声楽のエッセイ ヴィブラートとは何か? ヴィブラートとは、ヴァイブレーションの事。略せば“バイブ”って事で『振動』を指します。 音楽用語としては、そもそもは“声の振動”を意味し、声に輝きと潤いを与える... 2018.07.09 0 フルートのエッセイ声楽のエッセイ音楽一般
ダイエット&エッセイ 結婚は何歳までにするべきか! …って書くと、よく女性の結婚適齢期やら出産適齢期やらが俎上に上がりますが、そんな話はさんざんし尽くされているので、今回は男性について考えてみたいと思ってます。 ... 2018.07.08 0 ダイエット&エッセイ
金魚 今年もタニシがやってきた! だいたい毎年、夏に、タニシを大量に水槽に投入している私です。 以前は、知り合いの農家さんに頼んで、そこの田んぼのタニシを水槽に入れていましたが、その農家さんが昨... 2018.07.07 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 ちょっぴりパニくりました フルートのレッスンに行ってきました。なんとレッスン参加、二週間連続だよ、すごいね。…でも相変わらず、自宅での練習は無しだけれど(涙)。 最初のロングトーン練習は... 2018.07.06 0 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 ト音記号しか読めません 私、ここに告白します。 実は私、ト音記号の楽譜しか読めません。へ音記号はもちろん、ハ音記号やテノール記号で書かれた楽譜は、ほとんど読めません。どうしても読まなき... 2018.07.05 0 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 そろそろ秋のクラシックコンサートが視野に入ってまいりました さてさて、声楽の続きの続きです。曲の練習に入りました。今回歌ったのは、ベッリーニ作曲の「Bella Nice,che d'amore/美しいニーチェよ」です。何... 2018.07.04 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 鼻とクチはバランス良く… さて、声楽のレッスンの続きです。具体的に鼻を鍛える練習に入りました。 鼻を鍛えるには、ノドを閉じ気味に歌う事が前提となります。ノドをやや閉じて、息を、あえて、鼻... 2018.07.03 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ブレス・コントロールに巧みになりなさい 声楽のレッスンに行ってきました。 レッスン室に入るなり先生から「今日から地獄が始まるよ(はぁと)!」と宣言されました。なになに、地獄って何?ってわけで、話を聞い... 2018.07.02 0 声楽のレッスン&活動記録
その他 ついにネタが切れました[2018年6月の落ち穂拾い] 何のネタが切れたのか言うと…ここ「落ち穂拾い」のネタ切れです。決して、普段の記事のネタ切れではありません。むしろ、普段の記事に関しては、ネタはまだまだたくさんあ... 2018.07.01 2 その他
金魚 緋ドジョウがやってきました 最近、どの金魚店に行っても、めったに緋ドジョウを見かける事が無くなりました。何があったのかは知りませんが、どうやらここ数年、緋ドジョウの流通が少なくなってきたよ... 2018.06.30 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 東山魁夷の作品を見るのを楽しみにしています フルートのレッスンに行ってきました。 頑張りましたよ、私。この日は、具合が悪く、お昼すぎに早退して家で倒れていたのですが、ちょうどレッスンに行く時間の頃に目が覚... 2018.06.29 2 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 コンクール出場についての私感です 春~夏のこの時期、各地で音楽コンクールが開催されています。私も、公開されているコンクールは、時間と場所の折り合いが付けば、なるべく見に行くようにしています。やは... 2018.06.28 2 音楽一般
声楽のエッセイ では歌は独学で学ぶ事は可能だろうか? フルートは独学でも十分学ぶことが可能だと結論づけた私ですが、では歌に関してはどう言うべきか…というのが今回の記事となります。 フルートでも“吹ける”の基準をかな... 2018.06.27 4 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ フルートは独学で吹けるようになるのか? よくネットでは「◯◯(楽器名)は独学できるだろうか?」という命題が定期的にアップされます。その結果は、その楽器の特性や、その記事を書いた方の信条で、まああれこれ... 2018.06.26 2 フルートのエッセイ
発声法のエッセイ 声種の決定は…好き好きでいいんじゃないの? 私は以前、『声種と声域』という記事で「声域で声種を決めるなよ」という趣旨の記事を書きました。で、結論としては、声種は声質に着目して判断しましょうとしました。 こ... 2018.06.25 6 発声法のエッセイ
ダイエット&エッセイ 電池も買うのに一苦労 金魚水槽の温度計の電池が切れました。いや別に、昔ながらの水銀温度計(って言っても、昨今のは水銀ではなく着色済み灯油なんだそうですが)を使えばいいのだろうけれど、... 2018.06.24 2 ダイエット&エッセイ
金魚 アセビがちょっと心配 アセビがちょっと心配なのです…と言うのも、ここ数日、いつもいつも、水槽の中で、ずっと上を向いているからなのです。ごくごくたまに、普通の格好になっている時もあるの... 2018.06.23 0 金魚
フルートのエッセイ プラ管フルートと総銀フルートの違いについて 私はフルートを3本持っていますが、そのうちの1本(中国製の不明な金属で作られて、不明なメッキが施されている、あれこれ不明で激安なフルート)はほとんど吹いていませ... 2018.06.22 0 フルートのエッセイ
音楽一般 私には音感はないし、これからも身には付かないでしょう 言いたいことは表題の通りで、私には音感と呼べるものは無いし、これからも身につく事はないと思われます。でも、これは絶望的な事ではなく、オトナになってから音楽を始め... 2018.06.21 4 音楽一般
音楽一般 誰でも陥るスランプについて考えてみた スランプとは…大辞泉によると、次のように定義されています。>心身の調子が一時的に不振になっている状態。また、実力が発揮できず、成績などが一時的に落ち込んでいる状... 2018.06.20 2 音楽一般
音楽一般 なぜアウフタクトは難しいのか! ごく一般的な日本人が音楽をやると、あれこれ苦手なことがたくさんあるわけです。まあ、これはある意味、仕方ないのです。と言うのも、今の音楽って、基本的に西洋音楽であ... 2018.06.19 0 音楽一般
音楽一般 音楽家ってのは曲芸師なのか? 歌でも演奏でも、上手い下手というのは、当然あって、プロは上手で、アマチュアは上手くないというのは…まあ一部の例外を除けば、当然であるわけです。で、プロの中でも、... 2018.06.18 4 音楽一般
ダイエット&エッセイ 大学経営も楽ではないそうです 大学経営と言うのは、昔(20世紀の話です)は左うちわだったそうで、まあ経営が大変って事はなく、むしろ大学経営は儲かる商売だったようです。 それが昨今、子ども人口... 2018.06.17 0 ダイエット&エッセイ
金魚 モヒカンな金魚 最近、ルデンの姿が大きく変わっています。姿というよりも、体色とか模様とかの変化なのですが…。 おそらくルデンは、らんちゅうの出来損ないだと思います。体型の印象は... 2018.06.16 2 金魚
フルートのレッスン&活動記録 お酒をお酒で割って飲むのは、平気ですか? フルートのレッスンに行ってきました。声楽のレッスンから、そう日は離れていなかったので、当然、風邪ひきさんな私でした。まあ、フルートの場合、風邪をひいていても、歌... 2018.06.15 2 フルートのレッスン&活動記録