スポンサーリンク
金魚

カマツカが一匹、星になりました

標題の通りです。実に残念です。死亡原因は分かりません。前日まで元気にしていたのですが、何かビックリするような事があって、心臓がやられたのかもしれません(魚にはよ...
0
フルートのエッセイ

子どもにフルートを買い与えられるか!?

フルートに限らず、楽器は高価です。 それでも子どもが幼い時は、まだ親は夢を見る事ができますから、多少高くても無理して購入します。その良い例がピアノやヴァイオリン...
0
発声法のエッセイ

要はやっぱり腹筋なのかも

高音発声はノドに力を入れない。じゃあどこに力を入れるのかというと、腹筋? 引っ込めたり、押したり、音程が高くなればなるほど、腹筋に力が入って筋肉を引っ張らないと...
4
その他

鎌倉に行きました

江ノ島に行った翌日、江ノ島の弁天橋で、妻のかんざしが風で飛ばされてしまった事が気になりました。で、飛んでいったかんざしの代わりに、新しくかんざしをプレゼントして...
0
その他

江ノ島に行きました

ゴールデン・ウィークの時の話です。ゴールデン・ウィークは、どこもかしこも“緊急事態宣言”とか“蔓延防止等重点措置”下になるため、遊びに行くのが遠慮されていました...
0
発声法のエッセイ

高音は張らない方が楽に歌えるかも

最近はドイツ系の曲を中心に練習しています。その中で感じた事ですが、ドイツ系の歌では、イタリア系の曲と比べると、高音のひけらかしとか、声のひけらかしとが、ほぼ無い...
0
ダイエット&エッセイ

スマホが無いと生きていけない?

別にスマホ中毒症の話がしたいわけではないのです。セーフティーネットとしてのスマホの話です。 この記事を読んで驚いたのです。確かに、スマホが無いと生きていけない…...
2
金魚

ポンプを交換しました

ええと、金魚水槽の、フィルタへ水を送るポンプを交換しました。なぜ交換したのか? それはポンプが壊れて動かなくなったからです。 先日来、水槽が白濁していると何度も...
0
フルートのエッセイ

スラー、タンギング、ブレス

フルートのレッスンはお休みしていますが、ブログではフルートの記事もお休みしちゃう…つもりはありませんが、今後はどうしてもレッスンがない分、頻度としては低くなって...
0
発声法のエッセイ

歌の上手さと音感は、たぶん無関係

皆さんは、YouTube等で山口めろんさんの歌を聞いたことはありますか? 「山口めろんって誰よ?」 フジテレビで番組改編期に特番として放送される事が多い“芸能界...
0
声楽のレッスン&活動記録

腹筋の弱さをなんとかしないといけない

声楽のレッスンの続きの続きです。 次は、ヴェルディ作曲「椿姫」の「Ah! fors'è lui/そはかの人か~Sempre libera/花から花へ」です…って...
16
声楽のレッスン&活動記録

日本語っぽい発音はダメなのです

声楽のレッスンの続きです。まずはメンデルスゾーン作曲の歌曲「Auf Flügeln des Gesanges/歌の翼に」を歌いました。 まだ2番の歌詞には手を付...
0
声楽のレッスン&活動記録

自分の持ち声って何?

声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。響きは高く、声は立体的に出しましょう。 発声練習です。声をもっと軽く出しましょう。もっと軽い声で歌...
0
ダイエット&エッセイ

私は人道的な理由から「選択的夫婦別姓」に反対をします

最近、何かと「選択的夫婦別姓」の論議を耳にします。自民党も、前政権までは「選択的夫婦別姓」に反対していましたが、現政権では容認するような発言をしています。時代も...
6
金魚

スミコが星になり、ラクがやってきました

昨日の落ち穂拾いに書いたので、気づかれた方はお気づきになられたろうと思いますが、残念な話でして、先週我が家にやってきたばかりの、黒らんちゅうのスミコが星になって...
0
その他

東京は3度目の緊急事態宣言中ですね[2021年3月と4月の落ち穂拾い]

只今、東京は3度目の緊急事態宣言が出ています。たくさんのお店が休業要請があってお休みしていますが、決して人出が減ったわけでもなければ、日々の感染者数も減ってませ...
0
声楽のレッスン&活動記録

ウムラウトの発音は…やっぱり難しい

声楽のレッスンの続きの続きです。 メンデルスゾーンの「エリア」の曲になりました。 発表会本番では、どんな順番で歌いましょうかという話になりました。先生的には、3...
0
声楽のレッスン&活動記録

子音は音程まで考えて発音しましょう

声楽のレッスンの続きです。 まずはハミング練習からです。響きのポイントをなるべく高くする事。例え自分には金属的な声で不快に感じられたとしても、めげずに声を出し続...
0
声楽のレッスン&活動記録

ミュージカルの二重唱を歌います

声楽のレッスンに行ってきました。 レッスンは夫婦ともに、Y先生にお世話になっているのだけれど、発表会に向けて、Y先生が妻に向かって、一度F先生のレッスンを受けて...
0
歌劇

メトのライブビューイングで、2019年版の「ワルキューレ」を見てきました

東京は4月25日から緊急事態宣言に入り、映画館を始めとするエンタメ関連施設がお休みになってしまいましたが、私はその前日の24日に東劇に出かけて、2019年版の“...
0
ダイエット&エッセイ

子どもは不登校を満喫する権利はあるけれど、親は子どもに教育を与える義務があります

少し前に「学校へは行きません」と宣言したYouTuberさんがいたそうです。その人は、ちょうど小学校を卒業して、この春から中学校へ進学するはずの年齢の人なんだけ...
2
金魚

スミコがやってきました

コロナ禍ですが、気晴らしに金魚屋に行って、新しい子たちを水槽に迎えることにしました。今、ご贔屓にしている金魚屋は、ホームセンターの中に入っているペット専門店の中...
0
フルートのレッスン&活動記録

フルートはこれで、ひとまずお終いです

フルートのレッスンに行ってきました。3月の最終週の話です。 ロングトーン練習をしました。かなりフルートの頭部管を差し込まないと、音程が♭してしまいます。たくさん...
8
声楽のエッセイ

実は声の調子があまり良くありません

原因は3つ。1つは練習不足、もう1つがストレスで、ダメ押し的に最後の1つがコロナです。これら3つは別のものに見えて、表裏一体で同じ原因だったりします。 とにかく...
0
声楽のレッスン&活動記録

毎回注意されている事ぐらいは、しっかりと身につけましょう

声楽のレッスンの続きです。 コンコーネのレッスンになりました。最初は5番を母音で歌いますが…まあ良しって感じです。次に6番を階名唱しました。 5番はあれこれ注意...
0
スポンサーリンク