スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

クラコン2018 その1 舞台から落ちました(涙)

では、今年(2018年)の秋の本番、第一弾である、地元開催の“クラシックコンサート(以下、クラコンと略)”の連載を開始します。 話は、本番前日に行われた、リハー...
0
音楽一般

「歌詞がいいですね」は褒め言葉なのか?

テレビ等でよく聞くコメントとして、歌を褒めるのに「歌詞がいいですね」って言葉があります。 歌詞がいいって何? 歌の歌詞って、そんなに大切? 私だって、歌に歌詞は...
6
ダイエット&エッセイ

今更だけれど電子レンジはすごい

本日は、門下の発表会です。頑張って歌ってきます。遠くの空からでも、応援をお願いします。発表会の様子や音源に関しては、先日のクラコンとまとめて、後日アップしますの...
10
金魚

メダカがいなくなりました

お正月に、メダカを200匹ほど購入しました。メダカラブな方々には申し訳ないけれど、金魚たちへのお年玉の“生き餌”として購入したわけです。そのうち、199匹はあっ...
0
声楽のエッセイ

毎日が忙しい中、なぜ、フルートはいつも練習不足を感じ、声楽はそれほど練習不足を感じないのか?

つまり、器楽と声楽では、練習内容と練習に必要な時間が、そもそも違うという話です。 フルートはいつも練習不足です…ってか、フルートを習い始め以来、ずっとずっと練習...
0
音楽一般

科学の発達と日本の音楽家の将来

科学が発達すると、私達の生活は少しずつだったり、大きくだったり、とにかく変わっていきます。それはどの分野においてもそうなのです。で、生活が変わると、時代に合わせ...
0
音楽一般

声は減るけれど、楽器は減らない

私が音楽の練習をする時に、いつも頭の片隅で考えているのは「声は減るけれど、楽器は減らない」って事です。 声って減るんですよ。無論、減ったままではなく、回復だって...
0
その他

お気に入りのペンが見つからない(涙)

私はめったにモノを無くさないのですが、今回ばかりは、本格的に無くしてしまったようなのです(涙)。 何を無くしたのかと言うと…ペンです。シャーペンとボールペンを1...
0
発声法のエッセイ

そこまで鼻に声を入れて良いのだ!

私はよくコンサート等、生演奏を聞きにいきます。プロの演奏も聞けば、アマチュアの発表会にも行きます。プロのコンサートは、自分のは耳を幸せにするため、楽しみのために...
0
ダイエット&エッセイ

年金問題は悩ましいね

ちょっと前の報道だけれど、こんなニュースがありました。 ざっくり言っちゃえば、年金ってのは、60歳まで働いて、65歳からもらい始める(これが標準モデル)よりも、...
0
金魚

忙しくて水替えしていない(涙)

さて、本日はクラシックコンサートの本番です。頑張ってきますので、心の中で応援していてください。記事の方は、少し落ち着いてから書きますので、しばらく待っていてくだ...
0
フルートのレッスン&活動記録

練習サボると、耳が退化します

フルートのレッスンに行ってきました。例によってロングトーン練習からですが、今回は、ちっともバッチリではありませんでした。なんか、あっちこっち微妙に気持ち悪いんだ...
0
音楽一般

世俗曲と芸術歌曲のワケメとは?

私はよくトスティの歌曲を歌います。私の中ではトスティの歌曲は、クラシック声楽曲であり、芸術歌曲の扱いですし、たぶんそれに異を唱える人は少ないだろうと思います。し...
0
その他

やっぱスーパーの品物は廉価だけれど、それなりだね

スーツの話です。以前、タキシードはHANABISHIで、普段遣いのスーツは大型スーパーで作りましたという話をしました。今回は、その話の続きね。 まず、HANAB...
2
声楽のレッスン&活動記録

息をしっかり圧縮して歌わないとダメですよ

声楽のレッスンの続きです。今回のレッスンは、クラシックコンサート直前の最後のレッスンになります。まずは、レスピーギ作曲の「Invito alla danza/舞...
0
声楽のレッスン&活動記録

本番後のレッスンで歌う曲を決めました

声楽のレッスンに行ってきました。まず最初に、秋の2回の本番が終わった後のレッスンで取り上げる歌を決めました。 歌曲は、やり残してたベッリーニの歌曲「Per pi...
0
ダイエット&エッセイ

そろそろ日本も移民問題に正面から向かっていかないといけないんだと思う

国会では、外国人労働者問題が盛んに議論されていますね。 さて、都会に行くと、本当にたくさんの外国人労働者の方々が働いています。飲食店でお運びをしている人はたいて...
0
金魚

金魚も“主”化する?

よく“池の主”とか“沼の主”とか言って、池とか沼などには、やたらと大きな魚が1匹だけいるものです。 あれと同じ事が水槽でも起こるのかな? なんて最近思うようにな...
0
フルートのレッスン&活動記録

フルートは吹き手が変わると、音が変わる

そうなんですよ、奥さん。フルートって、同じ楽器でも吹く人が変わると、全然違う音になるんですよ。ビックリでしょ? フルートって楽器は、基本的に個人に紐付けられてい...
0
その他

やっぱり秋は素通りされてしまうのか(涙)[2018年10月の落ち穂拾い]

ちょっと振り返ると、10月の初めはまだまだ暑く、私はほぼ夏服で通勤しておりました。そこからあれよあれよと寒くなり、衣替えをしたのが、10月の中旬(例年よりも2週...
0
声楽のレッスン&活動記録

チキンだから、ちゃんと歌えない(汗)

声楽のレッスンの続きです。ドナウディ作曲の「Amor s'apprende/ 愛は取り付いてしまう」の練習をしました。 この曲は二重唱なのですが、ここでも気が抜...
0
声楽のレッスン&活動記録

そろそろ本番なのに、まだ暗譜が完璧ではないのです(涙)

声楽のレッスンに行ってきました。 ぼちぼちと発表会の打ち合わせなどもし始めました。 本番前のリハーサルは、例年は我々がトップバッターで、一番最初に行っていました...
0
声楽のレッスン&活動記録

2018年秋の本番のお知らせ

今年の私の秋の本番の詳細がようやく決まりましたので、ご報告します。遠い空の彼方で無事に歌えることをぜひ祈ってください。よろしければ、現地まで足を運んでいただき、...
0
ダイエット&エッセイ

そりゃあ、本屋も潰れるわな

先日、何気なく、私のipadに入っている電子書籍の数をチェックしてみたら、なんと、約1600冊ありました。いやあ、最近、たくさんあるなあ…と思っていたものの、ま...
0
金魚

ルデンは大きい

つい先日の事です。ついに私、気が付きました。 ほんの先日まで、本当に小さかったルデンです。ヤヨイの頭くらいの大きさしかなかったほど小さかったルデンですが、わずか...
0
スポンサーリンク