オペラ

スポンサーリンク
音楽

いわゆる合唱とオペラ合唱の違い

クラシック系の合唱には2種類の合唱があります。一つは、いわゆる合唱であり、もう一つはオペラ合唱です。いわゆる合唱とは、本来は教会音楽を歌う合唱ですが、日本でいう...
0
音楽

メトのライブビューイングで「アイーダ」を見てきた

今回のキャスト&スタッフは以下の通りです。 指揮:ヤニック・ネゼ=セガン 演出:マイケル・メイヤー アイーダ:エンジェル・ブルー(ソプラノ) ラダメス:ピョート...
0
音楽

オペラ「オルフェオ」を見てきた

先日、神奈川県立音楽堂で行われた、モンテヴェルディ作曲の「オルフェオ」を見てきました。 キャストとスタッフは以下のとおりです。 指揮:濱田芳通 演出:中村敬一 ...
0
私の日常生活

昨年[2024年]見た映画 その8 インサイド・ヘッド

今年は延々と続いた映画の連載ですが、今日が最終回です。では、続きを書きます。100)ジョーカー フォリ・ア・ドゥ 前作の「ジョーカー」とは全く違うテイストに仕上...
0
私の日常生活

昨年[2024年]見た映画 その7 将軍

さて、続きを書きます。87)ロキ2(配信) ロキは「1」も「2」も、マーベルファンならマストな作品です。迷走気味なフェーズ4~5の要となるのが、このTVシリーズ...
0
私の日常生活

昨年[2024年]見た映画 その5 鬼太郎のスピンオフ

さて、昨年見た映画の連載の再開します。61)ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃(配信) たぶん「ミレニアム・ゴジラ」のシリーズは迷走し続けていたのだろう...
0
私が考えている事

昨年[2024年]見た映画 その2 雄呂血

さて、続きを書きます。16)フレディ・マーキュリー The Show Must Go On ドキュメンタリー映画です。それも割と初心者向け…かもしれません。映画...
0
私の日常生活

昨年[2024年]見たDVD

さて、CDに引き続き、DVDの記事です。厳密にはBlu-rayも含まれていますが、映像記録ディスクの総称としてのDVDって事で、よろしくお願いします。 例年のよ...
0
音楽

ロイヤル・オペラの「アンドレア・シェニエ」を見てきた

ロイヤル・オペラ・イン・シネマでジョルダーノ作曲の「アンドレア・シェニエ」を見てきました。アンコールではなく、2023-24年シーズンの最後の上映で、音楽監督ア...
0
声楽

音楽ジャンルによって発声法は異なる

身近な例で言えば、演歌歌手の発声法とJ-POP歌手の発声法は、誰が聞いても分かるほどに違います。そこまで極端な話でなくても、音楽ジャンルが違えば、歌手の発声法が...
0
音楽

オペラはタイパが悪い

オペラ鑑賞には、とにかく時間がかかります。なにしろ、大抵の演目は初めから終わりまで通してやるわけで、その間休憩を挟みながら、だいたい3~4時間程度行われるわけで...
0
音楽

日本人はミュージカルが嫌い

合わせて言うとオペラも嫌いな人が多いです。 ご存じの方も大勢いらっしゃるとは思いますが、実は、ヨーロッパのオペラと日本の歌舞伎は、ほぼ同時代にユーラシア大陸の両...
2
音楽

メトのライブビューイングで「つばめ」を見てきた

久しぶりに、映画館に行ってオペラを見てきました。いやあ、だってオペラって上映時間が長いじゃん。普通の映画が90~150分(1時間半~2時間半)程度なのに対して、...
0
音楽

メトのライブビューイングで「カルメン」を見てきた

今年、たぶん初めてのオペラを映画で見てきました。ほんと、久しぶりです。今、妻が病気で、白血球の値が低くて人混みの中に出かけられないので、生の音楽会は避けていまし...
0
私の日常生活

昨年[2023年]見た映画 その4

さてさてさて、続けますよ。46)メト・ライブビューイング「モーツァルト作曲『魔笛』」 すでに記事にしていますので、興味のある方は、そちらをご覧ください。47)ミ...
2
私の日常生活

昨年[2023年]見たDVD

さて、CDに引き続き、DVDの記事です。厳密にはBlu-rayも含まれていますが、映像記録ディスクの総称としてのDVDって事で、よろしくお願いします。 例年のよ...
0
声楽

オペラを歌う人たちが合唱をすると…

先日もまた、見知らぬ人たちの発表会に行きました。その教室は、現役のオペラ歌手が指導者で、教室の生徒さんたちも、かなりオペラチックな歌を歌っていました。 その人た...
0
音楽

メトのライブビューイングで「ばらの騎士」を見てきました

表題の通り、メトのライブビューイングで、リヒャルト・シュトラウス作曲の「ばらの騎士」を見てきました。結論から言うと、実に、すごく、とてつもなく良かったです。 正...
0
私の日常生活

2023 GWの私 その9 トゥーランドット、トゥーランドット、トゥーランドット

その翌日の5月4日になっても、妻の体調不良は回復しなかったので、この日もまたビデオ三昧となりました。 この日は、世界文化社の「DVD決定盤オペラ名作鑑賞」の「ト...
0
音楽

メトのライブビューイングで「ローエングリン」を見てきた

表題の通りです。ワーグナー作曲の「ローエングリン」を見てきました。キャスト&スタッフは以下の通りです。 指揮 ヤニック・ネゼ・セガン 演出 フランソワ・ジラール...
0
私の日常生活

私は地方では生きていけないと思ってます

と、まあ、湘南“地方”に住んでいながらに、そう思うわけです。私は“地方”では行きていけないってね。 この場合の“地方”とは、もちろん、いわゆる“田舎”はもちろん...
6
音楽

町田イタリア歌劇団の「イル・トロヴァトーレ」を見てきた

先日、表題のとおり、町田イタリア歌劇団の「イル・トロヴァトーレ」を見てきました。町田イタリア歌劇団は、小さな、地域密着型のプロのオペラカンパニーです。この団体の...
0
音楽

日本語訳オペラは…もう止めよう

かつて…私が若者と呼ばれていた頃は、日本国内で上演されるオペラの大半は、日本語訳で上演されていました。舞台で使える字幕装置なんて、無かったんだから仕方ありません...
0
音楽

メトのライブビューイングで「メデア」を見てきた

痛み止め飲んで(笑)、メトのライブビューイングでケルビーニ作曲の「メデア」を見てきました。 …と書いても、多少なりともクラシック音楽に詳しい人であっても「ケルビ...
0
歌劇

メトのライブビューイングで「湖上の美人」を見てきた

アンコール上映です。今回は2014-15年シーズンに上演されたものです。スタッフ&キャストは以下の通りです。 指揮:ミケーレ・マリオッティ 演出:ポール・カラン...
0
スポンサーリンク