声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

テクニックの前に筋力をどうにかしないと…

声楽のレッスンの続きです。次はビゼー作曲の「Agnus Dei/神の仔羊」です。こちらの暗譜はほぼ完璧です…って、この曲、歌詞らしい歌詞がないものなあ(笑)。 ...
0
声楽のレッスン&活動記録

頑張れ、マリンコニーア!

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンがクラシックコンサート前、最後のレッスンになるので、クラシックコンサート後になる次のレッスンの課題曲の打ち合わせ(...
0
声楽のレッスン&活動記録

ピアノ合わせをしてきました

クラシックコンサートが迫ってきています。本番までのレッスンはたったの2回。そのうちの1回は、歌だけのレッスンで、すでに終了しています。残るレッスンはたった1回で...
0
声楽のレッスン&活動記録

生意気にリコルディ社版で歌います

声楽のレッスンです。曲の練習に入りました。 まずはベッリーニ作曲の「Malinconia, Ninfa gentile/マリンコニーア」です。 今回私はこの曲を...
0
声楽のレッスン&活動記録

才能だけで歌えないなら、技術を磨け

声楽のレッスンの続きです…ってか、レッスンを始めました。 まずはハミング練習からです。常に声は頬骨の上に載せる事。まずはこれがスタートラインです。でも、ちょっと...
0
声楽のレッスン&活動記録

ボタンの掛け違いが失敗の原因

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の反省…と言うか、先生のコメントから。とにかく「リハを失敗しましたね…」って事に集約されるそうです。 リハ…会場に...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラシックコンサートのご案内

発表会も終わったので、今度はクラシックコンサートのご案内をしたいと思います。PC版をご覧の読者さんたちは、すでに左欄でお知らせ済みですが、左欄はスマホ版の読者さ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ダンクシュートではいけません

声楽のレッスンの続きです。次は、ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」のテノールアリアである「Una furtiva lagrima/人知れぬ涙」です。 この曲は、カデン...
0
声楽のレッスン&活動記録

まだまだ大変な状態なのです

声楽のレッスンに行ってきました。まもなく発表会なので、まずは発表会後の年末までのレッスン日を相談しました。何しろ、秋~年末にかけては、Y先生は演奏稼業に忙しくて...
0
声楽のレッスン&活動記録

部屋の暑さに負けて、レッスン室を移動しました

声楽のレッスンの続きです。部屋の暑さに負けて、レッスン室を移動した我々でした。 さて今回は二重唱から始めました。ヴェルディ作曲「椿姫」の「Un di felic...
0
声楽のレッスン&活動記録

エアコンが急に壊れるとは、なんと不幸せな!

声楽のレッスンに行ってきました。 実はレッスンの前にピアニストさんから連絡があり、家庭の事情で発表会当日の参加が怪しくなってきたという事です。まあ、プロの方なら...
0
声楽のレッスン&活動記録

テンポを設定するのは、やっぱり難しい

声楽のレッスンの続きです。 さて、曲は二重唱の、ヴェルディ作曲「椿姫」より「Un di felice, eterea/思い出の日から」です。 まず、ヴェルディの...
0
声楽のレッスン&活動記録

腹圧はゆっくりと高めていきましょう

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミングの練習からです。実は私、ハミングがあまり好きではありません。その理由はいくつかあるのですが、まずは“クチの中がむ...
0
声楽のレッスン&活動記録

声楽発表会のご案内

ええと、私が出演する声楽発表会の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。もし良かったら、応援に来てください。日時: 2019年9月7日(土) 13時30分開...
0
声楽のレッスン&活動記録

やっぱり筋トレが必要?

声楽のレッスンの続きです。発声練習をしているうちに、ピアニストさんが到着したので、曲のレッスンに入りました。 まずは、トスティ作曲「Il pescatore c...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラシックコンサートの曲を決めたよ

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはクラシックコンサートの曲を先生と決めました。結論から言えば、二重唱は、発表会と同じヴェルディ作曲「椿姫」の「Un di ...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラシックコンサートは新曲で行くつもりです

声楽レッスンの続きの続きです。 まずは、歌曲であるトスティ作曲の「Il pescatore canta!/漁夫は歌う」から歌ってみました。まずは息が続かない部分...
0
声楽のレッスン&活動記録

声は後ろに回します

声楽のレッスンの続きです。鳴りの少ない声を目指してレッスンは続けられましたが、鳴りの少なさだけを学んだわけではありません。 今回のレッスンは、同時に「声を後ろに...
0
声楽のレッスン&活動記録

声が鳴り過ぎる件について

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは声が鳴り過ぎる件について注意を受けました。 クラシック声楽の歌声で使う声には、大きく“鳴り”と“響き”の特徴的な2つの性...
2
声楽のレッスン&活動記録

丁寧に歌っていきましょう

さて、声楽のレッスンの続きです。ドニゼッティ作曲の「Una furtiva lagrima/人知れぬ涙」の練習です。 まずはすべてのフレーズの出だしに、ちょっぴ...
2
声楽のレッスン&活動記録

最後の曲も決めました

声楽のレッスンに行ってきました。まずは発表会の曲決めです。まだ歌曲を、何を歌うか決めていませんでしたからね。妻は選曲に難航しましたが、私はあっさり「Il pes...
0
声楽のレッスン&活動記録

8年ぶりに取り組むわけです

声楽のレッスンの続きです。さて曲の練習に入りました。ドニゼッティ作曲の「愛の妙薬」から「Una furtiva lagrima/人知れぬ涙」です。この曲は、発表...
0
声楽のレッスン&活動記録

今年の発表会が決まりました

声楽のレッスンに行ってきました。 発表会が決まりました! 今、告知できる事は、9月7日(土)に横浜の杉田劇場で行うという事だけです。また詳細は決まり次第、お知ら...
0
声楽のレッスン&活動記録

音は高めから取る…のは、私には難しい(汗)

さて、声楽のレッスンの続きです。やっぱり大変なのは子音です。特に“ss”とか“nn”とか子音がダブっている箇所は、ダブっている分だけ、しっかりと子音を発声しない...
0
声楽のレッスン&活動記録

低音を発声するのは難しいぞ

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。息をたくさん流して、息をいっぱい吐く。そしてそれを支える。これだけに集中して、丁寧に行いました。た...
0
スポンサーリンク