ラ・フォル・ジュルネ LFJ2019 その6 ようやく東京国際フォーラムに入りました 辰巳真理恵さんのコンサートが終わったところで、夕飯の時刻になりました。再び地下に降りて、サブウェイ(サンドイッチ屋さん)によって、ローストチキンチーズのフットサ... 2019.05.16 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2019 その5 辰巳真理恵さんのステージ さて、連載再開です。 そんなこんなでお茶を飲み終えて、いい時間になった私は、上にあがり、次の公演に備えました。ソプラノコンサート 丸ビル1階 マルキューブ 辰巳... 2019.05.15 4 ラ・フォル・ジュルネ
声楽のレッスン&活動記録 ほぼ10年ぶりに取り組んでみた 声楽のレッスンの続きです。 プッチーニ作曲の「マノン・レスコー」のテノールアリア「Tra voi, bello, brune e bionde/美しい人の中で」... 2019.05.14 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 ドイツリートに江戸庶民の価値観を感じた私です 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習から。ハミングの響きをうまく鼻に入れることができた私でした。鼻に響きが入ったので、先生からの注文は、その響き... 2019.05.13 0 声楽のレッスン&活動記録
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2019 その4 オペラ系四重唱と喫茶店 KITTE、遠かったなあ。私はパソナから地上を歩いて、KITTEに入って、1階から地下に降りて、KITTEから出ました。実は演奏会場は、KITTEではなく、その... 2019.05.12 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2019 その3 パソナコンサートの続きです さてさて、パソナコンサートの続きです。フルートコンサート パソナグループ JOB HUB SQUARE 1階エントランス会場 武田早那花(fl)、大久保愛(p)... 2019.05.11 0 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2019 その2 パソナコンサートを聞きました バロック四重唱を聞き終えた我々(私と妻)は、吉野家さんで昼ごはんを食べました。ちなみに私は牛丼の大盛りです。LFJの時は、食事にはこだわらない事に決めています。... 2019.05.10 2 ラ・フォル・ジュルネ
ラ・フォル・ジュルネ LFJ2019 その1 バロック四重唱から聞き始めました さて、今年もラ・フォル・ジュルネ音楽祭(以下、LFJと表記)に行ってきましたので、その事をゆるゆると連載していきます。 今年のLFJは、全般的に、低調なのが定着... 2019.05.09 0 ラ・フォル・ジュルネ
声楽のエッセイ 某声楽コンクールを見てきました ゴールデンウィークの中頃に、東京で行われた、某声楽コンクールを見てきました。実は、このコンクール。当初は私が出場しようかなと思った、アマチュア向けの声楽コンクー... 2019.05.08 2 声楽のエッセイ
その他 秩父に行ってきたよ。その5 宝登山に登って、本当のツツジを見てきた 長瀞駅についた私は、そこから宝登山(ほどさん)を目指しました。 宝登山とは、長瀞の駅そばにある山で、神社やお寺があって、いわゆる観光名所なのです。で、その山の中... 2019.05.07 0 その他
その他 秩父に行ってきたよ その4 長瀞観光はとても良かった お宿を出発して、バスで一路、秩父駅に向かった我々でした。この日は、旅行のメインである、長瀞(ながとろ)観光の日だったのです。 秩父駅から秩父鉄道で長瀞駅まで向か... 2019.05.06 0 その他
その他 秩父に行ってきたよ その3 お宿の料理はとても美味しかったです 秩父駅からバスに乗って、本日のお宿に向かいました。 お宿の予約を取ったのは妻なのですが、発注したのは私です。「秩父温泉に行きたいから、宿取って」…で、妻が宿を取... 2019.05.05 0 その他
