ダイエット&エッセイ 定住外国人にも生活保護が支払われている事について 定住外国人と書きましたが、いわゆる“在日”の方々です。 彼らは外国人です。日本に住んで、日本名を名乗り、日本人として地域社会で暮らしていますが、彼らの国籍は母国... 2018.12.16 4 ダイエット&エッセイ
金魚 お気に入りの場所 そう言えば、以前も“王様の席”と呼ばれるような、水槽の中でブイブイ言わせている子がお気に入りの場所を占拠する…って事がありました。昨今の水槽でも、それが出来つつ... 2018.12.15 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 ベーレンライターは一癖ある 久しぶりにレッスンに行きました。なにしろ、前回のレッスンは私が足の骨を折る以前の話ですから…。 久しぶりのレッスンに行ったら、姉様と先生のレッスンが行われていま... 2018.12.14 0 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 国内版楽譜が絶版でビックリしました さて声楽のレッスンの続きの続きと言うか、今やっているベッリーニの歌曲が終わったら、次に何を歌いましょうかという話です。発表会の後にY先生とテノールのA先生と私の... 2018.12.13 10 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 いくら高い音でも中音として歌いなさい 声楽のレッスンの続きです。曲の練習に入りました。今回から新曲になります。ベッリーニ作曲の「Per pieta, bell'idol mio/私の偶像よ」です。 ... 2018.12.12 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 無気力ではいけない 声楽のレッスンに行ってきました。発表会後、初めてのレッスンです。まずは先生から公式音源と写真をいただきました。写真には“冴えない汗っかきのデブ”が写ってました。... 2018.12.11 0 声楽のレッスン&活動記録
歌劇 メトのライブビューイングで『西部の娘』を見てきました はっきり書きましょう。プッチーニ作曲の『西部の娘』というオペラは名作になりそこねた駄作であると。それゆえ、物好きなオペラ好事家以外の人には、特に鑑賞する価値すら... 2018.12.10 0 歌劇
ダイエット&エッセイ 日本の貧困層が全然貧困じゃない件について 世界銀行による貧困の国際定義というのがあって、現在の定義では「1日1.9ドル以下で暮らしてる事」を“貧困”と呼びます。1.9ドルとは、日本円にして約200円で、... 2018.12.09 0 ダイエット&エッセイ
金魚 タニシを150匹迎え入れました 以前、タニシは1年に1回、真夏の時期に100匹ほど水槽に入れて、それで終わり…ってやっていました。 真夏のタニシは、かなり大きいです。たった100匹とは言え、量... 2018.12.08 0 金魚
フルートのエッセイ 結局、フルートは思いで吹く楽器 フルートの音程を決めるのは運指です。ドの運指で吹けばドの音が出るし、ミの運指で吹けばミの音が出ます。 何を当たり前の事を言っているのか!…とお叱りを受けそうです... 2018.12.07 2 フルートのエッセイ
フルートのエッセイ 元気が良いのはダメなのです まずは声楽の話をしましょう。声楽では、元気の良い歌声はダメな声なのです。 よく小学校あたりの音楽の時間に、先生が児童たちに向かって「元気にハキハキと歌いましょう... 2018.12.06 0 フルートのエッセイ発声法のエッセイ
音楽一般 いつまでレッスンに行ける? いつまで音楽で遊べる? ちょっぴり切なくなる話をします。 私もいい年したオッサンです。いや、爺さんかな? 孫はいないけれど、孫がいても不思議じゃない年だしね。今はまだ元気だし、収入もあ... 2018.12.05 0 音楽一般
吹奏楽 世界最高クラスの吹奏楽のコンサートを聞いてきた 少し前の話になりますが、世界最高クラス…だと思われる吹奏楽のコンサートを聞いてきました。もちろん、推定世界最高クラスなのですが、おそらく同意される方も大勢いらっ... 2018.12.04 2 吹奏楽
音楽一般 テノールとバリトンの違いは、気持ちとテクニックの問題でしょ(クイーンの話) 映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットしているそうです。私も見てきました。私の感想としては「映画としては、かなり面白いけれど、クイーンを見たけりゃ、ミュージッ... 2018.12.03 4 音楽一般
ダイエット&エッセイ 日本って豊かだよなあって思うとき 私は現代日本に生まれ、そこで生活できることに幸せを感じていますし、この幸せを自分の子どもや子孫たちにも享受してもらいたいと思ってます。とにかく、平和である事、経... 2018.12.02 0 ダイエット&エッセイ
金魚 金魚水槽の水換えは、もう少し頻繁に… つい先日、ようやく金魚水槽の水換えをしました。今回の水換えは、前回の水換えから、なんと8週間も空いてしまいました。つまり、丸二ヶ月、水換えをしなかったわけです。... 2018.12.01 0 金魚
その他 たぶん…冬になりました…ね[2018年11月の落ち穂拾い] 寒くなりましたね。でもまだコートは着てません。もう冬なのにね…やっぱり今年は暖かいのかな?素材の違い、価格帯の違い フルートの場合、価格帯の違いで素材が変わって... 2018.11.30 4 その他
声楽のレッスン&活動記録 2018 門下発表会 その4 今後の課題と見通し そうそう、ドナウディの二重唱「Amor s'apprende/ 愛は取り付いてしまう」の音源をアップしていなかったので、ここにアップします。これは、クラコンでの... 2018.11.29 2 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 2018 門下発表会 その3 アリアの本番 門下の発表会の第二部が始まりました。第一部は歌曲と二重唱がメインですが、第二部はアリア(独唱)と二重唱がメインとなります。つまり、第一部も第二部も二重唱がいっぱ... 2018.11.28 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 2018 門下発表会 その2 歌曲の本番です で、本番です。とは言っても、門下の発表会ですから、クラコンのようなアウェー感はなく、どこか落ち着いた感じがします。周りはみんな見知った顔ですし、Y先生もF先生も... 2018.11.27 2 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 2018 門下発表会 その1 早めに楽屋に入りました さて、門下の発表会です。当日は雨の予報が出ていましたが、見事などん曇りで、なかなか良い感じでした。我々の当日リハーサルは12時半開始でしたが、10時過ぎに会場入... 2018.11.26 3 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 本意では無い事もやらなきゃならない さて、声楽のレッスンの続きです。ピアニストさんがやってきたので、曲の練習に入りました。 最初は歌曲から…という事で、レスピーギ作曲の「Invito alla d... 2018.11.25 0 声楽のレッスン&活動記録
フルートのレッスン&活動記録 ヤクはどのタイミングで飲みますか? 秋の本番シーズンの連載の真っ最中です。クラコンが終了し、門下の発表会までのわずかな時間にY先生のレッスンがありました。今回は、そのレッスンの記事をアップします。... 2018.11.24 2 フルートのレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 クラコン2018 その4 反省はまだしない で、二重唱が終わり、妻が退場しました。舞台には私が残って、最後のアリアを歌います。私の次に出演予定になっているギターアンサンブルの方々は、妻が帰ってきたタイミン... 2018.11.23 0 声楽のレッスン&活動記録録音音源付き記事
声楽のレッスン&活動記録 クラコン2018 その3 さて本番が始まりました さて、本番です。まずは妻の出番だったので、私は当日リハーサル会場から、直接会場のホールに入って、演奏を聞きながら、録音機をセットしました。録音機は、ここから私の... 2018.11.22 0 声楽のレッスン&活動記録