声楽のレッスン&活動記録

スポンサーリンク
声楽のレッスン&活動記録

終われば、反省会です…発表会 その5

自分の出番が終われば、気楽なものです。実にリラックスした感じで、他の方々のステージを見せていただきました。それにしても、圧巻は、夜の女王のアリアでしょうね、それ...
2
声楽のレッスン&活動記録

終わりがくれば悩みも消える…発表会 その4

一曲目をボロボロにしてしまった私は、ある意味、落ち着きました。今日はまともに歌えない。ならば「歌えないなりにうまくやらなきゃ…」って覚悟を決めました。 レハール...
2
声楽のレッスン&活動記録

ダメなものは、徹底的にダメなんです…発表会 その3

開場時間となりました。お客さんがホールに入ってきました。妻は…本来はお客なんですが、今回は関係者(私の付き人)として、早くから会場入りしていますし、息子は、何や...
2
声楽のレッスン&活動記録

声はすぐに無くなってしまう…発表会 その2

シュウマイ弁当を片手に、ちょっぴり型崩れしたスーツケースを引きずった私が会場入りしたのは、ほぼ予定の時刻どおりでございました。楽屋に一番乗りですよ、立派なもんで...
0
声楽のレッスン&活動記録

やっぱり回復しない声…発表会 その1

さて、発表会の事を書きましょうか(笑)。 直前のレッスンで声を使い切った私は、そこから発表会当日まで、歌わないのはもちろん、なるべくしゃべらずに生活しました。も...
2
声楽のレッスン&活動記録

声を酷使、しました。

声楽のレッスンの続きです。 妻の…半年ぶりの声楽レッスンは、発声練習からです。先生曰く「昔の悪い癖が抜けている代わりに、持っていた美点も無くなってしまった」そう...
2
声楽のレッスン&活動記録

声を30分で使い切りました!

本番直前の声楽のレッスンに行ってきました。 昨日、発表会も終わり、本来ならば、その事を記事にするべきでしょうが…物事には順序というものがあります。発表会直前のレ...
0
声楽のレッスン&活動記録

とにかく、ノドを休めて、風邪を治さないと…

いよいよ本番が近くなってきたので、ピアノ合わせをしてきました。 本来ならば、二重唱もあるので、相方のNさんと一緒にピアノ合わせをするべきでしょうが、お互いに忙し...
4
声楽のレッスン&活動記録

発表会後の課題曲をいただきました

声楽のレッスンの続きです。ひとまず二重唱のレッスンは終え、Nさんにはご帰宅いただいたところで、私のソロ曲のレッスンとなりました。 まずはベッリーニ作曲「Ma r...
4
声楽のレッスン&活動記録

今回も二重唱のレッスンがありました(!)

声楽のレッスンに行ってきました。実は、ラ・フォル・ジュルネの記事をアップするのに忙しくて、後回しになりましたが、今回のレッスンは、ゴールデンウィークが終わった直...
2
声楽のレッスン&活動記録

発表会前の最後の練習が終わりました(大丈夫かな?)

さて、昨日の続き、声楽レッスンの話です。ドニゼッティ作曲「愛の妙薬」より二重唱「Una parola o Adina/そよ風に聞けば」をNさんと歌いました。 ま...
0
声楽のレッスン&活動記録

音程とかファルセットとか

声楽のレッスンに行ってきました。何だかんだと言っても、発表会まで一ヶ月を切ってしまったわけで、そろそろ仕上げの時期に入らざるをえません。レッスンは基本的に隔週で...
0
声楽のレッスン&活動記録

二重唱の練習をしました

もちろん、相方のNさんと一緒にです。と言っても(音楽的な意味での)歌の練習はY先生とのレッスンでやっていますので、今回は先生抜きの妻を加えての…で、演技の練習を...
0
声楽のレッスン&活動記録

出来る範囲で精一杯頑張る

さて、声楽のレッスンの続きです。今回はソロの曲の事を書きます。 最初は、ベッリーニ作曲「Ma rendi pur contento/喜ばせてあげて」です。 とに...
4
声楽のレッスン&活動記録

Bにチャレンジすることにしました

さて、二重唱のレッスンです。 ひとまず、最初のレッスンなので、最期まで合わせてみましょうという事になりました。「止めずに最後までいきますよ」と言って始めたものの...
0
声楽のレッスン&活動記録

声は常に動かしていこう

声楽のレッスンに行ってきました。今回のレッスンは、二重唱の相方であるNさんと連絡を取って、彼女のレッスンの直後に私のレッスンを入れてみました。なので、私がお教室...
0
声楽のレッスン&活動記録

いい気になって、歌いすぎないように

声楽のレッスンの続きです。発表会も近いので、すぐに曲の練習に入りました。 まずは、ベッリーニ作曲「Ma rendi pur contento/喜ばせてあげて」か...
3
声楽のレッスン&活動記録

柳葉敏郎氏になってしまってはダメなんです

声楽のレッスンを受けてきました。今回は、久しぶりに時間に余裕があったので、タクシー利用ではなく、自宅からテクテク歩いてレッスンに向かいました。徒歩約45分の距離...
2
声楽のレッスン&活動記録

楽譜通りに歌うべきか、それとも“オ”や“ア゜で歌うべきか”

さて、残りの一曲、ベッリーニ作曲「Ma rendi pur contento/喜ばせてあげて」を発表会で歌う曲とするかどうかのチェックとなりました。 「この曲、...
12
声楽のレッスン&活動記録

現代ドイツ語で歌う事にしましょう

さて、声楽のレッスンの続きです。 すでにレッスンは、発表会モードに突入しています。 今回はまず、発表会の曲の最終決定をしないといけません。 以前、ブログで発表し...
2
声楽のレッスン&活動記録

鳴らすな、力を抜け

声楽のレッスンに行きました。 ひとまず、いつもどおり、発声練習からです。 今回は、音程の取り方を注意されました。これはキング先生の時代からよく注意された事ですが...
4
声楽のレッスン&活動記録

発表会のことについて

どうやら、やっと今年の発表会が決まったようです。今回は確定情報でございます(笑)。 2014年5月25日(日)に、横浜市社会福祉センターホールでY門下とF門下の...
2
声楽のレッスン&活動記録

なぜそこにクレシェンドがあるのか考えてみましょう

さて、声楽のレッスンの続きです 先生から「Aprilを終わらせてしまいましょう」と言われた私でしたが…なんと、レッスンに「April/四月」の楽譜を忘れるという...
2
声楽のレッスン&活動記録

立ち方を見直す

声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンは、珍しく休日に行いましたので、私も職場から早めに帰宅し(休日でも働いているのが悲しいね)、明るいうちから、いつ...
2
声楽のレッスン&活動記録

カデンツァは封印です

さて、今回の記事は前回の声楽のレッスンの続きになります。 曲の練習に入りました。最初の曲は、トスティ作曲「Sogno/夢」です。 言われた事は『(手を)抜かない...
2
スポンサーリンク