音楽

スポンサーリンク
ラ・フォル・ジュルネ

2010年ラ・フォル・ジュルネの有料コンサートが発表されました!

えーと、情報が遅くてごめんなさい。気がつくのが遅くって…。 今年の、ラ・フォル・ジュルネ(・オ・ジャポン…つまり東京の話をします)のテーマは「ショパンの宇宙」だ...
10
フルートのエッセイ

今更ですが、一つ分かったこと

いやあ、本当に今更なことですが、一つ分かったことがあります。 それは、音曲げをせずに、単なる棒吹きの状態で、フルートへ入れる息の勢い(たぶんスピードが関係してい...
18
フルートのエッセイ

メーカー推奨に戻してみました

この話は、ある意味、この記事の続きかもしれない(笑)。 なんか、どうにもフルートのピッチが高い私です。ピッチの高めなヨーロッパに移住する予定もなく、当分はここ日...
5
音楽一般

チェット・ベイカーも目指すべき高嶺の一つ

チェット・ベイカー(Chet Baker)と言う人をご存じですか…とジャズ関係者に言ったら、きっと殴られますね(汗)。それくらい、基本中の基と言うべきビッグネー...
4
歌劇

歌劇団、始動!

いよいよ歌劇団の練習が始まりました。創設メンバーは、ソプラノ2名、メゾ2名、テノール1名、バリトン1名、ボーイソプラノ1名の7名に指導者1名の、たった8名の弱小...
11
フルートのレッスン&活動記録

かっこ良くキメたけりゃ、タンギングが肝心だね、坊や

フルートのレッスンに行ってきました。今回は、楽しいセッションレッスンでした。一応、今回も録音したけれど、アップできるものはありません、残念。 まず最初の曲はカー...
6
フルートのエッセイ

やっぱりフルートは動かしちゃいけない

音楽を聞く時に、音楽に合わせて体が動いてしまう事は良い事だと思います。もちろん、他人の迷惑になるほどの動きはどうかとは思いますが、音楽が心に響いて、ついつい体が...
6
声楽のエッセイ

マイケルは天才だけれど、努力の人で、やっぱり変人でしょう(笑)

最近は、すっかり“ポジション”の事ばかりを考えて歌っている私です。まあ、それだけ懸命にポジションというものと、正面から取り組んでいるわけでありますが…。 このポ...
12
フルートのエッセイ

フルートのメカは銀の方が楽?

ひさびさにフルートの試奏に行ってきました。今回は、スクールモデルを中心に、サブフルートを検討しようというテーマで行ってきました。今使っているサブフルートは、チャ...
42
声楽のレッスン&活動記録

夜の10時を過ぎたら、食べない

声楽のレッスンに行ってきました。なんか、不思議に調子よかったです。最初の発声練習が楽でしたね。自分でも分かるくらい、ポジションの移動のないまま、歌えました。こう...
12
フルートのレッスン&活動記録

アゲハ、445Hz疑惑浮上(笑)

フルートのレッスンに行ってきました。指が痛くてねえ…。側副靱帯炎はツライよ(笑)。 なので、フルートの練習なんて、ちっともできないままレッスンの日を迎えてしまい...
12
フルートのエッセイ

なぜジャズフルーティストはゴールドフルートを使わないのか

これは私の疑問の一つです。だって、たいていのジャズ系CDのジャケットで微笑んでいるフルーティストが持っているフルートって、ほぼ“銀色”じゃないですか。それに対し...
14
声楽のエッセイ

ピアニストがうらやましい

ピアニストがうらやましい…と言っても、別にピアニストになりたいわけでもなければ、ピアノが達者に弾けるようになりたいわけでもありません。いや、ピアノは達者に弾ける...
4
発声法のエッセイ

最近の私[声楽編 2010年2月]…音域とか高音の出し方とか

今日は声楽と言うか、ボイストレーニング系の話です。 そう言えば、最近、私は自分の音域等についてブログに書いていませんでしたね。記録のために、現在の私(2010年...
2
フルートのエッセイ

なぜフルートはメッキするのだろう その2

昨日は、総銀フルートに銀メッキをする話をしましたが、今日は、総銀フルートに銀メッキ…を離れて、一般的に、フルートにメッキをかける事について考えてみましょう。 例...
30
フルートのエッセイ

なぜフルートはメッキするのだろう その1

今日の記事はこちらのOKWaveの記事が元ネタです。というか、レスポンス? 元記事のタイトルは「総銀製フルートで銀メッキ仕上げでないものに関しての質問」です。 ...
14
フルートのエッセイ

最近の日課練習(2010年2月) フルート編

前回、フルートの日課練習の記事(2009年6月)をアップしてから、約半年が過ぎました。気がつけば、あれから日課練習の内容も変わってしまったので、最近(と言っても...
8
声楽のエッセイ

空腹だと歌えない、満腹だと歌えない

ブログなどを見ていると、よく見かけるのが「お腹がすいて、歌えなーい」という叫び。大人の趣味って、忙しいですよね。仕事や家事で日々忙しい中で、時間をやり繰りして、...
12
発声法のエッセイ

24Kのフルートを吹けば、誰でも美しい音楽を奏でられるのか?

先日、ひょっとこさんから薦められた、シャロン・ベザリーの「モーツァルト:フルート協奏曲全集」のCDを聞いてみました。ベザリー氏の演奏が上手なのは当たり前として、...
12
声楽のレッスン&活動記録

声楽四年生になったんだから、ポジションをしっかりキープしたまま歌いましょう

声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンは、先生の「何かお悩みがあるようですね」のひとことから始まりました。はい、先週のブログ記事(こちら)についてでご...
7
フルートのレッスン&活動記録

日課練習にソノリテをぜひ入れましょう

フルートのレッスンに行ってきました。今回の雑談は、ゴールウェイの骨折話をしました。名人とは言え、あの年齢の方が腕を骨折して練習を休むという事の大変さについて、し...
8
フルートのエッセイ

ゴールドフルートについて思う事 その4

不定期連載でしたが、一応、今回で終了です。音色の問題について よく、材質と音色の話がブログではされます。「洋銀の音」とか「銀の音」とか「金の音」とかの表現が使わ...
16
声楽のエッセイ

音程と一緒にポジションを変えている?

今日は純粋に声楽の話です。 つらつらと振り返ってみると、どうも、なんか、歌っている時、音程と一緒にポジションを変えているような、そんな感じがします。高い音程はポ...
4
音楽一般

オペラでびっくり

先日、オペラを見てきました。ベルガモ・ドニゼッティ劇場(イタリアのベルガモ市の歌劇場)の引越し公演って奴です。演目は、ヴェルディの「椿姫」。イタリアの歌劇団がヴ...
6
フルートのレッスン&活動記録

ソロのフレーズの作り方を、ちょっとだけ習いました

フルートのレッスンに行ってきました。今回は月に一回ある“楽しい”セッションレッスンの日でした。 まず一曲目は「グリーンスリーブス(Greensleeves)」で...
4
スポンサーリンク