スポンサーリンク
金魚

命名、マックス!

我が家にはドジョウが5匹います。一匹が真ドジョウ(食用ドジョウ)で、残りが観賞用の緋ドジョウです。ドジョウは個体識別が難しいで、我が家にやってきて早々に命名でき...
0
声楽

音色は統一する

クラシック声楽では、声色は低音でも高音でも同じが理想です。低音だから低音っぽい音色で歌うとか、高音だから高音っぽい声とかで歌うとかは不要です。そんなわけで、男性...
0
声楽

歌う時は、吠えてはいけない

クラシック声楽では、基本的に吠えてはいけません。 もちろんポップス、とりわけロックには“シャウト”という吠えて歌う歌唱技法はありますが、だからと言って、のべつま...
2
音楽

ちゃんと食べないと歌えないのだけれど…

歌って、きちんと歌うと、かなりのエネルギーを消耗します。エネルギーを消耗するだけでなく、血行も良くなるし、ほんと、ちょっとした運動並みに全身を使います。 だから...
0
音楽

男性が歌うべきではない曲、女性が歌うべきではない曲って…あると思ってます

一応、歌曲の話です。オペラアリアは、性別の前に声種で歌う歌手が限定されるからね。 で、歌曲って、原則としては、どの声種どの性別の歌手が歌ってもOKではあります。...
0
音楽

歌を聞く時、歌の何を聞いていますか?

実は世間の多くの人が歌詞を聞いているのだそうです。だから、外国語の歌は敬遠されるし(だって何を歌っているのか分からないから)、滑舌の悪い歌手の歌は敬遠されがちな...
4
パソコン・ブログ関係

AppleWatchを買い替えました

先日、妻に誘われて、AppleWatchを買い替えました。ウチでは、スマホとかの電脳商品って、夫婦ともに同じタイミングで買い替える事にしています。私個人としては...
0
金魚

レモンが噛まれた?

どうもレモンだけがいつも仲間はずれだ…という話は、以前書きました。 レモンは黄金柳出目金で、黄色い体色の和金系のボディをした出目金です。ちょっと珍しいでしょ? ...
0
声楽

日本語の歌を歌うのは、なぜ難しいのか?

日本語の歌を歌う…母国語だから取り組みやすいのは事実だけれど、案外、ちゃんと歌うのは難しいなあ…と個人的に考えています。 と言うのも、まず、日本語の話し声は、割...
0
音楽

YOASOBI、すげー

ちょっと古い話だけれど、YOASOBI(よあそび)の「アイドル」がビルボードのグローバルチャート(つまり、総合チャート)で、2023年6~7月にかけて、3週連続...
0
声楽

歌声というものは、弦楽器ではなく管楽器なのかもしれない

よく歌声を楽器に例えますが、私が思うに、歌声は管楽器。それも金管楽器ではなく木管楽器、更にもっと言えば、笛なんだろうと思います。 笛と言うのは、縦笛。つまりリコ...
0
音楽

初心者、初学者、初級者

芸事を始めたばかりの人の事を“初心者”と言います。 では、初心者とは、どれくらいの期間までなら、そう言えるのでしょうか? おそらく、せいぜい、始めて1年くらいま...
0
声楽

本番前に、どれくらい声を出しておけばいいのか?

いわゆる「ウォーミングアップのためにどれくらい発声練習をすればいいのか」と同じ意味なのですが、合唱団とかに入っていれば、何も考えずとも、団の練習メニューで発声す...
0
私の日常生活

日本人は基本的にビビリなんじゃないかな?

…ないしは、ビビリの人が極端に多い民族なんだろうと思うのです。 ビビリとは、怖がりとか臆病とかを指して言います。まあ、基本的には褒め言葉ではないですよね(汗)。...
2
金魚

ウチの金魚たちの主食は…なんだろう?

我が家では、当然ですが、毎日、金魚にエサを与えています。コメット社の「川魚の主食」というエサで、金魚たちはこのエサが大好きです。特に初めて我が家にやってきて、こ...
0
音楽

プロとアマチュアの決定的な違い(声楽編)

読譜力の差がプロとアマチュアの決定的な差である…とフルート編では書いた私ですが、同じ事が声楽でも言えるかどうか、考えてみました。 声楽の場合、器楽と違って、現場...
2
音楽

プロとアマチュアの決定的な違い(フルート編)

こう言っては叱られてしまうかもしれませんが、フルートって、楽器の中では比較的平易な楽器だと思います。要は「演奏するのが簡単」って事です。その証拠に、フルートの譜...
2
声楽

声楽発表会2023 その3 やばい、声が無くなった!

「魔王」を無事(?)に歌い終わり、楽屋に戻って…愕然としました。声を使い切ってしまった事に気がついてしまいました。 声帯が動いている感じが全くありません。楽屋に...
0
声楽

声楽発表会2023 その2 「魔王」では、つい全力を出してしまいました

昼食を終えて楽屋に戻ると、ピアノの人たちがゲネプロをしていました。そう、ピアノの人のゲネプロは、開場直前に行うのです。 今回の発表会では、子どもが2人と大人が1...
0
声楽のレッスン&活動記録

声楽発表会2023 その1 やっぱりカレーを食べたかったんだよ

2023年9月23日の土曜日は、声楽発表会でした。会場は、横浜市磯子区にある杉田劇場で、最寄り駅はJR新杉田駅です。 我々は、自宅前から朝7時半のバスに乗って、...
0
落ち穂拾い

退院してから、私は変わった[2023年9月の落ち穂拾い]

人生の転機というものは、何度かあるのですが、私の場合、一番最近の転機が、昨年11月の入院でしょうか? たった1週間程度入院しただけですが、あれ以来、体力&筋力は...
0
金魚

水槽の中は、金魚とドジョウとレモンに分かれる

レモンは黄金柳出目金という種類の金魚です。つまり、出目金なのですが、一般的な出目金が琉金系の体型をしているのに対し、レモンは柳出目金なので和金系の体型をしていま...
0
音楽

日本人気質じゃない?

「長いものには巻かれろ」とか「出る杭は打たれる」とか言います。それくらい、我々日本人は集団に埋没することを良しとし、そこからはみ出ることを嫌います。 合唱なんて...
0
声楽

なぜ“高音の無いソプラノ”はテノール用の歌を歌いたがるのか?

オペラのアリアはともかく、歌曲に関しては、どの曲をどの歌手が歌おうと、それは自由というのが、業界の不文律であって、だから歌曲に関しては、自分の声に合う曲を選んで...
0
声楽

ノドが超強い人の歌唱を見た

先日、極めてノドが強いアマチュア歌手さんの歌唱を聞くチャンスを得ました。 アマチュア歌手さんって、プロ歌手さんと比べると、おしなべてノドが弱い人が多いです。まあ...
2
スポンサーリンク