スポンサーリンク

LFJ2018 その12 結局、歌は筋力なんですよ

 さて、声楽のマスタークラスのさらに続きです。

 ここで先生は面白い事をし始めました。それは何かと言うと…鉛筆をくわえたまま歌う…という練習方法の紹介です。本当に鉛筆(ペンでもなんでも細長い棒なら可)をくわえます。くわえ方は…サザエさんのマンガでネコがお魚をくわえる、あのくわえ方です(って、分かる?)。両方の犬歯のあたりで鉛筆をかみます。で、そのまま歌う練習をするのです。

 これは上アゴを上げっぱなしにするための練習なんだそうです。で、上アゴが上がりっぱなしになると、自動的にノドが下がるんだそうです(結局、目的はノドを下げる事のようです)。

 私的には、鉛筆をくわえてしまうと、クチが横開きになってしまうので、ちょっと無理かな?って気がします。クチを縦開きにしつつ鉛筆をくわえるには、かなり前方で鉛筆をくわえないといけないので、そんなクチの先端で鉛筆をくわえると…“鉛筆をくわえる”ではなく“鉛筆をかじる”って感じになります。なので、ちょっと無理かも。たぶん、私はクチビル周辺が小さいのかもしれません…。つまり、おちょぼ口なのかもなあ…。

 歌手は自分の声を内耳で聞いているので、自分の声や響きが分からないし、録音しても響きは録音されないから、結局自分では自分の声は分からないのです。とりわけ、響きに関しては、他人の耳を信用するしかないわけで、そこが歌を学ぶのに、独学が適さない理由であり、歌を学ぼうと思ったら、ちゃんとした先生について学ばないといけないのです。

 でも、良い先生の元で学べたとしても、先生のいない場所や時間の自習は大切なわけで、その時間を有効に使うためにも、自分の声を外耳でも聞けるようになると、本当はいいんでしょうね。そのためには、反響の良い部屋で、声と反響音に多少の時間差がある場所で練習できればいいのでしょうが、そんな練習環境のある人って…まずいないよね。

 歌う時に「さあ、歌うぞ」って感じで身構える人が大勢いるけれど、そんな事は決してしてはいけないのだそうです。と言うのも、身構えるって事は、カラダを硬くしてしまうだけであって、歌う時は、カラダを柔らかくしておかないといけないので、決して身構えてはいけないのです。フワっと歌い始めるのがベストなんだそうです。

 高音を歌う時は、狙って出そうとしたら、まず出ないのだそうです。と言うのも、狙うという行為も身構える行為の一種であって、狙った瞬間にカラダが硬くなってしまうからダメなんだそうです。高音を歌う時は“Wow!”ってイメージで出すんだそうです(ほとんどオカルトですね)。

 装飾音符は見せびらかしのために歌うんだと自覚し、しっかりたっぷり見せびらかして歌わないといけないのです。ピンポンダッシュのように、チャチャってやり過ごすのは絶対にダメなんだそうです。

 歌手は顔が命です。その人の顔色をうかがうだけで、その人が高音を出せるかどうか分かるんだそうです。真面目くさった真剣な顔つきの人は絶対に高音を出せません。高音は、キラキラの笑顔からでないと出ないんだそうです。

 で、歌で一番大切なのは、息であって、その息をしっかり鼻腔まで届かせ続ける事ができないと歌は歌えないのです。そのために、筋トレが大切なんだそうです。で、先生自身もスキマ時間に筋トレをし続けているんだそうです。なにしろ、ゴム製のエキスパンダーを常にカバンに持ち運んで、発声練習の度毎に筋トレしているんだそうです。

 このエキスパンダーを縦に持って、声帯を引っ張る感覚と連動させながら筋トレしているそうです。ちなみに、妻はさっそくその気になって、このマスタークラスの翌日に、近所のスーパーでゴムのエキスパンダーを買い込んでいました。

 舌根がかたくなる人は、基本的に支えが弱いのだそうです。支えが弱いからと言って、横隔膜を硬くしてはダメで、支えが弱い人は、ひたすらインナーマッスルを鍛えないといけないのです。

 とまあ、声楽のマスタークラスはこんな感じでした。他にも「いい男を見つけた時の顔で歌う」ってのも何度も言ってましたが、私には理解できないので、うまく書けなかったし、その他にも色々たくさんの事をおっしゃっていましたが、私が理解できなかった事は書けていません。残念です。それでも、声楽のマスタークラスで、私は多くの事を学べました。あとは、学んだことをいかに実践できるか…ですね。

 あと、マスタークラスの客層的には、ソロで歌っている人よりも、合唱で歌っている人の方が多い感じでしたが…天羽先生の教えは、その多くは、あくまでもソリスト向けの話ばかりで、これをそのまま合唱でやったら、たぶん、合唱をぶち壊してしまうような気がします。だって「いかに声を飛ばすか、いかに大きな声を出すか、いかに高い音を出すか」って内容のレッスンだったからね。高い音はともかく、合唱で声を飛ばしたり、大声だしたら…怒られちゃうよね。

 LFJのマスタークラスって、音楽ファンとかアマチュア音楽家を対象にしているわけで、結局、そういうアマチュアさんの中には、歌を志す人は少ない上に、かろうじている歌う人も、そのほとんどが合唱なわけで、そういう中で声楽のマスタークラスをやるってのは、運営側の英断であって、私はそれを支持しますが、来年も(先生は変わっていいので)声楽のマスタークラスをやってくれないかな…なんて期待していたりします。

 声楽のマスタークラスも良いけれど、合唱、あるいは声楽アンサンブルのマスタークラスをやると、たぶん、大入り満員になるんじゃないかしら…って、ちょこっと妄想しました。

 さて、これで私の今年のLFJは終わりです。声楽のマスタークラスに大満足で、帰りはすごくいい気分になったので、銀座に出て、牛タン食べました。贅沢だね(笑)。

 どんどん規模が縮小していくLFJですが、来年はあるのかな? 私的には、なんだかんだ言っても、今年も楽しめたので、来年も期待しているんだけれど…さあ、どうなんだろうなあ。

 継続希望! LFJ!

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました