音楽一般 習い事と言っても、そもそも子どもとオトナじゃ、あれこれ違う 子どもの習い事ってのは、子どもへの投資です。本質的には、学校教育を補完するものであって、学校では習わないけれど、その子にとって必要な教育&技術を身に着けさせるた... 2018.06.14 0 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 いつまでたっても、なかなか上達しません 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。 最初は、ベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しいニーチェよ」です。Y先生に「まだ... 2018.06.13 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ノドの風邪をひきました 声楽のレッスンに行ってきました。実はこの日、私は風邪をひいてノドが腫れていました。 この日の前日。朝、目が覚めたら、ノドが腫れて痛かったのです。いきなりノド腫れ... 2018.06.12 0 声楽のレッスン&活動記録
ピアノ 映画『羊と鋼の森』を見てきました 映画そのものは、実に穏やかで「ああ、日本映画だな…」って感じでした(って、分かる?)。そのうちテレビで放送するかもしれないけれど、この映画は日常生活の中で見ちゃ... 2018.06.11 2 ピアノ
ダイエット&エッセイ 孤独って結構ヤバイらしい… 孤独ってのは“死に至る病”らしいです。孤独な人は、そうでない人と比べて、2.1倍もアルツハイマーに成りやすいし、減量や運動をしても血圧低下がしずらくなるらしいし... 2018.06.10 0 ダイエット&エッセイ
金魚 なぜ、赤と青なのか、納得! 先週の放送分だったかな? NHK総合で放送されている『チコちゃんに叱られる!』で「どうして葉っぱは緑色なの?」を見ていて、目からウロコが落ちました。ちなみに、チ... 2018.06.09 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 なぜ私はフルートの練習ができないのだろうか? …ま、言い訳ですね。今回の記事は、私の言い訳や愚痴を列挙した記事になりますので、そういうのがお好きではない方は、また明日お越しください。 では、言い訳... 2018.06.08 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 声楽的な歌い方と合唱的な歌い方の違いについて 最近、合唱の人と、何かと歌の話をする機会の多い私です。そこで、気づいた…というか、互いに認めあった、声楽的な歌い方と合唱的な歌い方の違いについて、メモ程度に書い... 2018.06.07 4 合唱声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 声域と声種 私は今でもキング先生に「君にはテノールは無理だから、バリトンに転向しなさい」と言われた事を、はっきりと覚えています。 その時の私の気持ちは「このお方は、何をおっ... 2018.06.06 2 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 発表会を見ると分かること 私の趣味は、見知らぬ人たちの発表会を見る事です。公開されているモノしか見れませんので、声楽の発表会や子どものピアノの発表会を見る事が多いです。フルートの発表会は... 2018.06.05 0 ピアノ声楽のエッセイ
声楽のエッセイ なぜ、日本の声楽家さんたちは英語詩の歌曲を歌わないのか? 日本の声楽家の皆さん、つまり、西洋クラシック声楽を生業となさる歌手の皆さんのレパートリーって、オペラがメインで、歌曲も歌うという方が大半です。で、その歌われる歌... 2018.06.04 2 声楽のエッセイ
ダイエット&エッセイ そりゃ、慶喜さんにはなかなか回ってこないわい 最近、NHK大河の「西郷どん」を楽しみに見ています。このドラマを見ていて思うのは、あれほど人望厚い“ひーさま(一橋慶喜)”がなぜ、なかなか将軍になれなかったのか... 2018.06.03 0 ダイエット&エッセイ
金魚 マブタが無いのは、色々不便 ウチの金魚たちは、広い水槽を狭く使うことで有名ですが(笑)、先日、彼女たちを観察していたところ、なぜ狭く使うのか…なんとなく分かったので、ご報告します。 1つ目... 2018.06.02 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 久しぶりのレッスンでは…なかなか上達しません フルートのレッスンに行ってきました。何週間ぶりだろ…。 とにかく、お教室に入るなり「夏合宿に参加します!」と宣言してきました。だって、先生と次はいつ会えるか分か... 2018.06.01 5 フルートのレッスン&活動記録
その他 今年は季節の巡り方が、ちと早い?[2018年5月の落ち穂拾い] なんか暑い…と思っているウチに、何やら前線なるものが天気図の上で暗躍するようになりました。そろそろ梅雨入りでしょうか? 今年は、いつになく夏が前倒しで迫っている... 2018.05.31 2 その他
声楽のレッスン&活動記録 とにかくレガートに、丁寧に 声楽のレッスンの続きです。さて、曲の練習に入りました。 まずは、ベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しいニーチェよ」です。 低い音... 2018.05.30 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 息のルートを確保して歌うのは難しいですね 声楽のレッスンに行ってきました。これはGW後のレッスンの記事となります。 今回のレッスンは、先生、本当に発声練習をやりたかったようで、ハミング練習もそこそこに、... 2018.05.29 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 声楽を始めるにあたり、まず何から始めたらいいでしょうか? 実は、先日のLFJの声楽マスタークラスで、これと似たような質疑がありました。天羽先生は「お好きな曲を練習なされたらよいでしょう」という答えをしていましたが、それ... 2018.05.28 0 声楽のエッセイ
ダイエット&エッセイ 我々の目から何を隠したいのだろうか? 最近は忙しくて、ニュースなど、ちゃんとチェックできていない私です。ですから、テレビから漏れ流れてくる情報をただ受動的に受け取るだけで、本当にダメな状態なのですが... 2018.05.27 2 ダイエット&エッセイ
金魚 ドジョウが失踪している? 3匹いるはずのドジョウなんですが、どうも最近、ドジョウが1匹しかいないようなのです。いるのは、たぶんミゾレ…だけ。 毎朝のエサの時間にも姿を見せるのはミゾレだけ... 2018.05.26 4 金魚
声楽のレッスン&活動記録 せめてパスタマシンをイメージしたい さて、本日も前回からの続きで、声楽のレッスンの話です。 曲のレッスンをはじめました。まずはベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しい... 2018.05.25 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 少し前のレッスンの話でごめん 声楽のレッスンに行ってきました…が、今回の記事は、LFJの記事をアップしていた都合もあって、なんとGW前のレッスンの記事です(笑)。なので、すでに一ヶ月ぐらい前... 2018.05.24 0 声楽のレッスン&活動記録
音楽一般 やっぱり、ピアノとオーケストラなんだろうな LFJの過去三年間のマスタークラスで開講された講座を、特別講座という名の講演会を除いて、楽器別にカウントしたら、以下のようになりました。 21回 ピアノ 7回 ... 2018.05.23 0 音楽一般
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2018 その12 結局、歌は筋力なんですよ さて、声楽のマスタークラスのさらに続きです。 ここで先生は面白い事をし始めました。それは何かと言うと…鉛筆をくわえたまま歌う…という練習方法の紹介です。本当に鉛... 2018.05.22 0 ラ・フォル・ジュルネ
歌劇 メトのライブビューイングで「ルイザ・ミラー」を見てきました LFJの連載もそろそろ終わりなのですが、今回はそれをお休みして、こちらの記事をアップしたいと思います。 まあ、標題の通りです。出かけてきました。本当は、忙しいし... 2018.05.21 0 歌劇