音楽

スポンサーリンク
発声法のエッセイ

脱力って大事、ほんと大事

先日、例によってアマチュアの声楽発表会を聞きに行きました。割とよく発表会を聞きに行く団体なので“見知らぬ人の発表会”と言うよりも“見知った人たちの発表会”なわけ...
4
発声法のエッセイ

なぜ音がぶら下がるのか?(声楽編)

思えば、以前習っていたキング先生からは、歌声がぶら下がっている(している)と言われ続けました。簡単に言えば「君、音痴!」って事ですね。ですから、よくピアノの音を...
0
フルートのエッセイ

なぜ音程が安定しないのか?(フルート編)

アマチュアの発表会は、声楽の発表会に行く事が多い私ですが、それは情報が入手しやすいからであって、別にフルートの発表会に行かないわけではありませんってか、機会があ...
0
フルートのエッセイ

フルートの支持について

フルートの支持…つまり、フルートをどう持つかという話。むろん、演奏中の話ですが、基本は三点支持だと思います。 三点支持…右親指、左人差し指付け根、下アゴ、の三ヶ...
2
歌劇

「アラジン」を見てきた

ここで言う「アラジン」は、只今絶賛上映中のディズニーの実写版映画の「アラジン」の事です。ちなみに私は、劇団四季のミュージカル版「アラジン」は見たことがありますが...
2
フルートのエッセイ

あと何回演奏できるだろうか?

人生の後半戦を生きる私としては、常に頭のどこかで人生の残り時間を意識して行動している事に、しばしば気付かされます。 残り時間って、案外、長くないんだよね。 あと...
0
声楽のレッスン&活動記録

丁寧に歌っていきましょう

さて、声楽のレッスンの続きです。ドニゼッティ作曲の「Una furtiva lagrima/人知れぬ涙」の練習です。 まずはすべてのフレーズの出だしに、ちょっぴ...
2
声楽のレッスン&活動記録

最後の曲も決めました

声楽のレッスンに行ってきました。まずは発表会の曲決めです。まだ歌曲を、何を歌うか決めていませんでしたからね。妻は選曲に難航しましたが、私はあっさり「Il pes...
0
フルートのエッセイ

NUVOのプラスチック製フルート、良い点悪い点

私はプラスチック製のフルートが大好きです。私が愛用しているのは、NUVO(ヌーボ)のフルートです。 ほぼ毎日吹いています(笑)。そこで気づいた良い点悪い点を列挙...
0
声楽のエッセイ

自分の声は好きですか?…再び

以前の私は、自分の声が嫌いでした。なんか変だし…。だから録音された自分の歌を聞くのは、ちょっと嫌でした。 今は…と言うと、まあまあ良しと思ってます。少なくとも嫌...
0
発声法のエッセイ

練習は録音していますか?

皆さんは、自分の練習を録音していますか? 私は、先生方の許可を得て、レッスンは録音していますが、日々の自宅練習は…以前はたまにやっていましたが、ここ数年はやって...
0
歌劇

ロイヤル・オペラ・ライブで「ファウスト」を見てきた

グノー作曲の「ファウスト」を映画で見てきました。演奏していたのは、ロイヤル・オペラ(コヴェントガーデン)です。映画のオペラと言えば、今まではメト中心な私でしたが...
0
発声法のエッセイ

男性が声楽を学ぶのは難しいのか?

先日、私の趣味である、全く知らない赤の他人の発表会を見てきました。今回見に行ったのは、声楽の発表会で、複数の教室の合同発表会でした。合同発表会ですから、かなり規...
2
音楽一般

アルトリコーダーって変な楽器だと思ってます

たまにやってくるリコーダーネタです(笑)。ちなみに、私、リコーダーは大好きですし、ソプラノリコーダーは、自分でも遊びでしばしば吹いているくらいに好きですし、身近...
10
音楽一般

楽譜が読めないと、音楽を始めてはいけないのか?

知り合いと話していて、こんな事を聞きました。 「私は、本当は吹奏楽をやりたかったんだけれど、楽譜読めないから、やんなかったんだよね」 もちろん、中学校あたりの部...
0
声楽のレッスン&活動記録

8年ぶりに取り組むわけです

声楽のレッスンの続きです。さて曲の練習に入りました。ドニゼッティ作曲の「愛の妙薬」から「Una furtiva lagrima/人知れぬ涙」です。この曲は、発表...
0
声楽のレッスン&活動記録

今年の発表会が決まりました

声楽のレッスンに行ってきました。 発表会が決まりました! 今、告知できる事は、9月7日(土)に横浜の杉田劇場で行うという事だけです。また詳細は決まり次第、お知ら...
0
声楽のエッセイ

外国語の歌をカタカナで歌ってもよいのだろうか?

クラシック系の声楽曲って、日本歌曲以外は、外国語歌詞が付いています。当然か。 じゃあ、クラシック系の声楽曲を歌う人ってみんな、外国語が堪能かと言えば…必ずしもそ...
2
フルートのレッスン&活動記録

郷に入れば我を押し通す

フルートのレッスンに行ってまいりました。今回も私のレッスンの前の方は、いつもの姉様ではありませんでした。この方を何とお呼びしましょうか? とりあえず、妹君とお呼...
0
音楽一般

そう言えば、もう長い間、ギター弾いてないや

本当にもう長い間、ギターを弾いていません。いや、触ってもいないか。 ギターと一言で言っても、色々な種類があります。私がメインで弾くのは、いわゆるフォークギターで...
0
ピアノ

ほんとはピアノを弾きたい私なのです

実は私、ピアノを弾きたい人なのです。歌よりも笛よりも、本音ではピアノが弾きたいのです。 以前も書いたけれど、私、小学校に入学する前から「ピアノを習わせて欲しい」...
6
音楽一般

時代背景を考えながら演奏するべきだろうか?

具体的に例をあげて言えば、バロック時代の曲を演奏する時に、バロック時代の音楽様式などの時代背景を考えながら、当時のオリジナルの演奏スタイルで演奏するべきだろうか...
0
フルートのレッスン&活動記録

コーラ飲んで花火見ているようじゃあ、まだまだなんだろうね

フルートのレッスンに行ってきました。今回の私のレッスンの前にいたのは、いつもの姉さまではなく、一時期、私とレッスン時間がかぶっていた方でした。まあ、最近の私はレ...
0
声楽のレッスン&活動記録

音は高めから取る…のは、私には難しい(汗)

さて、声楽のレッスンの続きです。やっぱり大変なのは子音です。特に“ss”とか“nn”とか子音がダブっている箇所は、ダブっている分だけ、しっかりと子音を発声しない...
0
声楽のレッスン&活動記録

低音を発声するのは難しいぞ

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。息をたくさん流して、息をいっぱい吐く。そしてそれを支える。これだけに集中して、丁寧に行いました。た...
0
スポンサーリンク