スポンサーリンク
ピアノ

生ピアノと電子ピアノ、どっちがお好き?

今週は、ピアノネタ、3連発です(笑)。 私は、やっぱり生ピアノが好きです。聞く分にはアップライトでもグランドでも、それほどこだわらないけれど、自分で弾くなら(っ...
20
ピアノ

親の立場から…なぜ電子ピアノはじゃダメなの?

さて、話は昨日の続きだったりします(笑)。 ピアノの先生の中には、かたくなに「ホンモノのピアノでないとダメです」という人がいらっしゃいます。この“ホンモノのピア...
20
ピアノ

“ホンモノのピアノ”って、何ですか?

子どもにピアノを習わせようと考える若い親の前にはだかるのが、この『ホンモノのピアノ』問題だと思います。 それぞれの家庭にはそれぞれの事情があります。すでにグラン...
4
歌劇

メトのライブビューイングで「ファルスタッフ」を見てきた

今年一発目のライブビューイングとして、メトロポリタン歌劇場の「ファルスタッフ」を見てきました。昨年は、パリオペラ座のライブビューイングの「ファルスタッフ」を見た...
0
ダイエット&エッセイ

私は犬肉を食べない[2014年1月第2週・通算1週]

体重:110.4kg体脂肪率:31.2%BMI:34.8体脂肪質量:34.4kg腹囲:108.0cm さて、2014年ダイエット記事を始めます。今年の初期値は以...
10
金魚

やっぱりホノカも転覆した?

そうなんですよ、ついにホノカも転覆しちゃいました。 時は、正月明け最初の水替えの時です。水替えを終えて、ほっとして水槽の中をのぞいてみると、それまで元気に泳いで...
0
声楽のエッセイ

最近、発声について思うこと[2014年1月現在]

そう言えば、以前はよく自分の発声の事とか、どこまで高音が出るようになったとか、アップしていましたが、最近はレッスンの様子こそはアップするものの、私の現状とか、歌...
2
その他

ミステリーツアーに行ってきた

今年のお正月は、妻の足が不自由なので、移動が楽なバス旅行に行ってきました。それも、いわゆる“ミステリーツアー”って奴です。今回は音楽とは関係ないけれど、私が書き...
2
フルートのエッセイ

フルートメーカーについて語る(笑)その7 サンキョウ・アルタス編

さて、連載の最後は、サンキョウとアルタスについて語ってみたいと思います。 まずはサンキョウフルートさんです。本来なら、ムラマツフルートさんの次あたりに語ってもよ...
20
フルートのエッセイ

フルートメーカーについて語る(笑)その6 ナガハラ・パウエル・ブランネン編

今回は数ある海外メーカーの中から、気になる3社のフルートについて語ってみたいと思います。 まずナガハラフルート。社名だけを聞くと、ムラマツ・ミヤザワ・ナガハラと...
8
フルートのエッセイ

フルートメーカーについて語る(笑)その5 マテキ・アキヤマ・サクライ編

今回は、私が気になった工房系のフルートメーカーについて語る事にしましょう。今回取り上げるフルートメーカーは、どこも小さな会社です。試奏はもちろん、地方に住んでい...
4
フルートのエッセイ

フルートメーカーについて語る(笑)その4 ミヤザワ編

ミヤザワフルートは、以前の私にとっては、アウト・オブ・ガンチューなフルートメーカーでした。試奏をしても、ピンと来ず、イメージも“吹奏楽のフルート”でした。 なに...
6
フルートのエッセイ

フルートメーカーについて語る(笑)その3 パール編

パールと言うと…私にとっては、ドラムスのメーカーです! なにしろ、パールという会社は、日本の名だたるドラマーたちに愛されているドラムスを作っているメーカーです。...
16
フルートのエッセイ

フルートメーカーについて語る(笑)その2 ヤマハ編

ムラマツフルートの次は…当然、日本を代表する楽器メーカーのヤマハさんの出番でしょうね。 ヤマハフルートには、二つの顔があると思います。一つは“吹奏楽部のフルート...
2
フルートのエッセイ

フルートメーカーについて語る(笑)その1 ムラマツ編

さて、今年も年の始めは、連載企画です。今年の企画は、ずばり「フルートメーカーについて語る(笑)」です。 私もブログの記事の中で、あれこれとフルートメーカーについ...
6
その他

さあ、今年[2014年]の抱負だよ

新年の御挨拶を申し上げます。今年も、私ならびに、この「老犬ブログ」をよろしくお願いいたします。 さて、今年も「新年の抱負」からブログを始めましょう。まずは例年ど...
6
その他

今年もお世話になりました[2013年を振り返って]

大晦日です。無事に2013年を終えられそうです、皆さん、ありがとう。感謝です。 今年の年始年末は、妻の足の調子が悪いので、割とおとなしくしています。超有名少年少...
2
その他

今年[2013年]聞いたCD&DVD

昨年もアップした「今年聞いたCD&DVD」を今年もアップしちゃいます。 ここ数年、毎年のように「今年こそCDを買うのはセーブしよう」と思うものの、なかなか実行で...
2
その他

今年[2013年]見た映画

ここ数年アップし続けている“今年見た映画”を今年もアップします。「つまらない映画ばかり見ているなあ…」と毒づいてくださって結構ですよ。私はこういう映画が好きなん...
0
その他

2冠を手放しました(涙)[2013年12月の落ち穂拾い]

今月は少し早めですが、落ち穂拾い、参ります! 今月の私の中での一番の出来事と言えば「ああ、ついに王座陥落かあ~。時代は変わるもんなあ。世代交代って奴かもな~」っ...
4
音楽一般

本番の回数は多い方が良いのか?

本番の回数はどのくらいが適正なのか? 多めの方が良いのか? 少なめの方が良いのか? それって悩みですよね。 お教室に入門する際、本番(と言うか発表会)の回数とか...
2
フルートのエッセイ

フルートの素材について考えた

フルートの素材の基本は“銀”です。高級化すれば金やプラチナ、庶民化すれば洋銀(+銀メッキ)になるでしょうし、先祖返りすれば木材、とりわけグラナディラ材が使われま...
16
声楽のレッスン&活動記録

歌い出しは丁寧に[音源付き]

声楽のレッスンの続きです。とにかく、自分に素直な声で歌うように言われた私でした。 まずは、ガスパリーニ作曲「Caro laccio/いとしい絆よ」です。この曲は...
6
声楽のレッスン&活動記録

私はリリック・テノールを目指したレッスンを受けているようです

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンが今年最後のレッスンでしたが、先生と私の予定がうまく合わず、なんと、私史上初の“おはようレッスン”になりました。 ...
2
音楽一般

生徒を募集している先生、していない先生

習い事の先生(それも主に音楽系)についての記事です。 習い事の先生に大きく分けて、二種類の先生がいらっしゃいます。一つは『生徒を募集している先生』で、もう一つは...
0
スポンサーリンク