに書く内容も、私の人生が変わったので、今までとは少しずつ毛色が変わってくるのも仕方ないでしょう。 退職して変...
0
声楽のレッスン&活動記録

フランス語はカタカナで行っちゃいます

声楽のレッスンの続きの続きの続きになります。ビゼー作曲「カルメン」の二重唱「Parle-moi de ma mere/母の便りは」です。 まずは通して歌ってみま...
0
声楽のレッスン&活動記録

キャラ付けに入りました

声楽のレッスンの続きの続きです。シューベルト作曲の「Erlkonig/魔王」です。思えば、こんな有名曲で発表会に臨めるなんて、私もなかなかの幸せ者かもしれません...
0
声楽のレッスン&活動記録

酸欠で、目の前が暗くなりました

声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。まずは、ジョルダーニ作曲の「Caro mio ben/いとしい女よ」です。高声用の楽譜を使用して歌います。 この...
0
声楽のレッスン&活動記録

叫んじゃダメなんですよ

さて、ブログ再開です。声楽のレッスンの記事から開始します。 レッスンは…まずはハミング練習からです。 フレーズの最初の音を発声する時に、口腔内を広くしようとして...
0
私の日常生活

また、ブログをお休みします、ごめんなさい

ええと、またですが、ブログをお休みしたいと思います。はい、旅行に行ってくるんです。旅行中でも、旅先でブログをチェックはしますが、それでも身軽には更新できないと思...
0
金魚

レモンがやってきました

桜コメット(?)のロナが星になったので、津軽錦のシズクを迎え入れたところ、シズクもすぐに星になってしまいました。そこで、彼女らの後釜として、改めて、迎え入れたの...
0
私の日常生活

山陽山陰の旅に行ってきた その5 大原さんにはお世話になりました

天気は快晴です、良いですね。朝食はバイキング形式だったので、郷土料理系のものを中心にいただきました。シジミの味噌汁とか、珍しげなご飯のともとかね。とにかく、小鉢...
4
私の日常生活

山陽山陰の旅に行ってきた その4 地方の私立美術館をなめてはいけません

昼食後は、宍道湖や中海(どちらもシジミの名産地です)の脇を通って、足立美術館に向かいました。足立美術館…知らないですよね。私も知りませんでした。でも、ここはなか...
0
私の日常生活

山陽山陰の旅に行ってきた その3 出雲大社は兎像だらけでした

サミットのホテルは、ラウンジ周りとか、なんか立派でしたが、私たちが泊まった部屋は、たぶん下々の人間用の部屋のようで、内部はごく普通に狭め(!)のビジネスホテルで...
0
スポンサーリンク