ダイエット&エッセイ 私は野鳥を見るのが大好きです 私は基本的に動物が好きです。イヌも好きだし、ネコも好き。もちろん、金魚は大好きだし、インコも文鳥もカナリアもオウムも大好き。ヘビやトカゲも好きだし、カブトムシや... 2018.03.11 2 ダイエット&エッセイ
金魚 シズカがおねだりをするんです シズカは素赤琉金です。金魚専門店で売られていたA級金魚なので、ウチの水槽にいる他の子たちとは、あれこれ格が違います。実際、見事な体色&体型をしています。パっと見... 2018.03.10 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 レッスンに行かないのが常態になりつつある、困った私です フルートのレッスンに行ってきました。お教室の入り口で、事務の方に「お久しぶりですね」と言われてしまうくらいに、久しぶりなレッスンなのでした。いかんなあ。 さて、... 2018.03.09 4 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 声楽だとて練習をサボり続けてはいけません このブログでは、フルートに関しては“レッスンに行けなかった”とか“練習せずにレッスンに行った”とか“自宅練習を全く/ほとんどしなかった”とか書いてまして、私がい... 2018.03.08 0 声楽のエッセイ
音楽一般 なぜ、一生懸命に練習するのでしょうか? この記事は、オトナから始めた音楽趣味のレイトスターター限定話です。 なぜ我々は、一生懸命、音楽の練習をするのでしょうか? 上達したいから…? それはある意味、当... 2018.03.07 10 音楽一般
音楽一般 耳って、良くなるのか? いわゆる聴覚の話です。おそらく、医学的な聴力に関して言えば、どんなに訓練しても、そんなに良くはならないと思います。と言うのも、これはハードウェアの性能の話であっ... 2018.03.06 2 音楽一般
ラ・フォル・ジュルネ ラ・フォル・ジュルネの名称が変わりました 今までは“ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン”だったのが、今年は“ラ・フォル・ジュルネ・東京”となりました。 「まあ、東京以外の都市でもたくさい開催されているの... 2018.03.05 6 ラ・フォル・ジュルネ
ダイエット&エッセイ 心を静めるために何をなさいますか? ざっくり書いちゃえば「抱えきれないストレスをどうやって解消していますか?」という質問です。 まあ、解消方法は千差万別人それぞれだと思います。 私の場合は、日常的... 2018.03.04 4 ダイエット&エッセイ
金魚 ラズとマッチが星になりました すでに“落穂拾い”で報告しましたが、つい先日、ラズとマッチが同日に星になってしまいました。 マッチは以前から書いていますが、かなり具合が悪く、何度もすでに星にな... 2018.03.03 0 金魚
フルートのエッセイ フルートの場合、材質の差が音質の差となるのでしょうか? 個人的には「なる!」と答えたいし、実際、洋銀フルートと総銀フルート、また総銀フルートとゴールドフルートには(好き嫌いは別として)音質の違いを感じます。 でも、そ... 2018.03.02 23 フルートのエッセイ
その他 オリンピックを見てマスコミへの不信感がまたも募りました[2018年2月の落ち穂拾い] オリンピックが終わりましたね。日本は過去最高のメダル数だったそうで、私も単純にうれしいです。テレビでは、日本がメダルを獲得する度に悔しそうな態度を取ったり、コメ... 2018.03.01 0 その他
声楽のレッスン&活動記録 実はとっても残念だったりします さらに声楽のレッスンは続きます。 次はベッリーニ作曲の「Ma rendi pur contento/喜ばせてあげて」を歌いました。注意された事は「マリンコニーア... 2018.02.28 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 タンドリングは得意じゃないけれど、リップロールは苦手なのです さて、声楽レッスンの続きです。 曲のレッスンに入りました。まずは、ベッリーニ作曲の「Malinconia, Ninfa gentile/マリンコニーア」です。 ... 2018.02.27 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 言うは易し、行うは難し 声楽のレッスンに行きました。 まずはハミング練習から。なるべく息の流れが変わらないように気を使いながらハミングをしました。なにしろ、私の場合、無意識にハミングを... 2018.02.26 0 声楽のレッスン&活動記録
ダイエット&エッセイ 行きたいところ、見たいもの 私には、死ぬまでに行ってみたいところ、見てみたいものがあります。ざっと数えてみたら、十ばかりあったので、それを順不同で書いてみたいと思います。願いと言うものは、... 2018.02.25 2 ダイエット&エッセイ
金魚 マッチとオボロ ドジョウの話を二つします。 最初は、マッチの話。マッチは小さめの緋ドジョウです。ついこの前まで元気一杯だったのですが、最近は大変具合が悪そうです。ほとんど息もせ... 2018.02.24 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 経営と教育、優先すべきなのは…さあ、どっち? フルートのレッスンに行きました。たぶん、一ヶ月ぶり(笑)。仕事が忙しくて行けなかったのです。ま、社会人だもの、あるよね。 さすがにこれだけレッスンの間隔があき、... 2018.02.23 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 歌曲は原語で歌うべきなのか? 歌曲と書きましたが、オペラアリアを含む、クラシック系声楽曲と考えてください。 私は個人的にクラシック系声楽曲を学んでいます。イタリア系の歌曲やアリアを中心に学び... 2018.02.22 0 声楽のエッセイ
歌劇 『グレーテスト・ショーマン』を見てきました ヒュー・ジャックマン主演のミュージカル映画だというので見てきました。ヒュー・ジャックマンと言えば、一般的には“ウルヴァリン”でしょうが、音楽ファン的には「レ・ミ... 2018.02.21 0 歌劇
声楽のエッセイ 歌曲は原調で歌うべきか? つまり、歌曲は作曲家が作曲したオリジナルの調性のまま歌うべきか、それとも歌手の声に合わせて自由に移調して歌うべきか…という命題でございます。 一般的な解答として... 2018.02.20 2 声楽のエッセイ
歌劇 メトのライブビューイングで「トスカ」を見てきた 私はメトのライブビューイング上映のすべてを見ているわけではありません。基本的に、見たことのないオペラ(で、なおかつ興味をそそられるオペラ)を上演する時と、新演出... 2018.02.19 0 歌劇
ダイエット&エッセイ そもそも“立ち読み”が窃盗であるという自覚がないのが原因だろう 日本漫画家協会という団体が“海賊版サイトについての見解”という記事をアップしました。詳しくは、直接、そちらの記事を読んでいただければ良いのだけれど、かいつまんで... 2018.02.18 0 ダイエット&エッセイ
金魚 ヒョウと申します、ミゾレと申します 全滅した真ドジョウ2匹の代わりに、新たに真ドジョウを4匹、我が家に迎え入れた話をしました。 で、その4匹のうち、2匹に名前を付けたので、ご紹介します。ヒョウとミ... 2018.02.17 0 金魚
フルートのエッセイ メカは偉大だ メカとは、フルートなどに載っている、あのメカの事を指しています。 あのメカのおかげで、フルートは、本来複雑な運指を必要とするモノでも、割と簡便な運指に置き換えて... 2018.02.16 0 フルートのエッセイ
声楽のエッセイ あいうべ体操をやってみた 皆さんは「あいうべ体操」というのを知っていますか? 知らない方は、こちらのページをご覧ください。クチ周りの筋肉を鍛えて、鼻呼吸が出来るカラダに鍛えて、健康になり... 2018.02.15 0 声楽のエッセイ