音楽

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

例の件は、ひとまず一歩前進です

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは先生との密談(笑)から。もちろん公表できるようになったら、ここに書きますが、今は地下工作の真っ最中です。自分の備忘録とし...
0
フルートのレッスン&活動記録

ああ、憧れのイアン・アンダーソン様になれるかしら?

フルートのレッスンに行って参りました。 まずは懸案のアルテ第10課の10番ですが…結論から言えば、合格しました。ああ、難産でした。これでとりあえず、第10課終了...
4
フルートのエッセイ

今日から君は僕だけのもの

昨日は8月27日でした。それがどうした?って感じでしょうが、いやいや、それは私にとって、それはとても大切な日だったのです。実は昨日がローンの最終支払日だったので...
15
合唱

ハモる声、ハモらない声

ピアノなら、ドとミとソの鍵盤を叩けば、とりあえずハモる。平均律のハモリだから、“天上の音楽”のように美しい…とはならないけれど“地上の星”程度には美しくハモれる...
2
フルートのエッセイ

フルートと声楽を同時に勉強することの良さ(または、複数楽器を同時学習することで得られる利益)について

私は、趣味の音楽として、声楽とフルートをやってます。二つもやって大丈夫と言われる事がありますが、ま、とりあえず、大丈夫です(笑)。ただ、忙しいですよ。経済的な負...
17
フルートのレッスン&活動記録

同音だけでも、半音下でも、伴奏は作れる

フルートの練習に行ってきました。 今回はまず、発表会の曲決めです。 発表会では、私は2曲やるつもりです。一曲はクラシックの曲でフォーレの「シシリエンヌ」と決めて...
8
フルートのエッセイ

親子は似るモノと言うけれど…

生まれて初めて、フルートの発表会を拝見させていただきました。はい、小夜子さんの発表会です。 小夜子さん、素敵でした。感想は本人に直接言ったのでくり返しませんが、...
21
音楽一般

最近、ちょっとしたマイブームになってます

元はと言えば、お盆の時に、ひょっとこさんから教えていただいた事がきっかけなんですが、今、ジェスロ・タルというバンドにハマりつつあります。 ジェスロ・タルとは…?...
9
楽器屋巡りとフルート試奏

ブランネンとかアキヤマとかナガハラとか、やっぱりアルタスとか…

銀座山野のフルートフェアに行った話は、すでにたかさんがブログで書いているので、御承知でしょう。今回は、私目線のフルートフェアの話を(今更ですが)します。いやあ、...
16
発声法のエッセイ

最近の私の声について(2009年8月現在)

今日は、定点観測的な記事です。 今、少しずつ、“頭声(ポピュラー界で言うところの“ヘッド・ヴォイス”まんまだね:笑)”を身に付けつつあります。ある意味、今が正念...
7
楽器屋巡りとフルート試奏

金と銀のフルートの吹き比べをしてきました

まもなく、アゲハがウチに来てから1年になります。無料調整期間もそろそろ終わりなので、(無料サービス期間内の)最期の調整に出しました。で、例によって、調整中にフル...
14
フルートのレッスン&活動記録

壁? 壁? 壁?

フルートのレッスンに行って参りました。 アルテ10課の10番。合格になりませんでしたって、それはレッスンに行く前から分かっていたことです。ううむ、二週間、みっち...
14
音楽一般

私のスターたち(なんか心に入り込んできた編)

覆水盆に帰らず! 言ってみたかっただけです(汗)。単に“盆”つながりなだけです。 私の高校生の頃のあだ名は、実は「ビリー」でした。と言うのも、友人たちがアルバム...
8
音楽一般

私のスターたち(変態編)

お盆休みを、味わっているかー! 外資系企業に勤めている人は、ガンバレヨー! というわけで、お盆休み特別企画です。 私は、至極マトモな人間のつもりです。真面目人間...
19
音楽一般

私のスターたち(コーラスグループ編)

お盆休み特別企画、続行中で~す。 私がなぜ合唱に心惹かれるのかと言うと、それは専らカーペンターズのせいでしょう。私のコーラス好きの基本にはカーペンターズの、あの...
6
音楽一般

私のスターたち(FAB4編)

お盆休みがやってきました。そこで恒例の「お盆休み、特別企画」を連載します。今年のテーマは「私のスターたち」って事で、子どもの頃に大好きだった、音楽家たちの話を中...
12
音楽一般

レッスンは、グループがいいの? 個人がいいの?

私は声楽のレッスンを、グループレッスンで2年間受け、それから個人レッスンに変更しました。また、他の人のブログなどで、色々な形態のレッスンの様子を読んだりもしてい...
60
フルートのエッセイ

フルート界のショパンって誰?

今日はクラシック音楽の話です。 世の中には大作曲家と呼ばれる人がいます。例えば、バッハとか、モーツァルトとか、ベートーヴェンとかね。もちろん他にもたくさんいます...
12
声楽のレッスン&活動記録

お約束の「使用後」バージョンをアップします

まずは聞いてください。一応、歌詞は再掲しておきます。「2009_07_30_lascia_chio_pianga.mp3」をダウンロード Lascia ch'i...
8
声楽のレッスン&活動記録

コンコーネで合唱練習?

声楽のレッスンに行って参りました。 まずは発声練習からです。今回のテーマもやはり「お腹を引く」でした。 ・常にお腹を引く ・音が低いなあと思ったら、お腹を引く ...
4
フルートのレッスン&活動記録

Aisレバーは封印!

フルートのレッスンに行ってきました。 懸案の10課の3~4番と6~9番は合格。つまり、10番の曲のみ「次回もね」となりました。 だって…152なんて速さ、無理だ...
20
合唱

今年は(久しぶりに)第九を歌います

タイトルの通りです。今年の暮れは、ベートーヴェン作曲「交響曲第九番合唱付き」を歌います。もちろん、合唱団の一人として。 どこで歌うかと言うと、もちろん地元。地元...
12
フルートのエッセイ

これはこれで、なかなかおもしろい事が分かるんでないの?

ネタ的にはちょっと古いかもしれませんが、今頃気づいた(し、誰も書かない)ので、記事にします。 あ、まずは「THE FLUTE」創刊100号おめでとうございます(...
18
声楽のレッスン&活動記録

妻のサポートがあってこその歌です

いきなりですが、今日は私の歌声をアップします。それもレッスン中の奴です。もちろん、曲目は、ヘンデル作曲「Lascia ch'io piang(私を泣かせてくださ...
12
声楽のレッスン&活動記録

コンコーネは宿題ね

声楽のレッスンに行って参りました。 練習前に先生と色々な密談をしました。そのうちの一つでも形になって、ブログに書けるようになるといいのですが…(笑)。 今回はい...
2
スポンサーリンク