音楽

スポンサーリンク
フルートのレッスン&活動記録

アゲハは何かと抵抗してきます(涙)

実に久し振りのレッスンです。前回はゴールデン・ウィークでお休みで、その前は仕事が忙しくてレッスンに行けなかったので、三週間ぶりのレッスンです。その間に、アゲハが...
11
声楽のレッスン&活動記録

さて、曲目変更でございます

声楽のレッスンの続きです。 発声練習が終わると、次は曲の練習です。発表会に向けて頑張るぞぉ~。 まずは、プッチーニ作曲の歌劇『トスカ』の『E lucevan l...
2
声楽のレッスン&活動記録

タクシーに目の前で通り過ぎられると…悲しいです

本日から平常運転に戻りますので、よろしくお願いします(ペコリ)。   ラ・フォル・ジュルネも終わり、日常生活が戻ってきました。さあて、声楽のレッスンだ。ああ、ノ...
2
ラ・フォル・ジュルネ

フレンチなデキシー・ランド・ジャズも悪くない[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その10]

なんか疲労困憊でフラフラになっていく私でした。風邪もひいているし、つかれているし、すでに時刻は夜になっているし…それでも貧乏性な私は、頑張って展示ホールに行きま...
2
ラ・フォル・ジュルネ

また居眠りしちゃいました、ダメだなあ…[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その9]

三菱一号館裏でのソプラノコンサートを見終え、実に満足した私は、その足で、新丸ビル三階のアトリウムに行きました。ここはまだ行った事のない場所でしたが、三菱系のビル...
0
ラ・フォル・ジュルネ

逆風に負けない歌唱[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その8]

目覚めは結構ぼぉ~としている私です。でも、ラ・フォル・ジュルネは忙しいのです。眠いからと言って、惰眠をむさぼっている暇は無いのです。 次の演奏会場は、三菱一号館...
4
ラ・フォル・ジュルネ

すいません、ついうっかり居眠りしちゃいました[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その7]

さて、コンサートを一つしか聞いていないにも関わらず、出足が遅かったせいで、すでにお昼になってしまいました。さあ、どこでお昼ごはんをいただきましょうか? ラ・フォ...
0
ラ・フォル・ジュルネ

曲目変更? そりゃあ、聞いてないよ~![2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その6]

翌日の、ラ・フォル・ジュルネ二日目は、私は、おとなしくして地元におりました。いやあ、休息ですよ、休息。オッサンだから、連続出撃は無理なんですね。ですから、二日目...
2
ラ・フォル・ジュルネ

音がカタカナで聞こえるのは不幸な事だと思います[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その5]

工藤氏の素敵なコンサートの後は、再び展示ホールに戻ってきました。『出演者は当日、発表します』ってコンサートに行ったわけです。そういうハプニング系のコンサートって...
2
ラ・フォル・ジュルネ

どの瞬間の音色も美しい…[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その4]

なかなか良かったパソナでのコンサートから、テクテク歩いて、東京国際フォーラムまで戻ってきました。のんびり歩いていたら、徒歩約30分。いや~、結構ありました。 東...
7
ラ・フォル・ジュルネ

パソナはなかなか良かった[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その3]

JPタワーKITTEでのコンサートに不平不満タラタラになった私は、その足で、次のコンサート会場に行きました。次も…始めての場所。今度は大丈夫かな?と一抹の不安を...
4
ラ・フォル・ジュルネ

いきなりハズレくじをひきました(涙)[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その2]

なんとも不思議な感想のまま、マスタークラスを見終えた私は、昼時と言う事もあって、昼食に出かけました。以前なら「国際フォーラムはレストランが高いし、地上広場のエス...
6
ラ・フォル・ジュルネ

実にお見事な生徒さんが登場しました[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その1]

例年のように、東京の丸ノ内の東京国際フォーラムで開催されている、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンに行ってきました。まずは初日(2013年5月3日)の事から書き...
4
フルートのエッセイ

フルートの、楽器としての難しさとは

結局、今回は仕事が忙しくて、フルートのレッスンに行けませんでした。あ~あ。連休もあって、レッスンが無くなってしまうので、レッスンがある日は、ぜひレッスンに行きた...
12
声楽のレッスン&活動記録

スピントな、あまりにもスピントな

声楽のレッスンの続きです。 歌のレッスンに入りました。曲はいつもの『Non t'amo piu!/君なんかもう』です。先生的には、今回のレッスンから『愛の妙薬』...
0
声楽のレッスン&活動記録

軟口蓋を上げて歌いましょう

声楽のレッスンに行ってきました。それも今回も、タクシーでレッスン通い(うふふ)。まるでお大尽にでもなったような気分です。 私はタクシーに乗る時は、流しのタクシー...
2
フルートのレッスン&活動記録

アゲハのご帰還

ようやく、楽器店から連絡が入り、アゲハのご帰還となりました。 忙しい中、むりやり時間を作り、るんるん気分で、さっそくアゲハを引き取ってきました。楽器店では、何や...
16
音楽一般

あなたは、いつ音楽を聞いていますか?

毎日の生活がめっちゃ忙しい私です。とは言え、別に忙しいのは私だけではなく、皆様だって、忙しいでしょ? そんな忙しい皆様方は、一体、生活のどの時間帯で音楽を聞いて...
6
フルートのレッスン&活動記録

やっぱり、先生の耳は感度が良い

「さあ、フルートのレッスンに行こう! 今なら、定刻どおりに行けるし、ラッキー!」と思った瞬間に、職場でちょっとした事件が起こって、いきなり足止め。落ち着いた頃に...
8
声楽のエッセイ

歌が歌えるって、どういう事?

今回の記事は、自分の事は棚に上げて書きたいと思います。 よく「あの人は、歌が歌えていいね」とか「私は歌が全然歌えないんですよ」とか聞きますが、歌が歌える/歌えな...
4
フルートのエッセイ

レンタちゃんの使用感について[まとめ]

そろそろ四月も終わりで、アゲハが帰って来る頃なので、この約二カ月の間、私の臨時パートナーとなってくれた、レンタちゃん(ミヤザワのギブー、管体銀フルート)について...
16
音楽一般

ポピュラー音楽とクラシック音楽の一番の違いは何か?

ポピュラー音楽とクラシック音楽には、実に様々な違いがあるのですが、今、私が考える、大きな違いの一つとして『テンポの揺れ』があげられます。 テンポの揺れ…つまり、...
8
フルートのエッセイ

フルートとスケールの問題について

…と、大きなテーマを掲げましたが、例によって書いているのは、私ですから、あくまで「素人のオッサンの戯れ言」程度に考えてください。また、明らかに間違っている記述な...
33
声楽のレッスン&活動記録

タクシーに乗ってレッスンに行ってみた

声楽のレッスンの記事です。 「ああ、レッスンの時間になってしまったなあ」とつぶやいた時に私がいた場所は、職場の会議室ってところで、私はどうしても抜けられない会議...
2
フルートのレッスン&活動記録

あんまり出来ないと、悲しくなります

フルートのレッスンに行ってきました。 練習は…しましたよ。ほんのちょっとだけ(笑)。だって、さすがに、三回連続で、ノー練習のままレッスンに行くのは、やはりはばか...
0
スポンサーリンク