2008-10

スポンサーリンク
その他

ワーグナーから金魚の入院まで[2008年10月の落ち穂拾い]

 私の地元では、今月の始めはまだまだ暑かったというのに、月末になると、なんだかひんやりと涼しくなってきましたが、みなさんのところでは、いかがですか? そんな10...
16
音楽一般

お先っぱしりで、ヘタこいた話

 みなさんは、CDを買うときに、何を目当てに買いますか? 好きなアーチストの新譜だから? お気に入りの作曲家のCDだから? ネットで評判になったから? ジャケッ...
2
フルートのエッセイ

“やまとなでしこ”と、リング式

 私のフルート、アゲハはリング式というフルートです。つまりトーンホールを押さえるキーに穴が開いているタイプのフルート。もちろん、キーに穴が開いていないカバード式...
12
発声法のエッセイ

脱力を目指すあまり、ヘタこいた~

 高い声が多少なりとも出るようになってくると、それをまぐれではなく、確実なものにしたくなります。で、試行錯誤をするわけ。 ちょうど、脱力にハマっていた頃、力を抜...
2
発声法のエッセイ

体中の空間をガバーっと開け続ける

 なぜ高い声が出ないのか? 理由は色々あるだろうけれど、キング先生がおっしゃるには、身体内の空間が塞がってしまうから、高い声が出ない。身体内の空間を広げたまま歌...
11
ダイエット&エッセイ

上を向いて歩きたくない[10月第4週・通算41週]

体重:102.1kg[-0.6kg:-1.3kg]体脂肪率:31.2%[+0.2%:+0.3%]BMI:31.2[-0.6:-0.5]体脂肪質量:31.8kg[...
6
金魚

元気な緋ドジョウ

 我が家の三本の緋(ひ)ドジョウたちですが、ふと、すごく元気になったなあ…って思いました。 イカリムシが猛威を振るっていた頃、緋ドジョウたちはみんな苦しんでいま...
33
発声法のエッセイ

どんな時もニッコリ笑顔で歌いましょう

 歌っているときはどんな表情をしてますか? 自分の声をよく聞くために、目をつぶってませんか? 高くて難しいところなど、怖い顔して歌ってませんか? 舞台上ならとも...
19
フルートのエッセイ

思わぬ見つけものをしてしまいました

 私はカーペンターズが好きです。それもリアルタイムのファンです。子どもの頃、カーペンターズのシングルが発売になるたびに、いそいそとレコード屋に買いに行ったもので...
13
声楽のエッセイ

声楽は難しい(汗)

 もちろん、その難しさのレベルは私のような初級者限定での、お話ということで。 今、私は、声楽とフルートの両方を勉強しております。ま、ワタシ的には、声楽本科・フル...
16
フルートのレッスン&活動記録

低音ドは「ホーの息」で & 曲をいただきました

 毎日フルート吹いてます。いい音かどうかは別として、とりあえず音域の両端部近く以外は出せるようになってきました。ま、高い音の方はボチボチ対処することにして、当面...
2
フルートのレッスン&活動記録

とても疲れていましたが、レッスンには行きました

 最近は、とても疲れています。秋は仕事が忙しいです。ストレスに負けて、体に負担がかかってます。時折「過労死」という言葉が頭をよぎります。 あんまり疲れすぎて、フ...
10
ダイエット&エッセイ

水のある風景[10月第3週・通算40週]

体重:102.7kg[+0.7kg:-0.7kg]体脂肪率:31.0%[-0.2%:+0.1%]BMI:32.8[+0.3:+0.1]体脂肪質量:31.9kg[...
0
金魚

ハズキも入院しました

 一人で楽しく入院生活を送っていたカスミにとって、悲しいお知らせ。ついに先週から、病室が個室から二人部屋になってしまったこと。それはハズキも入院することになった...
4
発声法のエッセイ

高い声が出れば、人は歌が上手くなったような気がします その2

 話は、昨日の続きです。 確かにノッポ(ここではチビ背の低い方ではないくらいの意味で捕らえてください。それくらい芸能人って、チビ背の低い方が多い世界です)なのに...
5
発声法のエッセイ

高い声が出れば、人は歌が上手くなったような気がします その1

 これはワナだね。歌のワナ。私もかつては引っ掛かりました。カラオケ系の人の多くがはまるワナです。 高い声が出る人は、歌が上手い人。そう思いがちですが、これ、まっ...
5
発声法のエッセイ

健康なのに、声そのものが出なくなりました

 前回の声楽レッスンのさなか、突然、声が出なくなりました。すべての声が出なくなったわけでなく、ある特定フレーズの部分だけ、声が出なくなってしまいました。 実は、...
4
フルートのエッセイ

しばらくチャイナ娘は吹けない…

 アゲハを購入したとき、月に一回程度はチャイナ娘も吹いてあげようと決意しました…が、しばらく無理かも。 先日「たまにはチャイナ娘も吹こう」と思って、実際に吹いて...
14
音楽一般

初級者はアンサンブルに加わるべきか否か

 ええと、タイトルにある「初級者」ってのは、初心者とか、ある程度のベテランにもかかわらず技術レベルが初心者相当の人をまとめて言ってます。もっとザックリ言っちゃえ...
31
ダイエット&エッセイ

ご当地料理[10月第2週・通算39週]

体重:102.0g[-0.3kg:-1.4kg]体脂肪率:31.2%[+0.3%:+0.3%]BMI:32.5[-0.2:-0.2]体脂肪質量:31.9kg[+...
0
金魚

カスミの奇病

 カスミは入院が大好きな子です。それもどうかと思うのですが、一人っきりでいることが好きなようです。 先月も入院していました。右頬の肉瘤にちょっとした内出血があっ...
0
合唱

叫ぶテノール問題

 今日は、実に久し振りの、約2カ月ぶりの、合唱ネタでございます。いやはや…。 「テノール! そこは叫ばない!」とか「怒鳴るなー! テノール」なんて言葉が行き交う...
6
フルート購入顛末記

これからフルートを買おうと思っている人へのアドバイス その4

 前回の続きです。現状優先か、それとも未来指向か フルートは一本買えば、しばらく使うことになります。そして、人は変わります。成長もすれば老いもします。今を優先し...
10
発声法のエッセイ

鼻と口の両方から、息は吸えますか?

 前回の声楽のレッスンで言われたこと。鼻と口と両方で一度に息を吸う事はできますか? やってみました。できないわけではないけれど、鼻1:口9くらいの割合ですね。つ...
6
発声法のエッセイ

前歯を見せましょう

 イタリア語をはじめとするヨーロッパ語系の母音は、日本語の母音とどこかが違う。先生は色々と説明してくれたけれど、要は母音の響きをアゴの上の方から出すか、下の方か...
2
スポンサーリンク