ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その11 歌は楽に歌わないといけない 声楽マスタークラスの続きです。 声の響きは鼻腔で作るものです。だから、息は前に出さずに鼻腔に届かせます。あくまでも“届かせる”のであって“入れて”はいけないので... 2018.05.20 9 ラ・フォル・ジュルネ
その他 疲れました… 疲れました…いや、ほんと、疲れた。さすがに仕事が忙しすぎて、精神的に疲れてしまいました。ブログを書く気力すらない…すいません。 という訳で、今日もお休み。一週間... 2018.05.19 4 その他
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その10 (おそらく)LFJ初の声楽のマスタークラス聴講してきました バリトン氏のコンサートの後は、標題通り、声楽のマスタークラスを聴講してきました。 それにしても、声楽って…人気ないなあ。マスタークラスは整理券方式で、開講の90... 2018.05.18 2 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その9 実はシナトラの曲が一番うれしかったします さて、LFJ最終日に、私は再び丸の内のLFJに行くことにしました。とは言え、GWは日々忙しいので、丸の内に直行するのではなく、メトのライブビューイングを地元の映... 2018.05.17 0 ラ・フォル・ジュルネ
その他 今日はお休みです えーと、仕事が忙しすぎて、ネタならあるのに、ブログを書いている暇と体力がありません。ごめん、今日は休みます。明日は…なんとか書き上げるつもりです。↓励みになりま... 2018.05.16 0 その他
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その8 有料コンサート2つ さて、池袋で見たのは、名ソプラノ、バーバラ・ヘンドリックスによるゴスペルコンサートでした。バーバラ・ヘンドリックスのコンサート ソプラノ:バーバラ・ヘンドリック... 2018.05.15 0 ラ・フォル・ジュルネ
歌劇 ロイヤル・オペラのライブビューイングで「カルメン」を見てきました さて、話の流れ的には、今回は池袋でのLFJの話を書かないといけないのですが…こちらを優先したいと思います。 標題の通り「カルメン」を見てきました…が、今回はこの... 2018.05.14 0 歌劇
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その7 パソナが終わって、池袋に移動しました さて、いよいよパソナでのコンサートは最後のステージとなりました。マリンバとピアノのコンサート マリンバ:野木 青依 ピアノ:下田 絵梨花 1)ピアソラ作曲:「天... 2018.05.13 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その6 まさか「スペイン」が聞けるとは思わなかったよ ソプラノさんのコンサートが終わったら、再び休憩になりました。おやつとして、会場で販売していたレモンのパウンドケーキとコーヒーをいただきました。美味しかったですよ... 2018.05.12 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その5 アメリカ歌曲もなかなか良い アラカルトなコンサートが終了し、また1枠30分のコンサートが再開しました。ヴァイオリン独奏 ヴァイオリン:芝田 愛子 ピアノ:佐藤 友衣 1)クライスラー作曲:... 2018.05.11 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その4 アラカルトなコンサートも楽しいものです さて、お昼です。昼食です。パソナは日本橋にあるので、どこででも昼食くらいは食べられるのですが、無料でコンサートを楽しませていただいているので、せめて昼食代くらい... 2018.05.10 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その3 “現代音楽”と“現代の音楽”は違うような気がする さて、次のコンサートは、ちょっと珍しい楽器の組み合わせでした。ヴィブラホーンとマリンバ ヴィブラホーン:田中 里枝 マリンバ:蓮實 志帆 ヴィブラホーンっと言う... 2018.05.09 7 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その2 音楽会だもの、見えなくても文句は言わないよ さてLFJの話に戻ります。 私が遅刻して聞いたのが、ピアノ三重奏のトリオでした。ピアノ三重奏 ヴァイオリン:中村 ゆか里 チェロ:八代 瑞希 ピアノ:宮崎 真利... 2018.05.08 0 ラ・フォル・ジュルネ
歌劇 メトのライブビューイングで「コジ・ファン・トゥッテ」を見てきました ブログ記事をアップする順番を間違えました(汗)。LFJの記事は毎年の事だし、私にとって大切な記事だけれど、リアルの世界ではすでに終わったイベントであり、思い出記... 2018.05.07 0 歌劇
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その1 開始早々、あれこれダメな私なんです さて、今年もラ・フォル・ジュルネ(以下、LFJと略)に行ってきました。なので、その記事を例年のように書きます。 今年のLFJは、いよいよ来るものが来たなあ…って... 2018.05.06 0 ラ・フォル・ジュルネ
金魚 続・メダカが1匹 お正月に金魚たちへのお年玉代わりに我が家にやってきたメダカたち(約200匹)は、あっと言う間に金魚たちに食べられてしまい、たった1匹になってしまいましたと、約一... 2018.05.05 2 金魚
フルートのレッスン&活動記録 楽しみなのは、夏合宿 フルートのレッスンに行ってきました。 今回のレッスンも例によって、前回のレッスン以来、フルートに触らずじまいという生活を送っていたのですが、レッスン当日、ひょん... 2018.05.04 0 フルートのレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 年を取ったら、節制しないと…ね 本日からラ・フォル・ジュルネが始まりますが、記事の方は、全部終わってから書きますので、しばらくお待ちくださいね。 さて、今日の記事は…標題で勘違いされても困るの... 2018.05.03 0 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 あれこれ細かくご指導いただきました さて、曲練習です。今回は、新曲の「Almen se non poss'io/もし私ができないなら」です、もちろんベッリーニの作曲です。 まずは通して歌ってみまし... 2018.05.02 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 絶対にせよ相対にせよ、音感はなくても、音程感覚は身につけていかなきゃいけないのよ 声楽のレッスンに行ってきました。最初はハミング練習からです。 ハミングでは「支えは下に、響きは上に」と注意されました。その“響き”は鼻声になる箇所よりも上で、そ... 2018.05.01 0 声楽のレッスン&活動記録
その他 指はまだまだ痛いですが、頑張ってブログ記事を書いてます[2018年4月の落ち穂拾い] 標題の通り、指は相変わらず、痛いですが、頑張っています。しかし、原因がスマホゲームのやりすぎと分かっていますし、激痛というほどの痛みで無いため、医者に行かず、自... 2018.04.30 4 その他
ダイエット&エッセイ 指が痛い(涙) 実は私、数日前から右の人差し指が痛くて痛くてたまりません。どう痛いのかと言えば、人差し指で何かを叩くような動作をすると痛いです。人差し指をぐるっと回す動作をする... 2018.04.29 2 ダイエット&エッセイ
金魚 ルデンの怪我がほぼ治りました いやあ、以前記事にしましたが、ルデンがひどい怪我をしました。あの時は、治癒不能になってしまうのではないかと諦めていました。だって、皮が剥がれちゃったんですよ。そ... 2018.04.28 2 金魚
フルートのエッセイ オーケストラの楽器の中で一番簡単な楽器は…フルート? 先日、音楽友達との会話の中で「オーケストラで使われる楽器の中で一番簡単な楽器はなんだろう?」という話題になり、結論として、フルートが一番簡単じゃないのかとなりま... 2018.04.27 8 フルートのエッセイ
発声法のエッセイ 声と響きの正体 最近の私は、歌声のことばかり考えています。まあ、アマチュア歌手としては、ごく当然の事なのかもしれませんが、ほんと、歌声のことばかり考えています。 で、このところ... 2018.04.26 4 発声法のエッセイ