その他 秩父に行ってきたよ その2 芝桜と野鹿のケバブ 昼食をとった後は、さっそく、併設されているお土産コーナーを冷やかしました。夜食として、私はイワナのなれ寿司を買いました。美味しかったですよ。たぶん、イワナの寿司... 2019.05.04 0 その他
その他 秩父に行ってきたよ その1 郷土料理は豚肉 表題の通りです。私はゴールデンウィークの前半の休みを使って、秩父へ家族旅行をしてきました。実に、なかなか、良かったですよ。 それにしても、秩父(ちちぶ)は遠い。... 2019.05.03 0 その他
声楽のエッセイ テノールは、カメのようにゆっくりした歩みで成長していくのです 声楽を学んで、ある程度になると、オペラアリアを歌います。 世の中には色々なアリアがあるわけで、中には超絶技巧が必要な難曲もあれば、初学者が取り組みやすい、比較的... 2019.05.02 0 声楽のエッセイ
その他 改元…と言うか、ゴールデンウィーク真っ最中ですね[2019年4月の落ち穂拾い] ゴールデンウィークも真っ最中ですが、皆さんはいかがお過ごしですか? 私は休息を第一として、その合間を縫って遊んでいます。遊びについては、おいおいブログにも書いて... 2019.05.01 0 その他
声楽のレッスン&活動記録 ほぼほぼ、高音Aが実用音域に入ってきました 声楽のレッスンの続きです。次は新曲のプッチーニです。「マノン・レスコー」の「Tra voi, bello, brune e bionde/美しい人の中で」です。... 2019.04.30 0 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 美しき水車小屋の娘をどんなふうに歌うべきか 美しき水車小屋の娘をどんなふうに歌うべきか 声楽のレッスンに行ってきました。 まずはハミング練習からです。鼻の中がかゆくなるくらいに、鼻に響きを入れて歌いました... 2019.04.29 0 声楽のレッスン&活動記録
ダイエット&エッセイ 似て非なるもの…パラサイトシングルと子供部屋おじさん 昨今、私の中で絶賛沸騰中ワードが“子供部屋おじさん”です。まあ、私自身は“子供部屋おじさん”ではないけれど、結婚していなけれど、きっと私も“子供部屋おじさん”に... 2019.04.28 0 ダイエット&エッセイ
金魚 ガボンバにも、味の差がある? ウチに今いる金魚たちのクチは、あまりおごっていない事は、今まで何度も書きました。実際、安いガボンバをよく食べますし、ガボンバが無くなってしまえば、アナカリスだっ... 2019.04.27 0 金魚
フルートのレッスン&活動記録 あれこれダメでした フルートのレッスンに行きました。 その日は、仕事でちょっと嫌なことがあって、心がささくれておりました。そんな状態でフルートのレッスンに行ったものだから、フルート... 2019.04.26 0 フルートのレッスン&活動記録
発声法のエッセイ 合唱と独唱の発声は、本当に同じなのでしょうか? たぶん、プロレベルになると同じなのかもしれないのだけれど、アマチュアレベル…それも私程度のレベルでは、合唱(市民合唱レベルを想定)と独唱の発声は、基本テクニック... 2019.04.25 4 発声法のエッセイ
フルートのエッセイ フルートを学ぶのは難しい(涙) 昨日「歌を学ぶのは難しい」という話をしましたので、今回はそれのフルート版の話をします。 まあ、基本的に歌は誰でも歌えます。歌など特別に学ばなくても、プロ歌手が裸... 2019.04.24 0 フルートのエッセイ
声楽のエッセイ 歌を学ぶのは難しい(涙) 昨今、声楽のレッスン帰りに思うことは「歌って難しいなあ」って事です。ほんと、難しいです。 私などは、声楽を継続的に習い始めて、もう10年を越えました。実は学習歴... 2019.04.23 0 声楽のエッセイ
ラ・フォル・ジュルネ 実はもうじきラ・フォル・ジュルネなんですよね… 表題の通り、もうじきラ・フォル・ジュルネ(以下LFJと表記)が東京で開催されます。ま、私は今年も行くつもりでいるのですが…それにしても、LFJもだいぶ寂しくなり... 2019.04.22 0 ラ・フォル・ジュルネ