スポンサーリンク

才能だけで歌えないなら、技術を磨け

 声楽のレッスンの続きです…ってか、レッスンを始めました。
 まずはハミング練習からです。常に声は頬骨の上に載せる事。まずはこれがスタートラインです。でも、ちょっとでも油断すると、すぐに声が落ちてしまいます。いかんいかん。
 そのハミングの感覚を忘れないうちに、発声練習に突入です。声は常に頬骨の上からスタートです。でも、いつまでもそこに声を置いたままではダメです。そこから今度はドンドン後ろに声を引っ張っていきます。つまり、ポジションの高さ(?)は頬骨の上の位置で良いのだけれど、音程の高さに関しては、声の位置をドンドン後ろに移動します。肝心なのは、後ろに動いていくのであって、最初から後ろにあってはダメだし、前のままで移動しないのもダメなのです。発声練習だから上行下降音形を歌うわけだけれど、音程が上行するにつれて声の位置を後ろに動かし、音程が下降するにつれて声の位置は前に…動かさずに、後ろのままキープしていくのです。これを何度もやりましたが、どうも声を前後に動かすのが私は苦手のようです。なんともうまくいかないもんだなあ…。
 でも、これが出来ないと、高音が安定して出せないのだそうで、それを聞いたら頑張るしかないよね。
 まあ、こんな事も歌唱テクニックの1つであって、もちろん歌はテクニックがあった方が良いけれど、別にテクニックを使わなくても、立派に歌っている人はプロアマ問わず、大勢います。むしろ、テノールの場合は、テクニックを使わずに歌えちゃっている人の何と多いことか!
 つまり、才能だけで歌っている人が大勢いるわけです。
 うらやましいねえ。私も才能だけで歌ってみたいけれど、残念ながら、そんな才能は私には無いみたいです。もっとも、そういう才能だけで歌っている人は、老化とともに歌えなくなるわけで、私の年になれば歌えなくなっているのが当たり前だそうで(だからテノールの寿命は、一般的には短いと思われているわけです)、ならば仮に私に才能があったとしても、すでに年齢的に賞味期限切れなので、どっちにせよ、才能では歌えないわけだから、そこは覚悟を決めて、テクニックの習得に励むしかないわけです。
 思えば、キング先生は、歌唱テクニック全否定な人でした。まあ、彼は才能の塊みたいな人だったし、生徒にも、テクニックよりも根性を優先させていた人でしたね。今もあそこにいたら、才能に乏しい私は、全然上達していないだろうし、それ以前に声を壊していただろうなあって思います。根性派のキング先生から、歌唱テクニック優先派のY先生に変わって、ほんと良かったなあと思います。
 歌唱テクニックというのは、歌いづらいところを如何に上手に歌うためのテクニックであって、本来はラクラク歌える箇所で使う必要ないモノですが、Y先生は、たとえ楽に歌える箇所であっても、テクニックを使って歌うことを要求します。どんな箇所であれ、テクニックが見えるように歌うことを要求します。
 出来るんだからいいじゃん…と思わないでもないですが、でもたぶん、それじゃあダメなんだと思います。どんな箇所でもテクニカルに歌う事って必要な事なんだろうなあっと自分を納得させています。と言うのも、簡単なところで、そのテクニックが使えなければ、もっと難しいところでテクニックを使うなんて、無理になってくるよね。でも、難しいところでテクニックが使えなければ、何のためのテクニックなんだって話になってくるわけで、それ故に、比較的楽なところから、テクニックが見える歌い方をしておかないと、自分の首を絞めちゃうわけなんです。
 そんな事を考えながらの発声練習でした。

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。

にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました