スポンサーリンク

外国語の歌をカタカナで歌ってもよいのだろうか?

 クラシック系の声楽曲って、日本歌曲以外は、外国語歌詞が付いています。当然か。

 じゃあ、クラシック系の声楽曲を歌う人ってみんな、外国語が堪能かと言えば…必ずしもそうじゃないでしょ? プロはともかく、アマチュアの歌手の皆さんは、まれに外国語が堪能な方もいらっしゃいますが、その多くは、そんなに外国語が得意ってわけではないと思います。

 私も、そんなに外国語は得意じゃないですよ。まともに喋れる外国語は、日本語ぐらいです。あ、日本語は母語か(笑)。

 まあ、なんとかなりそうなのは…英語? 一応、学校教育はきちんと受けましたからね。

 私同様、多くのアマチュア歌手さんは、なんとかなるのは、日本語と、せいぜい英語ぐらいでしょうね。でも、クラシック系の声楽曲の主戦場は、イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語なんです。もっとも、日本ではスペイン語の歌は鬼っ子扱いを受けていますので、除外して考えてもよいかもしれませんが(笑)。

 言葉を生活の道具として使えるレベルではなく、歌詞を読んで歌として歌えるレベルで良しとしているアマチュア歌手さんは多いのではないかしら?

 そのレベルであっても、皆さん、なんとかしているのは、イタリア語とドイツ語までじゃないかな? というのも、これらの外国語の曲の楽譜には、カタカタが付いているのは見たことありませんが、フランス語やその他の外国語の曲の楽譜だと、日本の楽譜出版社のものだと、カタカタが付いていたりするモノもあるからです。つまり、そういう需要があるって事です。

 フランス語の歌って、憧れますよね。カタカナ付きの楽譜も販売されているので、それらを購入して、カタカナで歌ってしまう事も可能です。

 可能ですが…それをしちゃっていいの? という思いが、私にはあります。

 ちなみにカタカナ楽譜は、Y先生的にはアウトです。もし、カタカナ付きの楽譜を使うなら、カタカナの部分は黒塗りして見えないようにしてから使いましょうとおっしゃっていました。もっともY先生的には、カタカナはアウトですが、発音記号はセーフなので、外国語が読めないのなら、発音記号が振ってある楽譜(探せばあります)を使いましょうって、よく言ってます。妻は、そうやって、楽譜を探して、チェコ語の歌を歌ってました。チェコ語なんて、普通の日本人にとって、読める方が不思議だよね。

 私的には…カタカナ付きの楽譜って、すごく魅力的です。カタカタが付いている事で、全然手の出ない曲が歌えるようになるなら、それはとても素晴らしい事です。

 でもしかし、カタカナが振ってあると、どうしてもカタカナばかり見てしまいますし、カタカタに引きづられるのも事実です。私、今、ドイツリートの勉強をしていて、実は最初、読めない単語にカタカナを振っていましたが、途中でそのカタカナを消して、今に至っています。というのも、読めないからカタカナを振っていたわけですが、そのカタカナを振ってある部分は、ついついカタカナを読んでしまうのです。で、カタカナで歌ってしまうのです。

 ドイツ語なのに、カタカナのおかげで、まるっきり日本語発音になっちゃうんですよ。これはダメですね。それに気づいたので、途中で振ってあったカタカナを消して、頑張ってドイツ語の歌詞で歌っています。ドイツ語の歌詞を見て歌うなら、稚拙ながらも、頑張ってドイツ語っぽく歌ってみようと頑張れるんですよ。でも、カタカナだと、最初っから完璧日本語になっちゃうんですね。

 カタカナには、あれこれ問題があるようです。

 妻は今、日本歌曲を勉強してますが、彼女の楽譜は歌詞が、日本語とローマ字で書かれています。歌詞の意味は日本語を見ないと分かりませんが、歌う時は、日本語ではなく、むしろローマ字を見て歌った方が、結果が良いようです。不思議ですね。

