声楽のレッスン&活動記録 最後のピアノ合わせに行ってきました さて、本日のリアルな私は、発表会に行っています。果たして、きちんと歌うことは出来たのでしょうか? その様子は記事に書いてブログにアップしますが、記事を書くために... 2020.08.30 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 声を使い切ってしまったら… 声楽のレッスンの続きの続きです。 さて、お次は、プッチーニ作曲「トゥーランドット」より「Non piangere, Liu!/泣くなリューよ!」です。 この曲も... 2020.08.28 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 意識的に声を被せて行こう 声楽のレッスンの続きです。 次はトスティ作曲「L'alba separa dalla luce l'ombra/暁は光から」です。 “声を被せて歌う”というテク... 2020.08.27 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 本番直前、最後のレッスンでした 声楽のレッスンに行ってきました。発表会前、最後のレッスンです。 ハミング練習は簡単に。声を鼻の上に載せることを意識するように言われました。 発声練習は、しっかり... 2020.08.26 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 最初のピアノ合わせでした 声楽のレッスン…と言うか、ピアノ合わせに行ってきました。 会場はいつもの先生の別宅ではなく、本宅の教室なので、我が家からは遠く、かなり早めに出かけ、教室のそばの... 2020.08.25 0 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 メトのライブビューイングで「タイス」を見てきました 夏になりました。例によって、メトのライブビューイングのアンコール上映を見てきました。まず、今年の一発目はマスネ作曲の「タイス」です。 そもそも今回の上演は、20... 2020.08.24 0 歌劇
フルートのレッスン&活動記録 貧乏神とは縁のない人は、実にうらやましい フルートのレッスンに行ってきました。 私がお教室にたどり着いた時には、すでに姉様のレッスンは終了しており、先生と雑談をしておられました。 で、その雑談によると、... 2020.08.21 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 最後は声を絞り出します 声楽のレッスンの続きの続きです。休憩後のレッスンです。休憩中に妻のレッスンを行いました。いやあ、妻は妻で、楽譜が真っ黒系の歌を歌います。コロラトゥーラって大変だ... 2020.08.20 12 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 横に開いてから縦に引っ張る 声楽のレッスンの続きです。本番通りの順番で歌いますので、まず最初は、ドゥランテ作曲の「Danza, fanciulla gentile/踊れ、優しい娘よ」です。... 2020.08.19 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 カラダをしっかり動かしましょう さて、ブログを再開します。 これはお盆休み前の話になりますが、声楽のレッスンに行ってきました。 我々の発表会の前日に行う、先生方のコンサートのチラシとチケットが... 2020.08.18 0 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 ゴールドフルートを買いました(私じゃないよ) フルートのレッスンに行ってきました。例によって、姉様がレッスンを受けていたのだけれど、その姉様のフルートが、なんと金色に輝いていたのです。少し前までは、私と同じ... 2020.08.07 2 フルートのレッスン&活動記録
歌劇 日本語字幕付きオペラDVDについて オペラは生の舞台を見るのが一番良いのですが、日本に、特に地方に住んでいると、なかなか生の舞台を見ることはできませんし、日本に住んでいると、いわゆる一流スター歌手... 2020.08.06 0 歌劇
吹奏楽 さあ困った、希望していた楽器担当になれなかった! 私の頭の中では、中学校あたりの吹奏楽部の新入生たちを念頭に置いてますが、高校や大学、あるいは市民の楽団でも同じ事かもしれません。 楽団に入ろうと思った場合、自分... 2020.08.05 0 吹奏楽
発声法のエッセイ 最近の私(2020年8月現在)が考える高音の出し方 はっきり言えば間違っているかもしれないけれど、今の私は、こんなふうなやり方で高音を出そうとしていますって話です。 まずは可能な限り、普通の歌声で、できる限り高い... 2020.08.04 0 発声法のエッセイ
フルートのエッセイ あなたのフルートはもっと良い音で鳴る! 最近は、フルートの音色でよく褒められる私です。思えば、よくぞここまで来たものだという思いです。 フルートを始めた当初の私の音色と来たら、スカスカで、音色に関して... 2020.07.31 9 フルートのエッセイ
音楽一般 音痴に楽器は無理なのか? この問題に関して、本来ならば「無理です」と答えるのが正しい答えだと思います。 その理由は、歌はあらゆる楽器の中で一番簡単(で一番難しい)楽器だからです。その一番... 2020.07.30 0 音楽一般
声楽のレッスン&活動記録 暗譜をしないと、暗譜をね 声楽のレッスンの続きの続きです。 次はプッチーニ作曲の歌劇「トゥーランドット」のテノールアリア「Non piangere, Liu!/泣くなリューよ!」です。こ... 2020.07.29 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ノドを引っ張って高音を出す 声楽レッスンの続きです。 トスティ作曲の「L'alba separa dalla luce l'ombra/暁は光から」です。いやあ、難しい曲です。 同音の連続... 2020.07.28 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 一生懸命なのは、ちょっと青くて痛い 声楽のレッスンに行ってきました。まずは発表会関係の話から。 実は発表会の前日にY先生のコンサートが開催されることになりました。それも某自治体の公的補助金付きで(... 2020.07.27 0 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 私はLINEをやらない フルートのレッスンでした。ちょうど私が教室に入るほんの少し前に、姉様のレッスンが始まったようで、結構たっぷりと姉様のレッスンを見学させていただきました。なんかや... 2020.07.24 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ マスクとフェイスシールド ホールとか劇場とかが、ぼちぼちと再開してきました。ウチの近所の市民会館もピアノの発表会とかが行われるようになりました。 器楽演奏は良いのですが、歌は…まだまだ色... 2020.07.23 0 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 正しい音程で歌う方法 …が分かればよいのに…と、歌を習い始めた頃はよく思っていました。 まずは言葉の定義をしておきます。音程というのは、音と音との差であって、正しい音程で歌えれば、相... 2020.07.21 7 発声法のエッセイ
歌劇 “With コロナ”の時代のオペラはどうなるの? 先日(と言っても、ちょっと前)、PARCO劇場で行われている、大泉洋主演の「大地」という舞台(演劇)の報道がありました。ソーシャル・ディスタンスを保ちながらの舞... 2020.07.20 4 歌劇
フルートのレッスン&活動記録 ランコはアカリが大好き? ヤヨイとシズカは大の仲良しですが、最近はランコとアカリの仲良しっぷりが目に余ります。とにかく、この二匹は仲が良いですよ。どれくらい仲良しかというと、ランコはずっ... 2020.07.18 0 フルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 落ちても止めない 私がフルートでH先生からよく褒められるのは「音が良い」って事ですが、たまに違う事でも(数は少ないですが)褒められます。 先日褒められたのが「落ちても音楽を止めな... 2020.07.17 0 フルートのレッスン&活動記録