スポンサーリンク
その他

秩父に行ってきたよ。その5 宝登山に登って、本当のツツジを見てきた

長瀞駅についた私は、そこから宝登山(ほどさん)を目指しました。 宝登山とは、長瀞の駅そばにある山で、神社やお寺があって、いわゆる観光名所なのです。で、その山の中...
0
その他

秩父に行ってきたよ その4 長瀞観光はとても良かった

お宿を出発して、バスで一路、秩父駅に向かった我々でした。この日は、旅行のメインである、長瀞(ながとろ)観光の日だったのです。 秩父駅から秩父鉄道で長瀞駅まで向か...
0
その他

秩父に行ってきたよ その3 お宿の料理はとても美味しかったです

秩父駅からバスに乗って、本日のお宿に向かいました。 お宿の予約を取ったのは妻なのですが、発注したのは私です。「秩父温泉に行きたいから、宿取って」…で、妻が宿を取...
0
その他

秩父に行ってきたよ その2 芝桜と野鹿のケバブ

昼食をとった後は、さっそく、併設されているお土産コーナーを冷やかしました。夜食として、私はイワナのなれ寿司を買いました。美味しかったですよ。たぶん、イワナの寿司...
0
その他

秩父に行ってきたよ その1 郷土料理は豚肉

表題の通りです。私はゴールデンウィークの前半の休みを使って、秩父へ家族旅行をしてきました。実に、なかなか、良かったですよ。 それにしても、秩父(ちちぶ)は遠い。...
0
声楽のエッセイ

テノールは、カメのようにゆっくりした歩みで成長していくのです

声楽を学んで、ある程度になると、オペラアリアを歌います。 世の中には色々なアリアがあるわけで、中には超絶技巧が必要な難曲もあれば、初学者が取り組みやすい、比較的...
0
その他

改元…と言うか、ゴールデンウィーク真っ最中ですね[2019年4月の落ち穂拾い]

ゴールデンウィークも真っ最中ですが、皆さんはいかがお過ごしですか? 私は休息を第一として、その合間を縫って遊んでいます。遊びについては、おいおいブログにも書いて...
0
声楽のレッスン&活動記録

ほぼほぼ、高音Aが実用音域に入ってきました

声楽のレッスンの続きです。次は新曲のプッチーニです。「マノン・レスコー」の「Tra voi, bello, brune e bionde/美しい人の中で」です。...
0
声楽のレッスン&活動記録

美しき水車小屋の娘をどんなふうに歌うべきか

美しき水車小屋の娘をどんなふうに歌うべきか 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。鼻の中がかゆくなるくらいに、鼻に響きを入れて歌いました...
0
ダイエット&エッセイ

似て非なるもの…パラサイトシングルと子供部屋おじさん

昨今、私の中で絶賛沸騰中ワードが“子供部屋おじさん”です。まあ、私自身は“子供部屋おじさん”ではないけれど、結婚していなけれど、きっと私も“子供部屋おじさん”に...
0
金魚

ガボンバにも、味の差がある?

ウチに今いる金魚たちのクチは、あまりおごっていない事は、今まで何度も書きました。実際、安いガボンバをよく食べますし、ガボンバが無くなってしまえば、アナカリスだっ...
0
フルートのレッスン&活動記録

あれこれダメでした

フルートのレッスンに行きました。 その日は、仕事でちょっと嫌なことがあって、心がささくれておりました。そんな状態でフルートのレッスンに行ったものだから、フルート...
0
発声法のエッセイ

合唱と独唱の発声は、本当に同じなのでしょうか?

たぶん、プロレベルになると同じなのかもしれないのだけれど、アマチュアレベル…それも私程度のレベルでは、合唱(市民合唱レベルを想定)と独唱の発声は、基本テクニック...
4
フルートのエッセイ

フルートを学ぶのは難しい(涙)

昨日「歌を学ぶのは難しい」という話をしましたので、今回はそれのフルート版の話をします。 まあ、基本的に歌は誰でも歌えます。歌など特別に学ばなくても、プロ歌手が裸...
0
声楽のエッセイ

歌を学ぶのは難しい(涙)

昨今、声楽のレッスン帰りに思うことは「歌って難しいなあ」って事です。ほんと、難しいです。 私などは、声楽を継続的に習い始めて、もう10年を越えました。実は学習歴...
0
ラ・フォル・ジュルネ

実はもうじきラ・フォル・ジュルネなんですよね…

表題の通り、もうじきラ・フォル・ジュルネ(以下LFJと表記)が東京で開催されます。ま、私は今年も行くつもりでいるのですが…それにしても、LFJもだいぶ寂しくなり...
0
その他

ワインの生産量日本一は、実は山梨県じゃなくて、湘南です

日本のワイン…と言うと“山梨”というイメージが強いです。実際、ワインの蔵元…と言うか、ワイナリーの数は山梨が日本一です。実際、国内のぶどうを使って作る国内産ワイ...
0
金魚

目が覚めたら、朝なんだよ(By しずか)

我が家の金魚たちの食事タイムは、朝です。 朝になって、夜のウチは暗くしていた水槽の電灯をつけてやると、それまで熟睡していた金魚たちが起き出して、騒ぎ出すので、そ...
0
フルートのレッスン&活動記録

人生は決して楽じゃない

フルートのレッスンに行ってきました。たぶん、一ヶ月ぶり…かな? 挨拶する前に、先生に「久しぶり!」って言われちゃうくらいですから(汗)。 まずはロングトーン練習...
0
声楽のレッスン&活動記録

子音と戦っています

声楽のレッスンの続きです。シューベルトの「美しき水車小屋の娘」の1番「Der Wandern/さすらい」です。 今回のレッスンも、ドイツ語に始まり、ドイツ語に終...
0
声楽のレッスン&活動記録

結構高い声が出たそうです

声楽のレッスンに行ってきました。 最初はハミング練習からです。今回は最初っから、しっかりと鼻に響かせてハミングしました。その事自体は良いのですが、鼻に入れる声が...
0
歌劇

ロイヤル・オペラ・ライブで「椿姫」を見てきた

私がブログを休んでいる間に上演終了してしまったのだけれど、先日見てきた、ロイヤル・オペラ・ライブの「椿姫」に関して書いておきたいと思います。それにしても、メトの...
0
その他

さて、ブログを再開します

…とは言うもの、仕事の忙しさってヤツは、あまり変わりません。たぶん…GWまではこんな感じなのかな? 今はなんとか、ごまかしごまかしでも、GWにさっさと突入したい...
0
その他

やっぱり,しばらくブログを休みます

ううむ、忙しい。忙しすぎる。なので、ブログを書いている暇が捻出できない(涙)。 10日間ばかり、休暇をください。 ブログ再開予定日は、4月15日(月)です。それ...
2
声楽のレッスン&活動記録

ドイツ語の壁にぶちあたりました

声楽のレッスンの続きです。 さっそく、ドイツ語の壁にぶちあたりました。 ドイツ語の母音は、日本語はもちろん、英語やイタリア語とも違います。特に“u”は“ウ”では...
0
スポンサーリンク