 日本語の表記って、カタカナだけに限らず、母音とか子音とかを意識しないんですよ。ですから、そのあたりがいい加減になってしまうわけです。厳密性がないんです。

 でも、クラシック系声楽曲で使われている多くの外国語は、母音と子音がしっかり表記されているわけです。母音と子音を無意識に意識して歌っているわけです。日本語だってカナを使わずにローマ字表記になると、母音や子音を無意識に意識してしまうのです。それが結果につながってくる…ってわけです。

 それを思うと、外国語のカタカナ表記だけでなく、日本語のカナ表記にも問題がありそうですが…今回は、そこは深掘りしません。

 外国語にカタカナを振って歌う事に関しては…とても魅力的だけれど、止めた方がいいかな…と、2019年時点の私は、そう考えます。カナを振るよりも、その言葉の正書法を勉強して、カナを使わずに読んで歌えるようになった方がいいかな…って思ってます。

 もちろん、勉強も大切ですが、耳コピも大切です。カタカナ振るよりも、ネイティブシンガーの音源を聞いて、その発音や歌いクチを覚えてコピーしちゃう方が、よっぽど、その歌を自家薬籠のものとするには、近道だと思います。ちゃんと聞けなきゃ、ちゃんと歌えないものね。だから、外国語歌唱に関しては、耳を鍛えるのは、とても大切な事です。

 だからと言って、皆さん方がカタカナ振って歌うのは反対しません、容認します。だって、人それぞれだからね。外国語の勉強が間に合わないから、その歌を歌うのを諦めるなんて、楽しくないじゃない? それはダメだよね、まずは楽しさ追求。それが私の考えるアマチュアリズムですから、楽しくなるためにカタカナが必要なら、ドンドンそれを使えばいいと思うわけです。

 私だって、いつカタカナ礼賛派に変わるか、自分でも分からない…しさ。

 

↓拍手の代わりにクリックしていただけたら感謝です。
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村

 

コメント

  1. ドロシー より:

    すとんさん、こんにちは。
    私の師匠は、イベントなどで何十か国語も歌うことができるのですが、カタカナ推奨派なのです。ただ、英語の「”The”は”ザ”ではなく、”ドァッ”と読みなさい」とかそれなりに拘りはあるようです。

    ただ、私の場合、「言葉の意味を一つ一つ掴んで」という言い方もありますが、それ以前に意味が理解できないものは暗譜ができません。意味のわからない呪文はなかなか覚えられません
    耳コピはソルフェージュ的なミスの原因になりやすく、直すのも大変なので、参考程度です。ただ、ネイティブの歌は「お手本」としたいとは思います。

  2. すとん より:

    ドロシーさん

     カタカナ推奨派ですか。それはちょっとうらやましいです。カタカナは発音上の問題はあるにせよ、手軽に外国語歌詞の歌をそれっぽく歌える便利なツールですからね。私もイタリア語やドイツ語はともかく、あと頑張ればフランス語もいけるかもしれませんが、例えばロシア語とかスペイン語とかポーランド語とかまで、正書法とその発音をマスターするつもりも予定もありませんから、カタカナを全面否定しちゃうと、それらの歌詞の歌が歌えなくなってしまうんですよね。

     実に痛し痒しです。

    >意味のわからない呪文はなかなか覚えられません

     そうなんですよね。もっとも、私の場合は、意味までは分からなくても、親しみのある音列だと覚えられるみたいなので、その言語に親しむ(つまり勉強する)って事をしないと、覚えられないのです。やはりいくつになっても、勉強は大切です。

    >耳コピはソルフェージュ的なミスの原因になりやすく

     そうなんですよね。だから、耳コピをした上で、丹念に楽譜を読み込む事が肝心だと思ってます。あれ、順序逆かな? 楽譜をきちんと読み込んだ上での耳コピかな? どちらにせよ、両者を併用した方が何かと便利だと思ってます。

タイトルとURLをコピーしました