歌劇

スポンサーリンク
音楽

町田イタリア歌劇団の「イル・トロヴァトーレ」を見てきた

 先日、表題のとおり、町田イタリア歌劇団の「イル・トロヴァトーレ」を見てきました。町田イタリア歌劇団は、小さな、地域密着型のプロのオペラカンパニーです。この団...
0
音楽

メトのライブビューイングで「フェドーラ」を見てきた

 皆さんはジョルダーノ作曲の「フェドーラ」というオペラを知っていますか? 私はもちろん知っています。有名なテノールアリア「Amor ti vieta/愛さずに...
0
音楽

日本語訳オペラは…もう止めよう

 かつて…私が若者と呼ばれていた頃は、日本国内で上演されるオペラの大半は、日本語訳で上演されていました。舞台で使える字幕装置なんて、無かったんだから仕方ありま...
0
音楽

メトのライブビューイングで「メデア」を見てきた

 痛み止め飲んで(笑)、メトのライブビューイングでケルビーニ作曲の「メデア」を見てきました。  …と書いても、多少なりともクラシック音楽に詳しい人であっ...
0
音楽

ミュージカル「アナと雪の女王」を見てきた

 ってわけで、さっそく帯状疱疹日記をアップしようと思ったら、入院前のあれこれでまだアップしていない記事があったので、これから数日は、それらを優先してアップして...
2
音楽

藤沢市民オペラの「ボエーム」を見てきました

 厳密に言えば、市民オペラ主催の藤原歌劇団公演の「ボエーム」です。藤沢市民オペラは3年サイクルで動いていて、1年目は藤原歌劇団の公演を上演する。2年目は演奏会...
0
音楽

びっくりしたので、不親切な情報提供です

 昨日のクラシックコンサートの記事は、現在、鋭意作成中ですので、アップまでしばらくお待ちくださいませ。  さて先日、我が家に一枚のチラシが郵送されてきま...
0
歌劇

昨今の日本のオペラ歌手

 都会にお住まいのガチなオペラ愛好家の方々と比べると、本当に数少ない貧弱なコンサート鑑賞経験しかない私ですが、それでも地方在住のクラヲタとしては、まあまあな数...
0
歌劇

新国立劇場の「魔笛」を見た

 と言っても、直接現地に行ってオペラを見てきたわけではなく“新国立劇場デジタルシアター”という無料の配信サービスでオペラを見たわけです。サイトはこちらです。今...
0
歌劇

藝大オペラを見てきた

 久しぶりに藝大オペラを見てきました。演目は、モーツァルトの「コジ・ファン・トゥッテ」でした。前回、藝大オペラを見に行ったのが、2019年だから3年ぶりですね...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「湖上の美人」を見てきた

 アンコール上映です。今回は2014-15年シーズンに上演されたものです。スタッフ&キャストは以下の通りです。  指揮:ミケーレ・マリオッティ 演出:ポ...
0
歌劇

日本のオペラは…立派すぎだし、高すぎだと思います

 日本のオペラ上演って、そもそも値段が高いでしょ? 国内の歌劇団で2~3万円前後で、海外歌劇場の引っ越し公演だと5万円前後ってところが相場でしょ?  そ...
2
歌劇

メトのライブビューイングで「ロデリンダ」を見てきた

 例によって、メトのライブビューイングのアンコール上映を見てきました。今回は、2011-12シーズンの、ヘンデル作曲の「ロデリンダ」です。メト的には、2004...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「パルジファル」を見てきた

 9月になりました。例年のように東劇で“メト・ライブビューイング”のアンコール上映をしていますので、見てきました。今回見てきたのは、2012-13シーズンの、...
2
歌劇

区民オペラで、仮面舞踏会を見てきた

 先日、新宿文化センターで行われた、新宿区民オペラでヴェルディ作曲の「仮面舞踏会」を見てきました。2日に渡って行われたのですが、私は初日の方を見てきました。 ...
2
歌劇

『ドン・カルロ』を見てきた

 先日、横浜の鶴見で行われた“ヴェルディの声研究室”による上演で、ヴェルディ作曲のオペラ『ドン・カルロ(4幕版)』を見てきました。久しぶりの生のオペラで感激しま...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ランメルモールのルチア」を見てきた

 標題の通りです。ドニゼッティのルチアです。  それにしても、ドニゼッティって、オペラ愛好者にとっては常識的な作曲家ですが、日本人一般には全く無名ですよね、大作...
0
歌劇

スキの無い歌に圧倒されました

 先週末は、二期会の二重唱のコンサート『名作オペラの重唱で綴る愛のかたち ~時を超え 今 声を合わせ~』を聞いてきました。いやあ、サントリーホール、遠かった。 ...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ドン・カルロス」を見てきた

 またも水戸の旅行記を中断します。  この週末にメトのライブビューイングで「ドン・カルロス」を見てきました。「ドン・カルロ」ではなく「ドン・カルロス」です(笑)...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ナクソス島のアリアドネ」を見てきた

 このオペラの作曲家、リヒャルト・シュトラウスと言えば、ほぼほぼオペラ界最後の大作曲家です。20世紀の初頭に活躍したドイツの作曲家で、彼以降の成功した音楽劇はオ...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「リゴレット」を見てきた

 はい、標題の通りです。ただし、今回はいつも行っている地元の映画館とか東銀座の東劇ではなく、新宿のピカデリーで見てきました。初めての映画館よぉっ!  詳しい話は...
0
歌劇

どうしてミュージカルは、映画版になると残念な感じになるのか?

 どうしてなのでしょうね? もちろん、すべての映画版が残念だ…とまでは言いませんが、いくつかのミュージカル映画って、音楽面とか歌唱面とかで、ほんと、残念になって...
3
歌劇

映画版「ウエスト・サイド・ストーリー」を見てきました

 もちろん映画館で見てきましたが、今回私が見てきたのは、字幕版です。いつも映画は吹替版で見ている私ですが、地元の映画館で吹替版の上映がなかったので、仕方なく字幕...
0
歌劇

新国立劇場の「カルメン」を配信で見た

 ありがたい事に、新国立劇場が「カルメン」をYouTubeで、無料ネット配信してくれましたので、感謝しつつ見ました(ちなみにすでに配信は終了しています、情報が遅...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「ボリス・ゴドゥノフ」を見てきた

 やっと、やっと、メトのライブビューイングが復活しました(パチパチパチ…)。で、その第1弾である、ムソルグスキー作曲の『ボリス・ゴドゥノフ』を見てきたわけです。...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました