ヴァイオリンの学習記録 スケール練習はバッチリやりましょう ヴァイオリンのレッスンに行ってきました。 まず最初は、いつものように、重音の練習から。今回の注意点は『手首が固い』と言う事。私のヴァイオリンの音が、汚かったりガ... 2011.03.04 0 ヴァイオリンの学習記録
音楽一般 またまた余所の発表会を見に行きました 余所の発表会、と言っても、BEEさんの発表会に行ってきたんです。 感想はご本人に直接伝えたので、ここでは簡単に…。BEEさんの歌は、なかなかよかったです。ジーン... 2011.03.03 2 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 ハートアタック! 声楽のレッスンに行ってきましたが…実はちょっとばかり大変でした。 最近の私は、やれ仕事が忙しいとか、ストレス溜まりまくり~とかグチってましたね。ついに、その手の... 2011.03.02 12 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 昨日の自分に今日は勝つ フルートの練習に行ってきました。いやあ、忙しい忙しい。仕事からレッスンへと綱渡りでした。いやあ、間に合ってよかったけれど、事前の指慣らしも何も無しでレッスンに行... 2011.03.01 6 フルートのレッスン&活動記録
歌劇 「赤ずきんちゃん」を練習しています 歌劇団の練習に行ってきました。 まずは筋トレからです。スクワットが30回×2セット、腹筋が30回×2セット、背筋が10回×2セットでした。なんか、いつのまにか、... 2011.02.25 0 歌劇
声楽のエッセイ 合唱人の特徴、歌手の特徴 別に二項対立をしてお互いを対立させるのが目的ではありませんが、主に合唱を中心に活躍する人と、主に独唱を中心に活躍する人の、違いのようなものを比較すると、おもしろ... 2011.02.24 2 声楽のエッセイ
ヴァイオリンのエッセイ “自分の音が気に入らない”病になりました(笑) ただ今“自分の音が気に入らない”病が発症している最中でございます。え? 何の話かって? ヴァイオリンの話ですよ。 かつてフルートでも“自分の音が気に入らない”病... 2011.02.23 2 ヴァイオリンのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 アクート、いっぱ~~つ! 声楽のレッスンに行ってきました。 例によって、発声練習から。とにかく、今の私の課題は、高音発声ですよ。 フレーズ単位で、半音ずつ上に上がっていく練習を繰り返しま... 2011.02.22 6 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 音程は捨てない(爆)[音源付き] フルートのレッスンに行ってきました。 まずはいつも通り、音出しから。フルートという楽器の持つ特性~低音はより低く、高音はより高くなりがち~と言うこともあるのです... 2011.02.21 10 フルートのレッスン&活動記録録音音源付き記事
ヴァイオリンの学習記録 カラオケ、たくさん、いただきました(感謝) さて、ヴァイオリンのレッスンに行ってきました。はい、例の“駒がちょっとズレたミヤマ”を携えてです(涙)。 レッスンの開始は、基礎練習の確認から。まずは、重音練習... 2011.02.18 0 ヴァイオリンの学習記録
ヴァイオリンのエッセイ 駒はヴァイオリンの要です 少し前から、ヴァイオリンの指板に貼っていた、指の置き場所を示すテープが、ちょっと汚く剥がれ始めました。貼り方がいい加減だったと言うこともあったので、今度は、きち... 2011.02.17 0 ヴァイオリンのエッセイ
ヴァイオリンのエッセイ 美しい音で演奏したい ヒトの心をうっとりさせるような音色で歌ってみたい、フルートを吹いてみたい、ヴァイオリンを奏でてみたい…と常に熱望しております。そのために、まずゲットすべきなのは... 2011.02.16 4 フルートのエッセイヴァイオリンのエッセイ声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 歌っている最中に気を抜かないこと 声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンも、仕事で忙しくて余裕のない中、行きました。ああ、時間に間に合って、よかった。 まずは、発声からです。 今回は、... 2011.02.15 6 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 楽器を育てていく フルートのレッスンに行ってきました。いつも決して練習が十分とは言えない私ですが、今回は実に決定的に練習不足のままレッスンに行っちゃいました。いやはや、まだまだ仕... 2011.02.14 19 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 習い事にいくら使った? 時折、大人の習い事系ブログで、習い事にかかった費用をアップしている方を見かけます。ああ、大人の習い事って、結構、お金をいっぱい使うんだなあ…と感心してます。私な... 2011.02.11 16 音楽一般
声楽のエッセイ 合唱は“声の無い人間”しかやってはいけないのか? 合唱では、大きな声の人間[地声のデカい人間と考えてもらって結構です]や、よく通る声を持った人間は、実は、嫌われます。 声が大きなだけで、音痴ならば、嫌われても仕... 2011.02.10 16 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ 洋銀系フルートは、安すぎるのが問題です …なんて、書くと「あんたは、どこの金持ちだ!」と言われそうですね。確かに総洋銀(この場合の洋銀は、洋白や白銅も含みます)のフルートでも国産だと、5万円以上はしま... 2011.02.09 8 フルートのエッセイ
ヴァイオリンのエッセイ ヴァイオリンは反応が速い 実に細かい話をします。 例え、遊びとは言え、色々な楽器を弾いてみて感じる事は、楽器によって反応速度って違うものだなあ…という事です。反応速度? ま、奏者の働きか... 2011.02.08 2 ヴァイオリンのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 声の再インストールは成功? ファルセットになったとしても、恐れずに歌っていこう 声楽のレッスンに行きました。今回は仕事がとても忙しかったので、レッスン皆勤賞の私も、いよいよレッスンを休むことになってしまうのかと半ば覚悟していましたが、先生の... 2011.02.07 0 声楽のレッスン&活動記録
ヴァイオリンのエッセイ 朝練っていいですね 「ひとこと」にも書きましたが、私、今、かなり忙しい日々を過ごしてます。仕事がとても忙しくて、残業残業の連続の上に、休日もプライベートが充実してまして(ここには書... 2011.02.04 0 ヴァイオリンのエッセイ
声楽のエッセイ 歌はいいね、フルートはいいね、特に健康にいいね、元気が出るね 私は真面目な勤め人です。結構、日頃は目一杯働いているので、心身ともにヘトヘトに疲れています。おそらくストレスって奴もかなり溜まっているンじゃないかと思われます。... 2011.02.03 6 フルートのエッセイ声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 声をリセットして、グダグダのダラダラで歌ってみたら? 声楽のレッスンに行ってきました。軽く発声をしてから、コンコーネ50番を歌います。今回も懸案の15番です。この曲、苦手かもしれない(汗)。注意される点は、前回とほ... 2011.02.02 4 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 やっと15課に突入です フルートのレッスンに行ってきました。今回は、懸案の14課8番のカンツォネッタの2番でした。これって、冒頭の八分休符がいい感じでイヤラシイんですよね…。 結論を言... 2011.02.01 18 フルートのレッスン&活動記録
ヴァイオリンの学習記録 今度はヴァイオリンデュオです[音源付き] ヴァイオリンのレッスンに行ってきました。 先生に楽器のチェックのために、ミヤマを弾いてもらいました。先生はミヤマを弾きながら、弦高が低い(弾きやすくするために、... 2011.01.28 4 ヴァイオリンの学習記録
フルートのエッセイ フルートを吹いてますが、肺活量が足りなくて、酸欠になります …なんて悩みも、よくネットで見聞きします。 でも、それも大きな誤解だと思います。酸欠になる事と、肺活量の多少は、たぶん関係ないと思います。私は肺活量はたっぷりあ... 2011.01.27 10 フルートのエッセイ