音楽

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

ピアノ合わせをしてきました

クラシックコンサートが迫ってきています。本番までのレッスンはたったの2回。そのうちの1回は、歌だけのレッスンで、すでに終了しています。残るレッスンはたった1回で...
0
フルートのレッスン&活動記録

山間部は結構雨風激しく降るようです

フルートのレッスンに行ってきました。 私がお教室に入った段階で、先生は行方不明で、姉様だけがいました。なんでも、姉様のレッスンを終えて、私が来るまでの時間で、近...
2
歌劇

メトのライブビューイングで以前見た「アイーダ」とは別の演出のモノを見てきました

またもや、アンコール上映で、メトのライブビューイングの「アイーダ」を見てきました。今回見たのは、2018年上演版です。つまり、昨年のバージョンですね。メトでは何...
0
声楽のレッスン&活動記録

生意気にリコルディ社版で歌います

声楽のレッスンです。曲の練習に入りました。 まずはベッリーニ作曲の「Malinconia, Ninfa gentile/マリンコニーア」です。 今回私はこの曲を...
0
声楽のレッスン&活動記録

才能だけで歌えないなら、技術を磨け

声楽のレッスンの続きです…ってか、レッスンを始めました。 まずはハミング練習からです。常に声は頬骨の上に載せる事。まずはこれがスタートラインです。でも、ちょっと...
0
声楽のレッスン&活動記録

ボタンの掛け違いが失敗の原因

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発表会の反省…と言うか、先生のコメントから。とにかく「リハを失敗しましたね…」って事に集約されるそうです。 リハ…会場に...
0
声楽のエッセイ

実は半音って遠いんです

半音ってのは、カラオケ的に言えば「1」です。歌っていて、少し高くてキツイなあ…と思った時に、1つ下げたり、2つ下げたりするじゃないですか? あの時の「1つ」が半...
2
フルートのエッセイ

どうしてフルートを学んでいるのですか?

基本的に笛が好きなんです。小学生の頃は、リコーダーをほとんどオモチャ代わりにしていたくらいです。暇なら吹くし、暇じゃなくても吹くし、とにかく吹くし…そんな感じで...
0
声楽のエッセイ

どうして声楽を学んでいるのですか?

私は物心ついた頃から音楽が好きでした。でも家が貧しかったので、ピアノを始めとする楽器を習う事はできず、お金のかからない歌ばかりを歌って音楽への思いを満たそうとし...
2
録音音源付き記事

発表会、さて後半です

休憩中に客席に行って、録音機の電池を交換します。今までは、自分の歌を録音するために、自分の出番の少し前の曲から録音していましたが、今回は頻繁に舞台に出るので、客...
2
録音音源付き記事

発表会、前半終了!

さあ、いよいよ声楽発表会が始まります。 私の出番は2曲目なので、イチベルが鳴ると同時にトップバッターの方と一緒に舞台袖に入って出番待ちをしました。ちなみに3曲目...
0
録音音源付き記事

発表会、本番開始まで…です

さて、声楽発表会の話をします。 当日は開場時刻(お客さんが入場する時刻)は13時ですが、当然、その前の時間で、ゲネプロ代わりのリハーサルを行います。 発表会に参...
0
発声法のエッセイ

響きの高い低い

よく声楽関係のアマチュアのブログを見ていると、響きの話が出てきます。かく言う私も、ブログでよく響きが高いの低いのと書いてますわな(笑)。 ところがこの響きの話と...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「セヴィリアの理髪師」を見てきました

ただ今、メトのライブビューイングは、アンコール上映真っ最中です。 今回の私は、2007年に上映された「セヴィリアの理髪師」を見てきました。2007年と言えば、メ...
0
声楽のレッスン&活動記録

クラシックコンサートのご案内

発表会も終わったので、今度はクラシックコンサートのご案内をしたいと思います。PC版をご覧の読者さんたちは、すでに左欄でお知らせ済みですが、左欄はスマホ版の読者さ...
0
フルートのレッスン&活動記録

たぶん、曲は得意なんだと思います

フルートのレッスンに行ってきました。例によって、先生と姉様と私の三人でのロングトーン練習はバッチリでした。 エルステユーブンゲンは、まだまだ25番と26番です。...
0
声楽のレッスン&活動記録

ダンクシュートではいけません

声楽のレッスンの続きです。次は、ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」のテノールアリアである「Una furtiva lagrima/人知れぬ涙」です。 この曲は、カデン...
0
声楽のレッスン&活動記録

まだまだ大変な状態なのです

声楽のレッスンに行ってきました。まもなく発表会なので、まずは発表会後の年末までのレッスン日を相談しました。何しろ、秋~年末にかけては、Y先生は演奏稼業に忙しくて...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「フィガロの結婚」を見てきた

只今、東京・名古屋・大阪・神戸では、メトのライブビューイングのアンコール上映というのがやっています。で、東京は、ドナルド・キーン氏追悼という事で、キーン氏お勧め...
0
音楽一般

私の好きな懐かしのスターたち その14 ジェスロ・タル

今年の連載の最後はジェスロ・タルです。たぶん、皆さんはジェスロ・タルの事はご存知ないと思います。1967年デビューで、70~80年代が彼らの全盛期ですから、昨日...
0
音楽一般

私の好きな懐かしのスターたち その13 クイーン

さて今回は旬も旬、クイーンを取り上げます。クイーンと言えば、映画「ボヘミアン・ラプソディ」で大成功しました。今や、彼らの存在を知らない日本人はいないと言えるほど...
0
音楽一般

私の好きな懐かしのスターたち その12 プリンス

昨日はマイケルを取り上げましたが、実は私、リアルタイム的には、マイケル派ではなくプリンス派でございました。マイケルは素晴らしいエンターテイナーだけれど、プリンス...
0
音楽一般

私の好きな懐かしのスターたち その11 マイケル・ジャクソン

やはり私の世代だと、避けて通れないのが、マイケル・ジャクソンだと思います。なんだろうね、もう歌手というよりも、一つの社会現象だったような気がします。副食ではなく...
4
歌劇

東京音楽コンクールを見てきました

今年も、上野で行われた東京音楽コンクールの声楽部門を見てきました。 暑い日差しの中、まずは二次予選を見に行きました。ここ数年見ているのですが、なぜか知らないけれ...
2
音楽一般

私の好きな懐かしのスターたち その10 ポール・マッカートニー

ビートルズと言うと「泣く子も黙る~」となりますが、ポール・マッカートニーと言うと、ビートルズよりもいくらか知名度が下がります。同じ人が作曲して演奏して歌唱してい...
0
スポンサーリンク