その他 住所パワーで遊びました 時折、むしょうにこの手の話題が書きたくなります~。 先日「ひとこと」で書いた「ハンドル占い」に引き続き、音楽ネタとは全く関係ありませんが、おもしろいサイトを見つ... 2008.07.11 0 その他
その他 声楽の効用 その8[最終回] インナーマッスルが鍛えられ、ちょっとした体操の代わりになる この連載も、間にラ・フォル・ジュルネが入ったりして、最近はなんかグダグダになってきたので、終わらせることにしました。やっぱり連載ってのは、ある程度の期間内に集中... 2008.07.08 4 その他
その他 月末だよ、全員集合![2008年6月] さあ、今月のまとめです。まとめというよりも、小ネタ集ですけど、よろしくね。ネタが多すぎて困ってます ここのブログ、元々、私のレッスンの備忘録を兼ねて、声楽のチッ... 2008.06.30 6 その他
その他 声楽の効用 その7 大きな声が出せて、ストレス発散 お忘れかもしれませんが、地味に連載は続いています(笑)。 大きな声を出すのはストレス発散にもってこいです。バッチグーです。そのための手段として、声楽はよいもので... 2008.06.06 8 その他
その他 「なぜ?」に答えてみよう[2008年5月のまとめ] 今月はラ・フォル・ジュルネ強化月間(笑)だったこともあり、まとめるにふさわしい発言もコメントもないのですが、まあそんな閑古鳥状態もいい機会なので、日々の流れの中... 2008.05.30 2 その他
その他 若く見られる私は、費用対効果を考えながら、痩せない職場環境で、上司の無理難題を聴きながら、高いGの声で、息子君のクラブ活動について心配する?[2008年4月] 今月のまとめです(笑)。記事内容のキーワードを無理やりつなげてタイトルにしてみました。ちょっとシュールな感じですね。ま、今月も小ネタ揃いですが、集めてみると、そ... 2008.04.30 4 その他
その他 声楽の効用 その6 音痴と呼ばれなくなる ある意味、声楽の最大の効用がコレかもしれない。 脱音痴! やっぱりこれかな。 音痴とひとことで言っても、色々なタイプがあります。その件について、詳しく話し始める... 2008.04.25 0 その他
その他 声楽の効用 その5 一人でも、仲間とでも楽しめる もちろん、一人は独唱。仲間とと言うのは合唱や重唱のことを指します。 独唱は楽しいです。って書くと「でも、オレ、クラシック歌いたいわけじゃないんだよねえ…」と言わ... 2008.04.16 18 その他
その他 声楽の効用 その4 どこでも練習できる(?) 今回も、どっちかと言うと、効用と言うよりも「声楽って、お手軽お気楽だよ」って話。 声楽って、どこでも練習できますね。もちろん自室でOK。 伝統と歴史のあるアパー... 2008.04.11 4 その他
その他 映画「うた魂」を見てきました ああ~、盗んだバイクで走り出してェー! 映画「うた魂(うたたま)」を見てきました。公式ホームページはこちらです。 いやあ、正統的な音楽系青春コメディー映画でした... 2008.04.07 10 その他
その他 声楽の効用 その3 初期費用が安い 今日は、効用というよりも壁の低さの話です。 習い事を始めようと思った時、最初に問題になるのが「初期費用」。ま、ずばり「道具代」ですね。 例えば、油絵なら、絵の具... 2008.04.03 8 その他
その他 ベーゼンドルファーと喘息と私の声など[2008年3月] 今月も色々と振り返ってみると、やはり様々なことがありました。その後のベーゼンドルファー 参照ページはこちら。ヤマハの発表によると、ベーゼンドルファーの販売および... 2008.03.28 8 その他
その他 声楽の効用 その2 呼吸器を鍛える 前回、シャレで「声楽の効用」という記事を書きましたが、考えてみたら、シャレでなく、実際に色々と効用があるのではないかと思い、小さな話が多くなってしまいますが、色... 2008.03.27 10 その他
その他 「伴奏者の発言」を読みました 「伴奏者の発言」という本を読みました。著者のジェラルド・ムーアは、フィッシャー=ディースカウを始めとして、大物リート歌手の伴奏者として有名なピアニストです。 ... 2008.03.18 10 その他
その他 パバロッティと私は、伯祖父と甥孫の関係? 誰でも自分の出自というか、ルーツには興味を持つもので…。 芸の世界でも、師匠と弟子という、いわば疑似親子関係がありまして、自分と先生を同じくする人を「兄弟子」と... 2008.03.14 2 その他
その他 声楽の効用(笑) 花粉症の季節ですね…みなさん、マスクは着用してますか? 私はマスクが嫌いですが、やむなく着用しています。なぜマスクが嫌いかというと、鼻や口を覆われるのが我慢なら... 2008.03.12 6 その他
その他 ちょっと立ち止まって、振り返ろう[2008年2月] 自分の記録のために、その時点で考えている事や、思っている事を、ダラダラと書くのも、『ああ、あの頃はあんな事、考えていたんだ』とか『あんなつまらない事に悩んでいた... 2008.02.29 0 その他
その他 あなたが演奏できる楽器って何ですか? または 私の楽器遍歴 初めて[自分レベルで]演奏できるようになった楽器ってなんでしょうか? 習い事をしていた人は、ピアノとかヴァイオリンとかでしょう。私の世代だと、電子オルガンという... 2008.02.15 8 その他
その他 パイプオルガンのような声で歌いたい いや実際、タイトル通り、私はパイプオルガンのような音色の声で歌いたい。それもちょっと尖った閉管系の音ではなく、まるで大型のフルートのような開管系の、あの音色が理... 2008.02.14 4 その他
その他 映画「歓喜の歌」を見ました 公式サイトはこちらです。音楽が鳴りますので注意してください。映画のストーリーやキャスト、その他の事はそちらを参考にしてください。 いきなりでなんですが… 最初に... 2008.02.04 4 その他
その他 妻とデートをしました or マジカル・サンザイ[散財]・ツアー お正月休みなので、息子君を二泊三日で爺婆に預けることにしました。もちろん初日は、息子君を預けがてら両親にご挨拶をしに行きました。その日のうちに夫婦で戻ってきて、... 2008.01.06 4 その他
その他 今年(2008年)の抱負 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 って、定型の挨拶を終えたところで、新年一発目というわけで、今年の抱負なぞを書きます。1)体重を... 2008.01.01 6 その他
その他 今年(2007年)のまとめ さあ、大晦日です。私の今年をまとめてみます。1)ブログを始めた やっぱり、これがここに書く話題では、一番ですね。私にとっても、久しぶりのネット界です。 私は、元... 2007.12.31 3 その他
その他 病院へ行きました ぎっくり腰の話です。音楽とは一切関係ない話ですが、まあ、聞いてくださいな。 救急車で運ばれた話の続きです。とりあえず五日分の炎症止めと痛み止めをもらって様子を見... 2007.12.27 2 その他
その他 救急車で運ばれてしまいました それはある師走の真ん中の日曜日の夕方のことでした。面倒くさいなあと思いながらも金魚の水替えをしていた時でした。20リットル入りのバケツに水槽から出した水をあふれ... 2007.12.20 3 その他