スポンサーリンク
発声法のエッセイ

自分を信じる!

なんか新興宗教とか啓発本みたいな事をタイトルにしましたが、どっちかと言えば、信仰と言うよりも信念の話かな? そういった意味では、今回の記事は啓発本に近いかも(笑...
0
声楽のレッスン&活動記録

他人のレッスン

声楽のレッスンに行ってきましたが…今回は何も学んで帰ってきませんでした。と言うのも、今回のレッスンは、いつものY先生(バリトン)ではなくF先生(ソプラノ)のレッ...
0
声楽のレッスン&活動記録

発表会のご案内

昨日から左欄に「お知らせ」として、発表会の案内を掲載しましたが、考えてみると、ここに載せても、携帯等でこのブログをご覧になっている方は読めない事に気づきましたの...
3
ダイエット&エッセイ

たぶん、オリンピックは決行されるでしょう

ネットでは、今の時期、日本でオリンピックを行う事に反対の意見が飛び交っているし、マスコミも概ねその論調です。オリンピックを中止しない事で、怒り心頭している人も大...
0
金魚

ロナの尾びれが、なんか変

ロナが成長してきました。我が家にやってきた時は、ベビースターラーメンの切れっ端程度の子だったのに、ようやく普通の金魚すくいの金魚サイズにまで育ちました。だいたい...
0
ダイエット&エッセイ

差別と区別

私は、差別はいけない事だと思っているし、世界から無くなって欲しいと思っていますが、区別は必要な事であり、尊重されなければいけないと思っています。しかし、世間の人...
0
声楽のレッスン&活動記録

発表会まで約一ヶ月ですね

声楽のレッスンの続きの続きです。メンデルスゾーン作曲「エリア」の4番「So ihr mich von ganzem Herzen suchet/心をつくして求め...
4
声楽のレッスン&活動記録

神様のような気分で歌えれば良いのだろうと思います

声楽のレッスンの続きです。 まずはハミング&発声練習です。同じ声で歌い続けるように、フレーズの途中で声を変えないように…意識しないと、音程ごとに声が変わっちゃう...
0
声楽のレッスン&活動記録

カブリと新曲

声楽のレッスンに行ってきました。 まずは、発表会の話から。なんと、私が歌う「Auf Flügeln des Gesanges/歌の翼に」ですが、発表会当日、別の...
0
その他

今年は季節の巡りが半月ほど早い気がします[2021年5月の落ち穂拾い]

何でも学校のせいにするのは、ある種の“思考停止”だよ 子どもに関する問題は、たいてい学校のせいにされますが、それは違います。確かに学校は、子どもたちの生活の場で...
0
ダイエット&エッセイ

ワクチン接種をしないという選択肢は、基本的に無い(と思う)

日本でもようやく本格的に、新型コロナウィルスのワクチン接種が始まり、毎日大勢のご老人方が接種されています。これで多少なりとも安心できますね。 さて、そんなワクチ...
4
金魚

雑魚がかわいい

ウチにいる雑魚たち…ロナとラクですが、こいつらがやたらと可愛いのです。 どんな動物も子どもはかわいいと言いますが、金魚の世界は、年齢とカラダの大きさって、そんな...
0
フルートのエッセイ

フルートは気持ちが大切

フルートの音程は運指が大切…ってのは当然の話ですが、運指さえ合っていれば、ちゃんとした音が出るのかって言うと、それはちょっと違う気がします。 私はフルートの場合...
0
音楽一般

指導者に必要な事は何か?

タイトルは大げさですが、記事の中身は大したこと書いてません。 私の今年のゴールデン・ウィークは「のだめカンタービレ」を配信で見て過ごしました。もう15年近く昔の...
3
音楽一般

私は音楽の専門教育は受けていません

…ですが、音楽は好きだし、歌ったり、フルートを吹いたりするし、若い時はバンドをやっていたし、作詞作曲なんかもやってました。まあ、今思えば、稚拙なモンだけれど、そ...
0
合唱

手を伸ばしても届かない

たまに思い出したように、ブログに「合唱やりたい」と書いている私です。この気持ちには嘘偽りはなく、私は合唱をやりたい人なのです。それもオーケストラ付きの大曲を歌い...
0
合唱

マスクは恐ろしい

先日、某市民合唱団の定期演奏会に行ってきました。まあ、こんなご時世なので、こう書くだけで、どこの団体なのか特定できちゃいそうだけれど、そこは分かってもコメントと...
0
ダイエット&エッセイ

映画業界が可哀想すぎる

私の単純な疑問。それは、緊急事態宣言が出ても(大阪府を除き)プロ野球やサッカーはお客を入れて興行できるのに、なぜ映画館は人数制限をしてもダメなのか? です。 映...
2
金魚

最近は、アセビがかわいい

ウチの水槽では、どうやら代々“エサねだり係”の金魚がいて、その子が専ら人間に対して媚を売り、エサを獲得する…と勘違いしているようです(別に媚を売らなくても、決ま...
0
音楽一般

合唱と合奏は違う(合奏は楽しい)

別に合唱を腐すつもりはありません。是非是非、誤解のないように。 合唱というのは、2~4ぐらいのパートに分かれて歌います。1つのパートには複数人いるのが普通です。...
0
声楽のレッスン&活動記録

今年の発表会はマジでヤバいかもしれません

声楽のレッスンの続きの続きの続きです。 バーンスタイン作曲の「ウェスト・サイド・ストーリー」から「One hand, one heart/ひとつの手、ひとつの心...
0
声楽のレッスン&活動記録

声はもっと薄く出しましょう

声楽のレッスンの続きの続きです。 4番「So ihr mich von ganzem Herzen suchet/心をつくして求めれば」です。先生から「とにかく...
3
声楽のレッスン&活動記録

ハイネの詩は難しい

声楽のレッスンの続きです。歌のレッスンに入りました。最初は「Auf Flügeln des Gesanges/歌の翼に」です。 ううむ、ドイツ語難しい。ほんと、...
0
声楽のレッスン&活動記録

今回はいっぱい歌います

仕事帰りの疲れ切った状態で、声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習です。せっかく歌い出しの時に声を高いポジションに入れても、息の支えが抜けて、その...
0
ダイエット&エッセイ

何もかも中途半端なのは憲法のせい?

いくらコロナが流行っても、日本は諸外国と異なり、ロックアウトはできません。あくまでもステイホームを要請するだけです。あっちこっちでクラスターが発生しても、外出自...
0
スポンサーリンク