スポンサーリンク
ダイエット&エッセイ

そう言えば、私には友達がいない

最近、中高年のおじさんで友達のいない人が大勢いる事が、ネットの話題になっているそうですね。そんな話を聞いて、我が身を振り返ったところ、確かに、私にも友達がいない...
2
声楽のレッスン&活動記録

ヘンデルで行きたいのです

さて、声楽のレッスンの続きの続きです。 例年、当地で秋に行われている“クラシック・コンサート”の話を先生としました。このクラシック・コンサートと言うのは、市民参...
0
声楽のレッスン&活動記録

ハミング練習は筋トレ、発声練習も筋トレ

声楽のレッスンの続きです。 ハミング練習から発声練習です。今回注意されたのは、意識の問題です。これらのハミング練習や発声練習を今後は“筋トレ”だと思って行いまし...
0
声楽のレッスン&活動記録

「美しき水車小屋の娘」は中断する事にしました

声楽のレッスンに行ってきました。 今回はレッスン前に、ついに先生に「リートを歌うのを止めたいです」と言っちゃいました。もちろん、先生はビックリです。なので、慌て...
4
その他

私は健康な生活を送っています

コロナ禍となって、3度目の夏を迎える今年です。 現在、コロナの流行としては第6波の真っ最中で、2月にピークを迎え、そこからダラダラと新規患者数が減っていたのに、...
2
ダイエット&エッセイ

私たち世代は早死するのかしら?

私が子どもの頃、誰も彼も、食品の安全性なんて、あまり考えていませんでした。当時の食材とか加工食品とかには、食品の腐敗を防いだり、見栄えや味を整えために、いわゆる...
0
金魚

今の金魚は恵まれている

今のウチの水槽で飼われている金魚たちは、以前、ウチで飼われていた金魚たちと較べて、恵まれていると思います。 …と言うのも、実は数年前から、我が家では、真夏の昼間...
0
その他

ノドに食べ物が詰まるんです(涙)

アラカンになって変わった事と言えば、しばしばノドに食べ物が詰まるようになりました。いやあ、シャレにならないよ(涙)。 具体的には食べたものが胃袋に落ちないんです...
0
声楽のエッセイ

だから私はダメなのだ

“良い声”とは何だろうか?と以前少しだけ考えた事があります。その時の答えは「良い声とは、結局、自分の好きな声のことだ」という結論が出ました。この答えは、今でも変...
2
声楽のエッセイ

ゆく川の流れは絶えずして

最近気づいたのですが、ウチの近所にある線路際のビルで営業していたクラシック系声楽教室の看板が、そのビルから消えしまいました。ネットにあったサイトも無くなっていま...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ランメルモールのルチア」を見てきた

標題の通りです。ドニゼッティのルチアです。 それにしても、ドニゼッティって、オペラ愛好者にとっては常識的な作曲家ですが、日本人一般には全く無名ですよね、大作曲家...
0
ダイエット&エッセイ

電気が足りない?

この夏、関東地方では電気が足りないそうです。それも夕方4時頃を中心とした辺りに電気が足りなくなるのだそうです。 理由は、その頃って、まだまだ暑くて冷房がガンガン...
0
ダイエット&エッセイ

昆虫食って、どうなの?

7月1日から、日本の格安航空会社のジップエア社(日本航空系)で、国際線の機内食の一部に、その材料として食用コオロギを使うことを決定したそうです。コオロギを使って...
0
金魚

最近はアリサの事をアツミと呼んでいます

三色金魚のアリサがだいぶ大きく育ちました。長さ的にはロナとほぼ同じですが、カラダの厚みが全く違います。ロナの3倍ぐらいの厚みがあります。魚なのに分厚いカラダをし...
0
音楽一般

器楽演奏は歌を越えられるか?

楽器が歌に絶対勝てないのは、声そのものの魅力と、歌詞とメロディの相乗効果だと思います。とりわけ歌詞の役割は大きく、歌詞にはもちろん意味があって、歌詞の意味が歌の...
2
その他

梅雨が明けました…ね[2022年6月の落ち穂拾い]

今年は6月のうちに梅雨が明けてしまいました。夏本番が到来しちゃったわけです。でも、カラダはまだまだ春仕様なので、つらいつらい。ちょっと動くと、カラダに熱がこもり...
0
歌劇

スキの無い歌に圧倒されました

先週末は、二期会の二重唱のコンサート『名作オペラの重唱で綴る愛のかたち ~時を超え 今 声を合わせ~』を聞いてきました。いやあ、サントリーホール、遠かった。 出...
0
声楽のレッスン&活動記録

生理的にイヤなんです

声楽のレッスンの続きです。新曲です。シューベルト作曲「美しき水車小屋の娘」の 9番「Des Mullers Blumen/水車職人の花」です。 音楽的には、さほ...
6
声楽のレッスン&活動記録

掘っちゃダメ

声楽のレッスンに行ってきました。 新型コロナもだいぶ下火になってきたようで、Y先生の仕事もコロナで中止中止となっていたものが、どんどん復活してきたようで、それは...
0
ダイエット&エッセイ

本当に老後に“生きがい”なんて必要なのか?

老後とか、退職後とかに“生きがい”を見つけましょうって話を、ネットとか老人向けの雑誌の記事とかで見つけますが、そんなに皆さん、年を取ったら“生きがい”って必要な...
0
金魚

オス2,メス3

…ではないかと思っています。あ、ウチの金魚たちの話です。 金魚のオスメスを見分けるのは、実は簡単ではありません。ちなみに、金魚の雌雄比は圧倒的にメスが多いので、...
0
声楽のエッセイ

私は上手い歌には惹かれない

上手い歌…リズムが正しいとか、音程が正確とか、たくさん歌唱テクニックを用いて歌われた歌であるかとか…まあ、そんな感じの歌の事です。テレビのカラオケ番組等で、高得...
6
ダイエット&エッセイ

参議院って必要なのか?

参議院選挙が始まった事もあり、私、ちょっと参議院について考えてみました。 日本は二院制で、国会は衆議院と参議院の2つあります。 衆議院の定数は475名で、任期は...
0
発声法のエッセイ

声が枯れる…のは、発声として間違っていると思います

声はなぜ枯れるのでしょうか? それは声を使いすぎたからです。声を使いすぎて、声帯が炎症を起こして、うまく発声できなくなって、結果として声が枯れるそうです。 なら...
2
声楽のエッセイ

昔の私の話

昔々のその昔、私は複数の合唱団に所属していました。週末ごとに合唱の練習等をして、練習終わりに声が枯れていたり、疲労感を感じていると、意味もなく満足し、充実感を得...
6
スポンサーリンク