帯状疱疹日記 帯状疱疹日記 その17 後遺症が残るとしたら…イヤだなあ 入院4日目の夕方からです。 この日も規則正しい生活をしていますので、特筆するべき事もなく、20時の点滴を終えたら、コンビニへGo!です。この日は、お茶と野菜ジュ... 2023.02.17 0 その他帯状疱疹日記
帯状疱疹日記 帯状疱疹日記 その16 面会禁止なので荷物だけ交換しました 入院4日目の朝です。 朝食を食べた後は、シャワーを浴びて身ぎれいにして、まな板の上の鯉の気分で治験を待っていたのだけれど、本日は治験がありませんでした。アンケー... 2023.02.16 2 その他帯状疱疹日記
音楽 楽譜通りに丁寧に歌う 声楽のレッスンの続きの続きです。 さて、ドイツ歌曲は次の曲に入りました。シューベルト作曲の「白鳥の歌」より4番「standchen/セレナード」です。 この曲は... 2023.02.15 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 プランクをしてインナーマッスルを鍛える必要あり? 声楽のレッスンの続きです。 要するに発声はインナーマッスルを使ってするのです。腹筋をどれだけ絞り上げて歌えるかなんだろうと思います。必要なのは“筋肉”なんです。... 2023.02.14 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽 良い声で歌い続けられるようにしたい 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。響きを高くして声を当てたら、それを維持し続けていく事です。ただ、響きを高くする意識を持ち過ぎて、声... 2023.02.13 0 声楽声楽のレッスン&活動記録発声法のエッセイ音楽
私の日常生活 大切な事は何かを常にわきまえる 世の中には「目玉焼きに何をかけるか」論争と言うのがあります。目玉焼きには、ソースをかけるべきか、しょうゆをかけるべきか、それとも塩か、それとも何か別のものか? ... 2023.02.12 0 その他私の日常生活
金魚 金魚飼育のメリット・デメリット 金魚はペットとしては、かなりマイナーな存在だと思います。確かに、他のペットと比べると見劣りする面は多々あります。それをデメリットとして数えるなら、私は以下の6点... 2023.02.11 0 金魚
音楽 日本語訳オペラは…もう止めよう かつて…私が若者と呼ばれていた頃は、日本国内で上演されるオペラの大半は、日本語訳で上演されていました。舞台で使える字幕装置なんて、無かったんだから仕方ありません... 2023.02.10 0 歌劇音楽
帯状疱疹日記 帯状疱疹日記 その15 男性の看護士さんもいるんですね 入院3日目のお昼頃です。 治験をしている最中に昼御飯がやってきました。そもそもそんなに温かくない食事ですが、すっかり室温になってしまいました。ううむ、かなり残念... 2023.02.09 0 その他帯状疱疹日記
帯状疱疹日記 帯状疱疹日記 その14 もしかするとプラセボ? 入院2日目の夕食時です。 音楽を聞きながら夕食を食べている時は頭痛もしないのに、食べ終わって、ほっとしていると、痛みって忍び寄ってくるんだよね。食後にカロナール... 2023.02.08 0 その他帯状疱疹日記
私の日常生活 帯状疱疹日記 その13 デミックスだよ、デミックス 話は入院2日目のお昼から再開です。 あんまり頭が痛いので、それを主治医の先生に訴えたら、カロナール(弱めの鎮痛剤)が処方されました。毎食後に飲んでくださいとの事... 2023.02.07 0 その他帯状疱疹日記私の日常生活音楽音楽一般
声楽 異性の歌を歌う 異性の歌を歌うとは…男性なのに女性視点の歌を歌う、または女性なのに男性視点の歌を歌うことです。 なんか違和感があるんだよね。 私が子どもの頃は、演歌とかムード歌... 2023.02.06 4 声楽声楽のエッセイ音楽
