音楽

スポンサーリンク
歌劇

アマチュアだからこその楽しみもあります

歌劇団の練習に行ってきました。 今回の練習は、なんと、ピアニストさんがインフルエンザで倒れてしまったので、欠席です。指導者であるキング先生は、それを当日、すでに...
2
声楽のレッスン&活動記録

モーツァルト終了、次回から「オペラ座の怪人」に全力投球です

声楽のレッスンに行ってきました。 最近は仕事が忙しいのです。先生から「今日はいかがですか?」と尋ねられた時「三分椅子に座れば、黙って寝れます」と答えたくらい、疲...
4
社交ダンスのエッセイ

道具って大切だよ

以前、ダンスの自主練をしていて、右足をくじいて捻挫してしまった事を「ひとこと」に書きましたが、ある意味、今回の記事は、その続きの話です。 急性期が過ぎ、痛みが落...
2
フルートのレッスン&活動記録

H先生にフルートを習うには…

フルートのレッスンに行ってきました。 いやあ、今月の私は、マジ、忙しいです。今回のレッスンも休まないといけないかなあ…などと、心理的なタイトロープを渡っておりま...
2
声楽のエッセイ

オペラを楽しむ時間 ~恋に落ちる瞬間~

「ちゃんとブログに書いて宣伝してくれないと~(笑)」とは、コンサート終了後のキング先生のお言葉でした。 実は先日の日曜日、キング先生(テノール)と前原加奈氏(ソ...
2
声楽のレッスン&活動記録

ガラコンサートへの準備が始まりました

声楽のレッスンに行きました。 まずは妻が先生に「この人は、昨日も今日も歌っていないんですよ。それどころか、昨日から、補中益気湯と響声破笛丸料を飲んで、レッスンに...
6
フルートのエッセイ

吹けないところは歌えない、歌えないところは吹けない

ええと、フルート関係の記事って事に…なるのかな? 皆さんは、新曲をいただいた時に、どういう手順で練習しますか? いきなり、初見演奏…しちゃいますか? それとも鉛...
10
フルートのレッスン&活動記録

フルート教師が売っているモノと、生徒側の姿勢の問題について

フルートのレッスンを受けてきました 実は今週もレッスンに遅刻しました。いや、遅刻で済んだ…、と言うべきかな? 今、ちょうど仕事が忙しい時期なので、フルートのレッ...
0
声楽のレッスン&活動記録

息の勢いで歌うのは良くない…らしい(汗)[高音の出し方]

今回は声楽のレッスンに行けませんでした。いやあ~、仕事が忙しくってねえ…。私がお休みせざるをえなかったので、今回のレッスンは、先生のご好意で、私の代わりに妻がレ...
12
フルートのレッスン&活動記録

そう言えば、私には“脱臼癖”があったんだっけ…

フルートのレッスンに行ってきました。今回は遅刻しませんでしたよぉ~、だけど、チューナーは忘れてしまいましたが…(涙)。今回は、姉様もチューナーを忘れられたので、...
2
歌劇

ピアノ伴奏のオペラを見てきました

以前、『ひと言』で「1月は2回、ピアノ伴奏のオペラを見てきます」と書きましたが、今回は、その2回目の方の鑑賞記を書いてみます。ちなみに、1回目の方ってのは、某国...
2
声楽のレッスン&活動記録

テノールとバリトン、ソプラノとアルトは、どう違う?

声楽のレッスンに行ってきました。 まず最初に、ガラコンサートの打ち合わせと言うか、歌う曲順を決めました。ロイド・ウェーバー作曲「オペラ座の怪人」 1)All I...
2
フルートのレッスン&活動記録

実はレッスンに遅刻しました

フルートのレッスンに行きました。今、仕事は繁忙期なので、結構忙しくて、いつもレッスンに行っている時間には行けず、30分ほど遅れてしまいました。もちろん、2時間ほ...
10
ヴァイオリンの学習記録

篠崎さんには内緒で、鈴木さんとおつきあい始めます…って、これって浮気?

ヴァイオリン独学練習報告です。 先日、フルバヨ・アンサンブル会に参加した私です(記事はこちら)。あのアンサンブル会はとても楽しかったのですが、悔しいのは、そこで...
0
声楽のレッスン&活動記録

カンポジで行こう!

声楽のレッスンに行ってきました。前回のレッスンがグダグダだったので、今回はレッスンに行くのに、ほんのちょっとだけ備えてみました。何を備えたのかって? それは、声...
0
声楽のエッセイ

ソプラノブスとテノールバカ

ソプラノブスとテノールバカ。よく耳にする言葉ですが、今回は、この言葉について考えてみました。例によって、偏見に満々ている記事ですが、たとえご自分が以下の記述に該...
12
フルートのレッスン&活動記録

装飾音符はアクセントだと思って吹こう!

今年初のフルートのレッスンに行ってきました。 最初はいつもどおりロングトーンでしたが、今回は姉様がチューナーをお忘れになったので、私がチューナーを見ながら吹き、...
2
声楽のレッスン&活動記録

体調管理はしっかりと

今年最初の声楽のレッスンに行きました。 レッスン最初の先生からの言葉は「どう? やせた?」でした。なわけないじゃない(笑)。 さて、いつもの発声練習を軽くした後...
6
ヴァイオリンのエッセイ

フルバヨのアンサンブル会に行きました

フルバヨとは、フルートとヴァイオリンの事で、そのアンサンブル会とは文字通り、フルートの人とヴァイオリンの人が集まって、一緒にアンサンブルをしましょうって会のこと...
2
歌劇

歌劇団の初練習を…大遅刻しました

2012年最初の歌劇団の練習を大遅刻しました。別に体調不良とかではなくて、単純にお仕事に行っていただけの話です。年始は色々とスケジュールが変則的なもので、いつも...
0
歌劇

オペラ『魔法の笛』は『魔笛』とは、ちょっと違うオペラ…かもしれません

年末に見に行ったコンサートの話になります。 もう、だいぶ時期が過ぎてしまったので、オクラにしてもいい話なのですが、おもしろかったコンサートだったので、やはり記録...
0
ヴァイオリンの学習記録

なんと、丸々一カ月ほど、練習をさぼってしまいました

ヴァイオリン独学練習報告です。 実は…年末はヴァイオリンの練習をサボっていました…って言うか、ヴァイオリンに触れる時間がありませんでした。と言うのも、十二月は「...
2
声楽のエッセイ

音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その5

さあ、最終日です。このままラストまで突っ走るよぉ。昨日の記事(その4)を読みたい方は、こちらをどうぞ。  [音楽学校(音楽大学含む)編]プロの音楽家養成所…なん...
4
声楽のエッセイ

音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その4

四日目です。昨日の記事はこちらです。 [ちょっとだけお金の話編]資本主義社会に生きている私たちですから。  58)失礼ですが、現在、メインでご使用の楽器は、どの...
0
声楽のエッセイ

音楽レイトスターターさんに100の質問[声楽編] その3

さて、三日目です。二日目の記事をお見逃しの方は、こちらからご覧ください。  [音楽能力編]正直、才能のある人ってうらやましいです。  43)音感とかリズム感とか...
0
スポンサーリンク