スポンサーリンク
私の日常生活

箱根仙石原旅行記 その5 ようやくお宿に到着しました

馬頭琴コンサートを見終えて、CD買ったり写真を撮ってもらっていたら、次のヴァイオリンコンサートの時間になってしまったので、そちらは諦めることにしました。まあ、ヴ...
0
私の日常生活

箱根仙石原旅行記 その4 馬頭琴のコンサートを聞いてきたよ

午後2時頃にガラスの森美術館に到着した我々です。 妻の希望で来ました。私の趣味ではありません。美術館の中には、数多くのガラス工芸細工がありますが、そんなモノはど...
0
私の日常生活

箱根仙石原旅行記 その3 タイム・イズ・マネーだよ

海賊船で芦ノ湖をグルッと一周したら、桃源台に戻って、お昼御飯です。海賊船の駅ビルにあるレストランを名乗る、観光客向けのフードコートで、カツカレーを食べました。味...
0
私の日常生活

箱根仙石原旅行記 その2 いつまでもお客が来ると思うなよ

大涌谷の黒玉子を10時のおやつ代わりに食べた我々は、ロープウェイを乗り換えて、芦ノ湖、つまり桃源台に行きました。ロープが2本になったせいか、昔と比べて、降下の怖...
0
私の日常生活

箱根仙石原旅行記 その1 どうせ黒玉子食べるんだからね

2023年の春休みの旅行の、第一弾として、箱根の仙石原方面に行ってきました。箱根は地元に近くて、今までも何度も出かけてきましたが、箱根って広いんだよね。いつも行...
0
声楽のレッスン&活動記録

ドイツもイタリアも、新曲なのです

3月下旬の声楽レッスンの話です。 まずはハミング練習からです。今回は、声の響く場所を最初から鼻よりも上、ほぼ目の辺りに響かせるように留意しながらハミングをしてみ...
0
私の日常生活

フルートの復活は難しいなあ…

さて、本日からブログを復活します。 実はこの春に定年退職をしてしまい、強制的に無職っぽい立場になってしまった私です。まあ、実際のところは、元の職場に非正規で囲わ...
7
私の日常生活

今年の春休みは2週間いただきます

えっと、ここのところ恒例になっている“春休み”ですが、今年は明日の3月28日(火)から4月10日(月)までの2週間いただきますので、よろしくお願いします。 なの...
2
私の日常生活

年々、悪人面になってきた(悲)

いやあ、そう思うのですよ。私、年々、悪人面になってきたなあ…とね。ほんと、悪い顔になってきたのですよ。 男の顔は履歴書…なんて言いますが、そんなに私、悪いことを...
0
金魚

緋ドジョウたちが大きく成長しました

緋ドジョウたちが大きく成長しました。後から入ってきた4匹たちは、以前からいる、頭のおかしい子よりも大きく太く長くなりました。今や、一番の古株が一番小さな個体とな...
2
声楽

録音された自分の歌声をじっくり聞く

実はとても大切な事だと思います。 歌手って、自分の歌を他人に聞いてもらってナンボじゃないですか? それはプロ・アマ問わずの話です。だから、自己満足じゃいけないわ...
2
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その26 後日談 その3

最後の最後に、今回私が帯状疱疹になった理由を考えてみました。もちろん、そもそもの原因は子どもの頃に水疱瘡にかかったからですが、それは日本人のほぼ全員がかかるので...
0
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その25 後日談 その2

久しぶりに診察してもらいました。どうやら順調に回復しているそうです。通常、帯状疱疹の痛みは治療後、1ヶ月ぐらいは続くらしいので、痛いのも、あと2週間ほどだと言わ...
2
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その24 後日談 その1

後日談です。 退院して思った事は…入院中は便秘していたんだなあって事です。いやあ、実際、便秘状態でした。私はめったに便秘にならないので、便秘状態ってどんなのか分...
0
音楽

町田イタリア歌劇団の「イル・トロヴァトーレ」を見てきた

先日、表題のとおり、町田イタリア歌劇団の「イル・トロヴァトーレ」を見てきました。町田イタリア歌劇団は、小さな、地域密着型のプロのオペラカンパニーです。この団体の...
0
私の日常生活

8050問題の深刻さを肌で感じる

8050問題については、以前書きました。基本的な私の考えは、その頃とは特に変わっていません。変わったのは、私の年齢とか、社会的な立場とかで、改めて、8050問題...
0
金魚

金魚は、赤身魚? 白身魚?

食用の魚の区別として、よく「赤身? 白身?」と区別して言われます。 マグロやカツオが代表的な赤身魚(アカミザカナ)で、タイやヒラメは代表的な白身魚(シロミザカナ...
0
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その23 退院しました

入院8日目、11月21日(月)。退院の日です。 今朝は朝の点滴がありません。なので、ちょっぴり朝寝ができるのかな? って期待していたら、いつもの点滴の時間に採血...
0
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その22 ううむ、やっぱりロキソプロフェンを飲みました

入院7日目の午後です。 昼食を食べて、のんびりしていたら、本日2回目の点滴の時間になりました。 今日の昼番の看護婦さんは男性でした。前回の看護士さんとは違う人で...
0
声楽のレッスン&活動記録

息を吐け、しっかり吐け

声楽のレッスンの続きの続きです。 「Marechiare/マレキアーレ」の続きです。レッスンでは、ゆっくりしたテンポでやっていましたが、この曲のテンポは実はかな...
0
声楽のレッスン&活動記録

これは本当にクラシック声楽曲なのか?

声楽のレッスンの続きです。 曲練習に入りました。トスティ作曲の「Marechiare/マレキアーレ」です。 今回、この曲にはあれこれ苦労しています。 そもそもナ...
0
声楽のレッスン&活動記録

筋力を強め、意のままに動かせたら、とてもうれしい

声楽のレッスンに行ってきました。 最初はハミング練習からです。とにかく、息を吐くことが大切です。息を吐く量が減ってくると、自然とノドが鳴り始めます。ノドを鳴らさ...
0
私の日常生活

歩くって大切なんだな

…って思うんですよ。 私は職場まで、片道約40分ほど歩いて通勤しています。徒歩通勤ですね。若い時は、別に何とも思っていませんでしたが、年を取るにつれ、正直、片道...
4
金魚

ビジョが真ん丸です

緋ドジョウが痩せて、レバー棒のようになってしまった話は書きましたが、その逆パターンが金魚で発生しています。 三色金魚であるビジョが、実に真ん丸なのです。つまり、...
0
2022帯状疱疹日記

帯状疱疹日記 その21 停電の訓練がありました

入院7日目です。11月20日(日)です。 今朝の朝の目覚めは…軽い頭痛を伴っていましたが、今までのような激痛で目が覚めるというのではなく、目が覚めたら「ああ、頭...
0
スポンサーリンク