その他

スポンサーリンク
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その14 もしかするとプラセボ?

入院2日目の夕食時です。 音楽を聞きながら夕食を食べている時は頭痛もしないのに、食べ終わって、ほっとしていると、痛みって忍び寄ってくるんだよね。食後にカロナール...
0
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その13 デミックスだよ、デミックス

話は入院2日目のお昼から再開です。 あんまり頭が痛いので、それを主治医の先生に訴えたら、カロナール(弱めの鎮痛剤)が処方されました。毎食後に飲んでくださいとの事...
0
私の日常生活

回転寿司の事件、何を今更大騒ぎしているの?

今回は、回転寿司屋でのいたずら(犯罪?)動画の件です。 まあ、やんちゃな男の子たちが、回転寿司のレールの上をまわっている(他人が食べるであろう)寿司に、わさび塗...
2
私の日常生活

新年は江ノ島に遊びに行ってきました その2 帰りは路線バスを乗り継いで帰りました

弁天丸で桟橋のたもとまで戻った我々は、そのまま新江ノ島水族館に再び行きました。今度は各水槽をゆっくり見学します。 水族館は、以前来た時よりも、水槽の数が心なしが...
0
私の日常生活

新年は江ノ島に遊びに行ってきました その1 デジタルチケットは便利だね

約一ヶ月ばかり時を遡りますが、お正月休みの間に、初詣を兼ねて、久しぶりに江ノ島とその周辺に遊びに行ってきました。今回は、その時の話です。 朝は…ほんの少しだけ早...
0
落ち穂拾い

部屋の中にいても寒いです[2023年1月の落ち穂拾い]

寒波襲来のため、湘南地方でも気温が低くなりました。最近はゼロ度近辺の事も多く、まるでチルド室の中にいるような気分です。 外が寒いと、当然、室内も寒くなります。野...
0
パソコン・ブログ関係

帯状疱疹日記 その12 20年前のパソコンで書いてます

この記事は、実は入院中の徒然に暇に任せて書きなぐったモノを推考して記事にしています。 当初は紙の手帳を持ち込んで、そこにメモを残して、それを材料にして、退院後に...
0
私の日常生活

“初老”という言葉について思うこと

年齢の別称として、割と有名…と言うか、よく使われるものに、以下のようなものがあります。 60歳 還暦(かんれき) 70歳 古稀(こき) 77歳 喜寿(きじゅ) ...
4
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その11 牛乳は譲歩を勝ち取ったけど椎茸はダメでした

本当に久しぶりとなりますが「帯状疱疹日記」を再開します。不定期に、ボツボツと掲載していきますので、よろしくね。話の流れを忘れてしまった人は、右欄の「カテゴリー」...
0
私の日常生活

旅行に行きたいと強く望むのは、人生に思い残しがあるからだろう

ここ数年、旅行に行きたいと思うようになりました。で、実際に出かけています。 で、先日「なんで私はこんなに旅行に行きたがるのだろうか? 若い時は旅行に興味なんてな...
2
私の日常生活

昨年[2022年]見た映画 その5

さて「昨年見た映画」も今回が最終回です。では、行くよ!54)シネマ歌舞伎「ワンピース」 私は「ワンピース」を全く知りませんが、それでもメッチャ楽しめました。スー...
0
私の日常生活

昨年[2022年]見た映画 その4

まだ続きます。41)ミズ・マーベル(配信) マーベルのテレビ・ドラマです。ジョブナイルです。 ううむ、それにしてもマーベル作品は、フェーズ4に入って、今までのヒ...
0
私の日常生活

昨年[2022年]見た映画 その3

さて、続きです。26)メト・ライブビューイング「R.シュトラウス作曲『ナクソス島のアリアドネ』」 この映画の感想は、こちらに書きました。27)ムーン・ナイト(配...
2
私の日常生活

昨年[2022年]見た映画 その2

さて、続けます。11)リメンバー・ミー(配信)12)ソウルフル・ワールド(配信) どちらも割りと最近のピクサー映画です。劇場で見そびれてしまった映画です。レンタ...
0
私の日常生活

昨年[2022年]見た映画 その1

さて、今日から映画の鑑賞記録です。昨年から、映画館での鑑賞ばかりではなく、配信映画&ドラマに関しても、ここで記録するようにしました。なので、新作旧作含めての、昨...
0
私の日常生活

今年[2023年]の抱負でございます

あけましておめでとうございます。 今年も、私ならびに、この「老犬ブログ」をよろしくお願いいたします。 年の初めのブログ記事は、恒例の“今年の抱負”です。まずは昨...
0
私の日常生活

今年もお世話になりました[2022年を振り返って]

大晦日でございます。お約束どおり、冬休み中ですがブログを更新しようと思っていましたが、うっかり、今日大晦日という事を忘れてしまいました。ごめんなさい。なので、今...
0
私の日常生活

今年の冬休みは、今日から始めます

今年の老犬ブログは、今日から冬休みに始めます。しっかりと骨休みをしたいと思ってます。 で、今年は、ずっと休みっぱなしではなく、大晦日と元日は年始年末の恒例の記事...
2
落ち穂拾い

電力不足は原子力で補うのが現実的な解決方法?[2022年12月の落ち穂拾い]

「電気は産業の米」と言います。21世紀の文明国家として、電力不足はもちろん、電気代値上げ等は、あってはならないことです。そんな事をしたら、安心安全な国民生活は守...
0
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その10 牛乳と椎茸も苦手なんです

入院2日目、11月15日(火)です。 睡眠アプリの計測によれば、私は3時間弱寝たようです。睡眠不足…ですね。もっとも入院中なので、いつでも好きな時に寝られるので...
0
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その9 結局、治療とは点滴の事なんです

さて治験です。治験とは“新薬の臨床実験”の事で、新薬の効果と安全性を調べる実験なわけで、新薬がこれにパスして厚労省から承認されると、正規な薬として認可されるわけ...
0
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その8 食事はちょっぴり悲しい

さて、係の人に案内されて病室に入った私でした。 まずは持ってきた荷物を広げて、あっちこっちに片づけたり準備をしたりと、自分が居心地良いように部屋を整えていきます...
0
パソコン・ブログ関係

ノマドを目指すなら…

ノートパソコンを屋外に持ち出して仕事をする…一時流行ったノマド的な生活を試みるならば、今のノートパソコンは、本当によくできていると思います。私などは「仕事するな...
0
デンファレ出版

Kindle出版に関する、どうでもいい与太話

先日「元女子校教師が語るモテるための5つのポイント」という、いわゆるモテ本を上梓した私です。今回は、その裏話…と言うか、それにまつわる与太話をアップしたいと思い...
0
パソコン・ブログ関係

メモリの換装をしてみた

先日購入したノートパソコンの内蔵メモリを換装してみました。 換装というのは、メモリの交換ですね。元々は8GBのメモリが入っていたので、それを32GBのメモリと交...
0
スポンサーリンク