私の日常生活 回転寿司の事件、何を今更大騒ぎしているの? 今回は、回転寿司屋でのいたずら(犯罪?)動画の件です。 まあ、やんちゃな男の子たちが、回転寿司のレールの上をまわっている(他人が食べるであろう)寿司に、わさび塗... 2023.02.05 2 その他私の日常生活
金魚 緋ドジョウが可愛いのです 我が家には緋ドジョウが5匹います。この緋ドジョウ達が可愛くて仕方ありません。 緋ドジョウは名称のとおり、ドジョウです。ドジョウが可愛いの?と思われるかもしれませ... 2023.02.04 0 金魚
声楽 メロディは流れていくものなのです でしょ? でしょでしょ! メロディって流れていくものなのです。 これは何も歌だけに限りません。歌もフルートもピアノも、どの楽器の、どのジャンルの音楽であっても言... 2023.02.03 0 声楽声楽のエッセイ音楽音楽一般
私の日常生活 新年は江ノ島に遊びに行ってきました その2 帰りは路線バスを乗り継いで帰りました 弁天丸で桟橋のたもとまで戻った我々は、そのまま新江ノ島水族館に再び行きました。今度は各水槽をゆっくり見学します。 水族館は、以前来た時よりも、水槽の数が心なしが... 2023.02.02 0 その他私の日常生活
私の日常生活 新年は江ノ島に遊びに行ってきました その1 デジタルチケットは便利だね 約一ヶ月ばかり時を遡りますが、お正月休みの間に、初詣を兼ねて、久しぶりに江ノ島とその周辺に遊びに行ってきました。今回は、その時の話です。 朝は…ほんの少しだけ早... 2023.02.01 0 その他私の日常生活
落ち穂拾い 部屋の中にいても寒いです[2023年1月の落ち穂拾い] 寒波襲来のため、湘南地方でも気温が低くなりました。最近はゼロ度近辺の事も多く、まるでチルド室の中にいるような気分です。 外が寒いと、当然、室内も寒くなります。野... 2023.01.31 0 その他落ち穂拾い
パソコン・ブログ関係 帯状疱疹日記 その12 20年前のパソコンで書いてます この記事は、実は入院中の徒然に暇に任せて書きなぐったモノを推考して記事にしています。 当初は紙の手帳を持ち込んで、そこにメモを残して、それを材料にして、退院後に... 2023.01.30 0 その他パソコン・ブログ関係帯状疱疹日記
私の日常生活 “初老”という言葉について思うこと 年齢の別称として、割と有名…と言うか、よく使われるものに、以下のようなものがあります。 60歳 還暦(かんれき) 70歳 古稀(こき) 77歳 喜寿(きじゅ) ... 2023.01.29 4 その他私の日常生活
金魚 やたらと藻が生える… 以前にも書いた話題かもしれません。それほど気になっている事なのです。 おそらく…たぶん…、今の我が家の水槽の水は、いい感じの青水なんだろうと思います。たくさんの... 2023.01.28 0 金魚
帯状疱疹日記 帯状疱疹日記 その11 牛乳は譲歩を勝ち取ったけど椎茸はダメでした 本当に久しぶりとなりますが「帯状疱疹日記」を再開します。不定期に、ボツボツと掲載していきますので、よろしくね。話の流れを忘れてしまった人は、右欄の「カテゴリー」... 2023.01.27 0 その他帯状疱疹日記
音楽 案外、休符の表現って難しい 私はエサを前にして「待て!」と言われて待っているワンちゃんを、とてもエラいと思っています。だって、私がワンちゃんだったら、まず、絶対に、間違いなく、待てないです... 2023.01.26 6 声楽声楽のエッセイ音楽
音楽 高みから槍で突っつく 声楽のレッスンの続きの続きです。シューベルト作曲の「An die Musik/音楽に寄す」です。 ドイツ語を丁寧に歌わないといけないのは、いつもの事ですが、やは... 2023.01.25 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽
声楽のレッスン&活動記録 ハエの羽音をマネてみよう 声楽のレッスンの続きです。トスティ作曲「'A vucchella/かわいい唇」です。 声量をもう少し落として歌うように言われました。「大声こそ正義である」という... 2023.01.24 0 声楽声楽のレッスン&活動記録音楽