音楽

スポンサーリンク
フルートのエッセイ

フルートの音程は運指ではなく、丹田で決める

昨日の「腰と丹田と音楽と」の続きの話に…なるかな? フルートでも声楽同様に「腹式呼吸」の大切さは言われます。はい、フルート演奏でも腹式呼吸ができないと大変ですね...
35
発声法のエッセイ

腰と丹田と音楽と

本当は間違いを含んでいるかもしれない…という事を前置きして、今日は、完全に私の個人的な身体感覚のみで、記事を書いてみます。 みなさん、腰ってどこだか分かりますよ...
15
声楽のエッセイ

近所の声楽教室の発表会を見て思った事

現在、学習中で発展途上にある子どもたち(と言っても、中学生~高校生)の発表会を見るのは、スロースターターである私にとって、とても学ぶところがある貴重な機会です。...
13
声楽のレッスン&活動記録

押しの一手で女性を口説く?

声楽のレッスンに行ってきました。こちらもお年玉でして、一時間のレッスンをかなり延長して、たっぷり見ていだきました。 まず最初は発声。ハミングから。「ハミングの目...
4
フルートのレッスン&活動記録

1625で行こう!

今年最初のフルートのレッスンに行ってきました。先生からのお年玉として、特別にレッスンを1時間に拡大延長していただきました。 まず、初っ端は、アルトフルートで遊び...
12
フルートのエッセイ

少し無理をしても総銀にしておくべきだったかな?

…というセリフをたまにネットで見かけます。たいていは、新しいフルートを購入したばかりの人(おそらく初級者)のセリフです。「…新しいフルートを購入しました。でも、...
40
声楽のエッセイ

練習しないことも練習です

「練習をすればするほど上達をする」というわけではないのが、理不尽ですが不思議な話です。何の話かって? そりゃ、歌の話です。 ちょっと練習するだけで、調子よくガガ...
31
音楽一般

吹奏楽を聴きに行ったつもりだったんですが、なぜかビッグバンドを聴いてきました

はい、タイトルの通り、吹奏楽の演奏会に行った…つもりでした。 どこの団体の演奏を聴いてきたのかと言うと「アメリカ第七艦隊音楽隊」の皆さんの演奏です。はい、アメリ...
16
フルートのエッセイ

ゴールドフルートについて思う事 その3

不定期連載の三回目です。今回は、ちょっと屁理屈をこねてみました。一体、どこからがゴールドフルートなのでしょうか? フルート界ではよく使われる「ゴールドフルート[...
17
音楽一般

お正月にビートルズ特番を見て思った事

昨年はビートルズのリマスターアルバムが発売という事もあり、ビートルズ界がだいぶ盛り上がっていて、その余波で、お正月もビートルズ特番(マイケルと抱き合わせの番組が...
3
合唱

読売交響楽団の第九はすごかった

新年早々、年末の話題を取り上げます(笑)。ほら、なにしろ、年末年始進行をしていたから(大笑)。 クラシック音楽界における日本の年末というのは、ベートーヴェンの第...
14
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その5 ボブ・メッセンジャー編

私が一番好きな、愛しているフルーティスト、それは、ボブ・メッセンジャーです。知ってますか? ボブ・メッセンジャーというフルート奏者。たぶん、一般的には無名な奏者...
9
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その4 スーパー・サブ編

さらに深くなってきますよ。実は、今日、ご紹介するCDは、私的には、かっこよくて、すごくいいんですが、その良さがうまく伝えられないものばかりです。と言うのも、これ...
7
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その3 ターニング・ポイント編

昨日「もう少し深みにはまった」と書きましたが、クラシックからだいぶ離れた演奏(当社比)という意味です。私的には、こういう音楽がこの世に存在するとは思わなかった(...
6
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その2 ほんの入り口編

クラシック奏者によるポピュラーフルートも悪くないぞと思った私は、次に本格的なポピュラー系フルーティストたちの演奏へ舵をきったのでした。 本当は、まず最初にあげる...
5
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その1 クラシック奏者編

さて、いよいよポピュラーフルートの話をします。今日はクラオタな私が、どうやって軸足をポピュラーの方にズラしていったかという話です。 話の発端は、やはりゴールウェ...
14
音楽一般

私が聞いたポピュラーフルート その0 クラシック音楽編

「私が聞いたポピュラーフルート」というタイトルでいきなり「クラシック音楽編」?って思った方、申し訳ない。一応「その0」にして勘定には入れない事にしておきました(...
6
フルートのレッスン&活動記録

11課で年越し決定です

フルートのレッスンに行きましたが…レッスンの時間を間違えて、30分早く行っちゃいました(汗)。失敗失敗、でも、早い時間に間違えてよかった…これが30分遅れて行っ...
14
音楽一般

ポピュラー音楽はナメられているんじゃねえ?

「ポピュラー音楽はナメられているんじゃねえ?」って書きましたが、ナメていたのは私です。でも、きっと、私だけではなく、多くの人が私同様に、ポピュラー音楽をなめてい...
28
フルートのエッセイ

ゴールドフルートについて思う事 その2

不定期連載の二回目で~す。なぜ、ゴールドフルートは日本のプロ奏者たちに好まれるのか 色々な理由があると思うので、考えてみました。 第1の理由は、やはり営業上の理...
15
声楽のレッスン&活動記録

ピアノに合わせない、ピアノよりも高めに歌おう

今年最後の声楽レッスンに行ってきました。今回は、実はレッスンの日時を変更していただきました。本来は来週が最終レッスンになるはずだったのですが、そのレッスン日に、...
1
音楽一般

下手でもいいじゃん、胸張って演奏しましょうよ

合唱をやっていると、時々、こういう人に出会います。「私は歌うのは好きです。舞台でスポットライトを浴びながら歌う気持ちは最高だと思います。本当は一人で歌ってみたい...
38
音楽一般

ケースも付けずに楽器を販売するのって、どうなのサ

これは管楽器には関係ない話です。 私が最初にフルートを買った時に驚いたのが、楽器を買ったら、楽器ケースがタダで付いてきた事。最初は信じられませんでした。『いいの...
53
歌劇

歌劇団を立ち上げました

…と言うわけです(笑)。ちなみに、私、団長でございます。 実は今まではっきりと書けなかった極秘プロジェクトとは、この事でした。ようやく、先日行われた、大幹部会議...
10
声楽のレッスン&活動記録

オレの歌を聞いてくれ!…の精神で歌うこと

声楽のレッスンに行ってきました。とりあえず、パソコンはハイスペックじゃないといけないし、ハードディスクは無限に感じるほどの大容量でないと、音楽制作は覚束ないとい...
3
スポンサーリンク