フルートのエッセイ アゲハはツンデレなフルートです アゲハはツンデレです。どこがツンデレかと言うと、その鳴り方。 音はさすがに、どんな状況であれ、吹けば出ます。問題は簡単に鳴ってくれないこと。そういう意味では、鳴... 2008.09.19 16 フルートのエッセイ
発声法のエッセイ アゴをブルブル 先日のレッスンでキング先生におもしろいことを言われました。それは発声練習の時に「アゴを動かしてブルブルさせてください」 ??? 具体的に言うと、声を出している時... 2008.09.18 5 発声法のエッセイ
発声法のエッセイ もっと、ますます、アッチョンブリケ! タイトル通りです。とにかく、アッチョンブリケなのです。口は縦開きなのです。口先だけ縦開きにするのではなく、ノドの奥まで縦開きなのです。さらにさらに、目も思いっき... 2008.09.17 2 発声法のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 歌わないで! さて、アルテの練習です。とは言え、すでにレッスンの残り時間はあと10分! ま、アルテの扱いなんて、いつもこんなもんサ。 とりあえず前回の続きから、時間の限り吹き... 2008.09.16 13 フルートのレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 Eメカはいらない? 先日のフルートレッスンの話。 いつものレッスンは、いきなりアルテで始まりますが、今回はアルテは後回しで、まずはピアノと合わせる練習をしました。合わせると言っても... 2008.09.15 2 フルートのレッスン&活動記録
音楽一般 聴こえなければ、いないも一緒? 先日、近所のスーバーの店頭で、客引き目的だと思うのですが、地元のブラバンの演奏がありました。演奏内容については、別にとやかく言うつもりはありません。というか、歌... 2008.09.12 8 音楽一般
音楽一般 驚き! 歌が下手になってました! 先日、久しぶりに、本当に久し振りにカラオケに行きました。真面目に声楽のレッスンを開始してから、始めてじゃないかなあ。ホント久し振り。 お店のシステムがずいぶん様... 2008.09.11 10 音楽一般
フルートのエッセイ 高いフルートと安いフルートを比べてみました 高いフルートはアゲハのこと、安いフルートはチャイナ娘のこと。なんか値段で話をするのは下品な感じがして、ちょっとイヤなのですが、検索のことを考えた場合、こんな直接... 2008.09.10 6 フルートのエッセイ
発声法のエッセイ 身体はお腹で支える(背中はフリーに) 立ち方…というか、上半身の支え方。基本的には声楽の話だけれど、フルートにも応用できるかな? 背中には背骨というのがあるので、こいつを使って上半身を支えたくなるし... 2008.09.09 6 発声法のエッセイ
フルートのエッセイ 頭部管の差し込む向きを決めました 今日の話題はフルートの組立ての話です。 みなさんは、胴部管に頭部管を差し込む時、どんな向きで入れてますか? 一番最初に笛先生には「ヤマハだと差し込む向きのマーク... 2008.09.08 12 フルートのエッセイ
発声法のエッセイ 声を身体から離す 最近は、脱力を課題として自宅練習を重ねてます。脱力というのは、意識すればするほど難しいやっかいなもので困ってます。かと言って、意識しなければいつまでもカチンコチ... 2008.09.05 8 発声法のエッセイ
フルート購入顛末記 フルート購入に関する心境の変化について… その2 いよいよ、話はブログにアップした部分に差しかかってきました。メーカー名も機種名も具体的に書きましたが、すべて個人の感想ですから、その辺を誤解しないようにお願いし... 2008.09.04 10 フルート購入顛末記
フルート購入顛末記 フルート購入に関する心境の変化について… その1 アゲハ(アルタスA1307R)を購入した私ですが、購入に至るまでの、心境の変化を振り返ってみると、なかなかおもしろいかもしれないと思いましたので、これも中年の思... 2008.09.03 6 フルート購入顛末記
発声法のエッセイ ストレッチをしましょう 前回のレッスンの時、キング先生にいきなり「前屈をやってみて」と言われてやりました。やってみたら…な、なんと、床上15cm! あ、あっれ~? 3月までは余裕で手の... 2008.09.02 6 発声法のエッセイ
フルートのレッスン&活動記録 先生の前でもじゃじゃ馬っぷりを発揮したのは、アゲハです フルートのレッスンに行って参りました。 前回のレッスンでは、わずか10分程度でアルテの第3課を終えてしまった私ですが、さすがに第4課はそういうわけには行きません... 2008.09.01 2 フルートのレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 脱力! 脱力! 脱力! 発声に関する目下の最大の注意点、それは何はともあれ「脱力」です。無駄に力が入っていると、柔軟性に欠けてしまい、必要なところを緊張させられなくなってしまい最悪です... 2008.08.28 2 発声法のエッセイ
フルート購入顛末記 新しいフルートを買いました[または、豚に真珠] 私はあっちこっちのフルートブログをのぞくようになった時、思ったことは「この人の使っているフルートは、どこのメーカーの何という楽器なんだろう」ってこと。しっかりプ... 2008.08.27 10 フルート購入顛末記
フルート購入顛末記 新しいフルートを買いに行きました 笛先生に言われ、フルートの予約を、よりグレードの高い、本当に気に入った笛(D社のお姉さんの方の笛)に変更しました。確かに先生のおっしゃるとおり、フルートなんて、... 2008.08.26 4 フルート購入顛末記
フルート購入顛末記 フルートの試奏の感想を笛先生に話してみました 意を決して、ミッションをコンプリートしてきたこと、意外にもたくさんのフルートの試奏をしたことを笛先生に話しました。「気に入ったフルートはありましたか?」とストレ... 2008.08.25 2 フルート購入顛末記
音楽一般 中声用のカラオケCDから高声用のカラオケを作る方法 ようやく声楽のレッスンでは、「カロ・ミオ・ベン」が終わり、次の曲「ネル・コル・ピウ・ノン・ミ・セント」…日本語の短い方のタイトルでは「うつろの心」という曲をやる... 2008.08.22 2 音楽一般
発声法のエッセイ 同じ声で歌う カロ・ミオ・ベンの最後にして二度目のミニ発表会が終わりました。色々と注意は受けましたが、特に心に残っているのが「同じ声で歌う」ことです。 「高音をカツーンと出す... 2008.08.21 11 発声法のエッセイ
フルート購入顛末記 フルートの試奏をしてきました その5 前回の記事はこちらです。 はてさて、3時間に渡り、20本のフルートを、店員さん&選定プロも巻き込んで、2本まで絞り込みました。C社の総銀とD社の総銀。残った2本... 2008.08.20 12 フルート購入顛末記
フルート購入顛末記 フルートの試奏をしてきました その4 前回の記事はこちらです。 大展示即売会という、さほど勇気のいらない試奏会に臨んだ私は、約3時間かけて20本のフルート(約1500万円)の試奏をしまくりました。「... 2008.08.19 2 フルート購入顛末記
フルート購入顛末記 フルートの試奏をしてきました その3 前回の試奏の記事はこちら さて、またまたフルートの試奏に行ってきました。今度は、勇気を出さずに試奏ができる「大展示即売会」という名の試奏会です。で、それを良いこ... 2008.08.18 4 フルート購入顛末記
発声法のエッセイ 自分の声に聞き惚れる(または、スタートが見えてきました) まずは注意から。今日の記事はナルシスな記事です。そういうのが苦手な人は、また明日お越しください。 では始めます。 以前の私は自分の声がキライでした。なんか、カッ... 2008.08.15 12 発声法のエッセイ