毎回、レッスンに行くとハミング練習をします。ハミング練習って、別にY先生のところだけの専売特許ではなく、多くの声楽教室や合唱団の練習でも行われる、割りと普通の練習です。
でも、多くの人は、なぜハミング練習をするのかは分からないまま練習しているだろうと思います。実際、私がそうだし(笑)。
そこで、同じするなら、知らないままするよりも、知った上で練習をした方が良いたろうと思い、自分なりにハミング練習で磨かれる事について考えました。
1)息をしっかり流すことを意識できる
ハミングって、息をしっかり流さないとできないんですよ。ハミングの場合、逆に息を流さずに歌うのが難しいわけで、だからちゃんと歌う前にハミング練習をする事で、息をしっかりと流す感覚を思い出させるのだろうと思います。
2)響きの位置を確認できる
ハミングって、声というよりも響きなんだろうと思います。実際、ハミングで「んー」と鳴った声って、かなり響きの要素が強いからねえ。さらにハミングでビンビンしびれるでしょ? あれで響きの位置が自覚できるわけで、ハミング練習をする事で、積極的に響きの位置を決めていけるのだろうと思います。
3)ノドの脱力が確認できる
ハミングって、ノドに力を入れていてはできません。むしろ、ノドは脱力していないと厳しいですよね。つまり、ハミング練習をする事で、ノドの脱力が確認できるわけです。
こんなわけで、ハミング練習って、なかなか声やノドに良い練習なのですが、肝心な事として、せっかくハミング練習でいい感じになっても、実際の発声練習では、ハミング練習の時の感覚を忘れてしまって、野放図に発声しがちだという事です。ハミング練習でつかんだ、良い息の流れや、声の当て場所、ノドの脱力を踏まえて、発声するのための前提の練習がハミング練習なのだろうと思います。
そんなわけで、ハミング練習は地味だけれど、案外大切な練習をである事に気づきました。
↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村
コメント