フルートのレッスン&活動記録 ひがんでいるわけじゃないけれど、成り金さんって、うらやましくないんです フルートのレッスンに行ってきました。 今回も職場で「何事も起こりませんように…ちゃんとレッスンに行けるように…」と祈りながら一日を過ごしました。夕方になり「…あ... 2013.05.30 12 フルートのレッスン&活動記録
吹奏楽 後輩君がフルートを習い始めました 後輩と言うのは、職場の後輩と言うか、私の後任の方です。 私が昨年、某学校で吹奏楽部の顧問をやっていた話は散々書きましたが、今年になって研究部門から管理部門へと配... 2013.05.29 12 吹奏楽
歌劇 地元で椿姫のハイライト公演を見てきたよ 日々、疲労困憊なので、今年度はコンサートに行くのを、かなりセーブしている私ですが、さすがに地元でオペラとなると、行かないわけにはいきませんし、知り合いがオケのメ... 2013.05.28 0 歌劇
声楽のエッセイ いつまで歌えるのか、どこまで歌えるのか これでも私は老人(笑)なので、時折、自分の人生の終わりを見つめちゃったりするわけです。 私はやがて死にます。すぐには死なないまでも、体力は衰えるでしょうし、色々... 2013.05.27 8 声楽のエッセイ
フルートのエッセイ 本来のフルートの居場所について考えようとしたら、カリフォルニア・ロールの話になってしまいました(涙) フルートの本来の居場所とは、一体どこなんでしょうか? “本来の居場所”という言い方が文学的すぎるならば、“フルートのレゾンデートル”と言うか“フルートの本職”と... 2013.05.24 12 フルートのエッセイ
声楽のエッセイ 声楽は…人気がない? カルチャーセンターのような趣味系専修学校の音楽のコースは、人気コースなので、どこの学校も結構賑わっております。 ピアノ教室がないカルチャーセンターなんて、まずあ... 2013.05.23 6 声楽のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 ちょっとだけ前に進めた… フルートのレッスンに行ってきました。 ええと、レッスンに行こうとしたら、職場で事件勃発。当然、管理責任のある私は足止めです。時間が刻々と進むのに、事態は一向には... 2013.05.22 12 フルートのレッスン&活動記録
歌劇 カストラートに一番近い声って…本当にカウンターテナーなのかな? 昨日の記事で書いた『ジュリアス・シーザー』を聞いて思ったのは、当時はブイブイ言わせていた、カストラートという声種の事。と言うのも、少年であるセストや宦官であるニ... 2013.05.21 4 歌劇
歌劇 メトのライブビューイングで『ジュリアス・シーザー』を見た 最近は、仕事が忙しくて、いつも半病人状態なので、休日は専ら休息に充てています。休息と言っても、ひたすら寝ているだけの、巣籠もり状態なんですけれどね(笑)。とにか... 2013.05.20 0 歌劇
フルートのレッスン&活動記録 アゲハは何かと抵抗してきます(涙) 実に久し振りのレッスンです。前回はゴールデン・ウィークでお休みで、その前は仕事が忙しくてレッスンに行けなかったので、三週間ぶりのレッスンです。その間に、アゲハが... 2013.05.17 11 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 さて、曲目変更でございます 声楽のレッスンの続きです。 発声練習が終わると、次は曲の練習です。発表会に向けて頑張るぞぉ~。 まずは、プッチーニ作曲の歌劇『トスカ』の『E lucevan l... 2013.05.16 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 タクシーに目の前で通り過ぎられると…悲しいです 本日から平常運転に戻りますので、よろしくお願いします(ペコリ)。 ラ・フォル・ジュルネも終わり、日常生活が戻ってきました。さあて、声楽のレッスンだ。ああ、ノ... 2013.05.15 2 声楽のレッスン&活動記録
ラ・フォル・ジュルネ フレンチなデキシー・ランド・ジャズも悪くない[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その10] なんか疲労困憊でフラフラになっていく私でした。風邪もひいているし、つかれているし、すでに時刻は夜になっているし…それでも貧乏性な私は、頑張って展示ホールに行きま... 2013.05.14 2 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ また居眠りしちゃいました、ダメだなあ…[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その9] 三菱一号館裏でのソプラノコンサートを見終え、実に満足した私は、その足で、新丸ビル三階のアトリウムに行きました。ここはまだ行った事のない場所でしたが、三菱系のビル... 2013.05.13 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ 逆風に負けない歌唱[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その8] 目覚めは結構ぼぉ~としている私です。でも、ラ・フォル・ジュルネは忙しいのです。眠いからと言って、惰眠をむさぼっている暇は無いのです。 次の演奏会場は、三菱一号館... 2013.05.12 4 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ すいません、ついうっかり居眠りしちゃいました[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その7] さて、コンサートを一つしか聞いていないにも関わらず、出足が遅かったせいで、すでにお昼になってしまいました。さあ、どこでお昼ごはんをいただきましょうか? ラ・フォ... 2013.05.11 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ 曲目変更? そりゃあ、聞いてないよ~![2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その6] 翌日の、ラ・フォル・ジュルネ二日目は、私は、おとなしくして地元におりました。いやあ、休息ですよ、休息。オッサンだから、連続出撃は無理なんですね。ですから、二日目... 2013.05.10 2 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ 音がカタカナで聞こえるのは不幸な事だと思います[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その5] 工藤氏の素敵なコンサートの後は、再び展示ホールに戻ってきました。『出演者は当日、発表します』ってコンサートに行ったわけです。そういうハプニング系のコンサートって... 2013.05.09 2 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ どの瞬間の音色も美しい…[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その4] なかなか良かったパソナでのコンサートから、テクテク歩いて、東京国際フォーラムまで戻ってきました。のんびり歩いていたら、徒歩約30分。いや~、結構ありました。 東... 2013.05.08 7 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ パソナはなかなか良かった[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その3] JPタワーKITTEでのコンサートに不平不満タラタラになった私は、その足で、次のコンサート会場に行きました。次も…始めての場所。今度は大丈夫かな?と一抹の不安を... 2013.05.07 4 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ いきなりハズレくじをひきました(涙)[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その2] なんとも不思議な感想のまま、マスタークラスを見終えた私は、昼時と言う事もあって、昼食に出かけました。以前なら「国際フォーラムはレストランが高いし、地上広場のエス... 2013.05.06 6 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ 実にお見事な生徒さんが登場しました[2013年ラ・フォル・ジュルネに行ってきた:その1] 例年のように、東京の丸ノ内の東京国際フォーラムで開催されている、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンに行ってきました。まずは初日(2013年5月3日)の事から書き... 2013.05.05 4 ラ・フォル・ジュルネ
フルートのエッセイ フルートの、楽器としての難しさとは 結局、今回は仕事が忙しくて、フルートのレッスンに行けませんでした。あ~あ。連休もあって、レッスンが無くなってしまうので、レッスンがある日は、ぜひレッスンに行きた... 2013.05.03 12 フルートのエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 スピントな、あまりにもスピントな 声楽のレッスンの続きです。 歌のレッスンに入りました。曲はいつもの『Non t'amo piu!/君なんかもう』です。先生的には、今回のレッスンから『愛の妙薬』... 2013.05.02 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 軟口蓋を上げて歌いましょう 声楽のレッスンに行ってきました。それも今回も、タクシーでレッスン通い(うふふ)。まるでお大尽にでもなったような気分です。 私はタクシーに乗る時は、流しのタクシー... 2013.05.01 2 声楽のレッスン&活動記録