スポンサーリンク
ダイエット&エッセイ

あと何年生きていられるのか?

馬鹿な事を考えるねえ…と言われるかもしれませんが、私は時々考えます。私は、あと何年、元気で生きていられるのか?…とね。 皆さんもご存知の通り、人間は必ず死にます...
2
金魚

水槽の壁面の汚れが目立つようになりました

冬になって、水槽の水温が低くなってきたことも関係するのでしょうか? 最近、水槽のガラスの壁面の汚れが目立つようになりました。一言で言えば「貝たちが仕事をしていな...
0
声楽のエッセイ

なぜ日本人にはクラシック声楽は難しいのか?

別に西欧人や米国人にとってクラシック声楽が簡単であるとは思いませんが、日本人にはより難しいのだと、私は考えます。 その理由として「日本人は日本語が母国語である」...
0
その他

レンタルショップは40年保った

レンタルレコード屋…今風に言うなら、レンタルショップでしょうか? 私が大学生の頃に見かけるようになりました。最初はLPレコードをレンタルしてくれる、ちょっと怪し...
2
声楽のレッスン&活動記録

正しい発声とは?

発声に関する議論の中で、よく“正しい発声”とか“間違った発声”とかが言われます。実際、私もよく使います。 で、つらつらと考えてみると“正しい発声”と、一言で言っ...
2
声楽のレッスン&活動記録

ブレスは鼻でしますか? クチでしますか?

声楽のレッスンの続きです。シューベルトの「美しき水車小屋の娘」の 8番「Morgengruss/朝の挨拶」です。とにかく、練習不足が一番の原因ですが、ドイツ語の...
0
声楽のレッスン&活動記録

脱力が必要なんだよね

声楽のレッスンに行ってきました。まずはハミング練習からです。 とにかく、出だしの声を下に掘らない事! 私の悪い癖に「クチを開こうとすると、下にばかり開いてしまう...
2
ダイエット&エッセイ

学校の先生が全国的に不足しているそうな

実際、不足しているんだそうです。詳しくは、こちらをご覧ください。 要するに、定年などで辞めた人数を新規採用できていない…って事ですね。つまり、学校の先生(=教員...
0
金魚

カマツカが星になりました

最後に一匹だけ残っていたカマツカが星になってしまいました。 カマツカは日本の淡水魚で、一部の地方では食用にされる、割と普通にいる魚です。具体的な容姿については、...
0
その他

日帰りバス旅行に行ってきた その2 ホンビノス貝を食べたかった

昨日の記事の続きです。 はちみつ工房を後にした我々は、パワースポット?として有名な濃溝の滝に行きました。朝日が差し込むとハート型に見えるという、やたらと映える観...
0
その他

日帰りバス旅行に行ってきた その1 ミードは蜂蜜酒

年末の頃の話をします。あの頃は、コロナもほぼおさまっていて、人々が自由に出歩けたんです。まるで嘘みたいな話ですね。 ほぼほぼコロナが収まっていたし、年末だし…っ...
0
発声法のエッセイ

声出しは必須なのか?

声出しとは、練習とか本番とかの前に、発声をする事で、私は“声の準備体操”ぐらいに考えていますので、運動前に行う準備体操程度しかやりません。 例えば発表会等の舞台...
0
ラ・フォル・ジュルネ

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンは、もうやらないらしい

情報としては、ちょっと古くてゴメンです。私のアンテナもだいぶ低くなってしまったみたいです。 私が毎年楽しみにしていた、ゴールデンウィークに丸の内で開催されていた...
0
その他

オリンピックが放送されれば…やっぱり見ちゃうよね。[2022年1月の落ち穂拾い]

コロナ…と言うか、オミクロン、流行ってますね。まん防が出ちゃったので、ちょびっとだけ外出を控えています。ああ、映画を見に行きたいなあ(一応、映画館に行くのだって...
0
ダイエット&エッセイ

勉強ができない子供の気持ちがちょっぴり分かったかも…

とにかく毎日が忙しいです。体力が続きません。若さが枯渇し、日々、老人力が高まっています。 コロナが流行りだすほんの少し前までは、仕事から帰ってきても、そんなに疲...
2
金魚

金魚も成長に伴って顔つきが変わっていくものです

金魚も稚魚の頃は、たいてい可愛いものです。 やがて成長してくるに従って、顔つきが変わってきます。正直、美しく育つ子もいますが、そうならない子もいます。 今の水槽...
0
歌劇

新国立劇場の「カルメン」を配信で見た

ありがたい事に、新国立劇場が「カルメン」をYouTubeで、無料ネット配信してくれましたので、感謝しつつ見ました(ちなみにすでに配信は終了しています、情報が遅く...
0
声楽のレッスン&活動記録

さあ、イタリアオペラを歌おう!

声楽のレッスンの続きの続きです。 昨日の記事の最後に「正直、イタリアオペラのアリアは、当分歌わなくてもいいかなって思うほどにはなっています」と書きました。その翌...
0
声楽のレッスン&活動記録

しばらく、イタリアオペラは歌わなくてもいいや

さて、声楽のレッスンの続きです。シューベルトの「美しき水車小屋の娘」の 8番「Morgengruss/朝の挨拶」です。 大きな音程の跳躍があるフレーズは、しっか...
0
声楽のレッスン&活動記録

今年最初のレッスンに行きました

声楽のレッスンに行きました。今年最初のレッスンです。頑張っていきましょう。 さて、ハミング練習です。とにかく、息の流れを絶やすこと無く、息を吐き続けて、レガート...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ボリス・ゴドゥノフ」を見てきた

やっと、やっと、メトのライブビューイングが復活しました(パチパチパチ…)。で、その第1弾である、ムソルグスキー作曲の『ボリス・ゴドゥノフ』を見てきたわけです。指...
0
声楽のレッスン&活動記録

始めていてよかった

何の話かと言えば、当然、趣味の話です。 私は元々音楽が好きで、特に演奏が趣味でした。若い時はバンドをやったり、アマチュア合唱団に所属したりしていました。でも、年...
2
金魚

ナツキが星になりました

ちょうどブログの年末進行の頃だったので、きちんとした記事を書くのが遅くなってしまいましたが、昨年の終わり頃、銀鱗オランダのナツキが星になりました。 ナツキが我が...
0
その他

木下大サーカスを見てきた

いやあ、楽しかったよ。面白かったよ。すごかったよ。 サーカスに行ったのも、やっぱり昨年末の話だね。 数年前(当然、コロナ前です)に、横浜のみなとみらいに木下大サ...
0
歌劇

オペラ「魔笛」を見てきた

だいぶ古い話になりますが、昨年のクリスマスの頃、地元でクリスマス公演と銘打った、一風変わった『魔笛』を見てきました。 一風変わったと言っても、あのモーツァルトの...
0
スポンサーリンク