声楽のエッセイ

スポンサーリンク
声楽のエッセイ

歌曲はなるべく原調で歌いたい

歌曲は…楽譜屋に行けば、高声用、中声用、低声用って感じで、声に合わせて、同じ曲が調性を変えて売られています。歌手たちは自分の声に合った楽譜を購入して、それで歌い...
0
声楽のエッセイ

東京音楽コンクール(声楽部門)を見てきました

えっと、標題通りです。いつもの年なら、音楽コンクールを見てきても、記事にしたり、ましてやアップするなどしていないのですが、今年は特別です。どこが特別なのかと言う...
8
声楽のエッセイ

自分の声帯を見てきた

気管支炎がひどいという話をチョボチョボとしていますが、ほんとひどいのです。もちろん医者にかかっているのですが、それでもあんまりひどいので、妻の勧めもあって、専門...
0
声楽のエッセイ

歌曲の作曲家と聞いて思い浮かぶ作曲家は?  その2

昨日の記事の続きです。  というわけで、このように、私とそのブログ主さん(ってか、一般的なクラヲタさん)では、歌曲の定義が違うので、取り上げる作曲家さんも、こん...
8
声楽のエッセイ

歌曲の作曲家と聞いて思い浮かぶ作曲家は? その1

クラシック音楽関係の呼び屋さんをやっている方のブログの、昔々の記事に「あなたの好きな歌曲はなんですか?」という記事がありました。選択方式になっていて、作曲家を選...
4
声楽のエッセイ

最近、やたらとむせます

標題のとおり、最近やたらとむせるんですよ。ゲホゲホ。  原因は…老化? ちょうど私ぐらいの年齢あたりから、老化でむせる人が多くなるって、あっちこっちの医療系のブ...
2
声楽のエッセイ

ヴィブラートとは何か?

ヴィブラートとは、ヴァイブレーションの事。略せば“バイブ”って事で『振動』を指します。  音楽用語としては、そもそもは“声の振動”を意味し、声に輝きと潤いを与え...
0
声楽のエッセイ

では歌は独学で学ぶ事は可能だろうか?

フルートは独学でも十分学ぶことが可能だと結論づけた私ですが、では歌に関してはどう言うべきか…というのが今回の記事となります。  フルートでも“吹ける”の基準をか...
4
声楽のエッセイ

声楽的な歌い方と合唱的な歌い方の違いについて

最近、合唱の人と、何かと歌の話をする機会の多い私です。そこで、気づいた…というか、互いに認めあった、声楽的な歌い方と合唱的な歌い方の違いについて、メモ程度に書い...
4
声楽のエッセイ

声域と声種

私は今でもキング先生に「君にはテノールは無理だから、バリトンに転向しなさい」と言われた事を、はっきりと覚えています。  その時の私の気持ちは「このお方は、何をお...
2
声楽のエッセイ

発表会を見ると分かること

私の趣味は、見知らぬ人たちの発表会を見る事です。公開されているモノしか見れませんので、声楽の発表会や子どものピアノの発表会を見る事が多いです。フルートの発表会は...
0
声楽のエッセイ

なぜ、日本の声楽家さんたちは英語詩の歌曲を歌わないのか?

日本の声楽家の皆さん、つまり、西洋クラシック声楽を生業となさる歌手の皆さんのレパートリーって、オペラがメインで、歌曲も歌うという方が大半です。で、その歌われる歌...
2
声楽のエッセイ

声楽を始めるにあたり、まず何から始めたらいいでしょうか?

実は、先日のLFJの声楽マスタークラスで、これと似たような質疑がありました。天羽先生は「お好きな曲を練習なされたらよいでしょう」という答えをしていましたが、それ...
0
声楽のエッセイ

やっぱりドレスって着たいみたいのですかね

声楽のY先生門下の発表会って、今年は6月に行われるのです。私はどうしても外せない仕事とバッティングしていますので、涙ながらに本業優先…というわけで参加できないの...
8
声楽のエッセイ

私に掛けられた呪いを解かないと…

私には、小学3年生の時に担任の先生に掛けられた呪いがあります。今でも、その呪いに縛られたままで、あれこれ苦労をしているわけです。  その呪いとは「歌の出だしは、...
7
声楽のエッセイ

声楽だとて練習をサボり続けてはいけません

このブログでは、フルートに関しては“レッスンに行けなかった”とか“練習せずにレッスンに行った”とか“自宅練習を全く/ほとんどしなかった”とか書いてまして、私がい...
0
声楽のエッセイ

歌曲は原語で歌うべきなのか?

歌曲と書きましたが、オペラアリアを含む、クラシック系声楽曲と考えてください。  私は個人的にクラシック系声楽曲を学んでいます。イタリア系の歌曲やアリアを中心に学...
0
声楽のエッセイ

歌曲は原調で歌うべきか?

つまり、歌曲は作曲家が作曲したオリジナルの調性のまま歌うべきか、それとも歌手の声に合わせて自由に移調して歌うべきか…という命題でございます。  一般的な解答とし...
2
声楽のエッセイ

あいうべ体操をやってみた

皆さんは「あいうべ体操」というのを知っていますか? 知らない方は、こちらのページをご覧ください。クチ周りの筋肉を鍛えて、鼻呼吸が出来るカラダに鍛えて、健康になり...
0
声楽のエッセイ

歌手から見た、クラシック声楽とポピュラーヴォーカルの違いについて

クラシック声楽とポピュラーヴォーカルは、別に項を新たにして語る必要もないくらいに、明らかに違います。何しろ、歌う対象が違うからです。  クラシック声楽は、クラシ...
0
声楽のエッセイ

金管楽器と歌手の生歌、大音量なのは、どっち?

…と尋ねると、圧倒的大多数の人は「それはさすがに金管楽器でしょ」と答えると思います。でもね、昔々のヨーロッパの大道芸では、トランペット対オペラ歌手という対決があ...
4
声楽のエッセイ

声は賜物、ならば平凡な声しか持たない者は歌うべきではないのか?

時折、そんな事で悩んでいる方をネットで見かけます。私も以前は同様の悩みを持っていたものです。  この悩みは器楽の人には分からないんだよね。だって、器楽の人なら、...
6
声楽のエッセイ

キング先生に習っていた期間よりも、今のY先生に習っている期間の方が長くなりました

ふと気がつくと、そんな事になっていました。  キング先生 グループレッスン  2007年1月~2009年1月  2年1ヶ月 キング先生 個人レッスン  2009...
4
声楽のエッセイ

二重唱なら二部合唱の楽譜が使える?

これは盲点だったのですが、上手に選べば、二重唱を歌うチャンスの時に、二部合唱の楽譜が使えるなあ…と思ったわけです。  実際、Y先生がご自分のコンサートの時に、ソ...
0
声楽のエッセイ

童謡や唱歌などを歌う会がありますが…

…実に楽しそうですね。  と言うのも、先日(と言ってもだいぶ前)、Y先生の関係で、童謡や唱歌の会の人たちと親睦の時間を持ちました。  参加された方々は、私の母親...
4
スポンサーリンク