声楽のレッスン&活動記録 器楽的演奏方法と声楽的歌唱方法 声楽のレッスンに行ってきました。 まずは発声から。今回はしっかり数えながら発声をやりましたよ。だから、一番高いところが五線の上のシ♭になるとコケたことが自分でも... 2010.03.30 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 足元を固めよう 今日の記事は、キング先生が日頃おっしゃっている事を私なりにまとめたものです。 皆さんは自宅練習の時の服装って、どんな服装をしていますか? 私は極めて楽な格好です... 2010.03.18 14 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 人間、一度にたくさんの事はできません 声楽のレッスンに行ってきました。まずは発声ですが、発声をしながら、聴音(超初級コース)もしました。聴音、難しー。 私のいけないところは、歌っている音に対する意識... 2010.03.17 2 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 歌うとキュ~と腹が痛みます 最近はキング先生直伝の声楽体操(勝手に命名しました!)をしているせいか、色々と調子がいいです。気のせいか、少しずつ歌うのが楽になってきたような気がするし、高い声... 2010.03.11 4 声楽のエッセイ
声楽のエッセイ 私の弱点(2010年3月 声楽編) 記録のために、今、私自身が自覚している弱点というか、修行が足りない部分を書き出してみたいと思います。これは、あとでわが身を振り返った時に「あの時は、こんなことに... 2010.03.09 10 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 宿題の答えを書いちゃいます 前回の声楽のレッスンで「属音、主音、下属音、導音の意味を調べてくる」という宿題が出ていたので、やりました。結果をここに書いちゃいます。 まず音楽之友社「新音楽辞... 2010.03.05 17 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 この音は何? 声楽のレッスンに行ってきました。前々回のレッスンでは聴音のやり方を教わりましたが、今回は聴音そのものをやりました。ただし、超初級編でしたが…見事に撃沈しました。... 2010.03.04 12 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ マイケルは天才だけれど、努力の人で、やっぱり変人でしょう(笑) 最近は、すっかり“ポジション”の事ばかりを考えて歌っている私です。まあ、それだけ懸命にポジションというものと、正面から取り組んでいるわけでありますが…。 このポ... 2010.02.18 12 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 夜の10時を過ぎたら、食べない 声楽のレッスンに行ってきました。なんか、不思議に調子よかったです。最初の発声練習が楽でしたね。自分でも分かるくらい、ポジションの移動のないまま、歌えました。こう... 2010.02.16 12 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ ピアニストがうらやましい ピアニストがうらやましい…と言っても、別にピアニストになりたいわけでもなければ、ピアノが達者に弾けるようになりたいわけでもありません。いや、ピアノは達者に弾ける... 2010.02.11 4 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 最近の私[声楽編 2010年2月]…音域とか高音の出し方とか 今日は声楽と言うか、ボイストレーニング系の話です。 そう言えば、最近、私は自分の音域等についてブログに書いていませんでしたね。記録のために、現在の私(2010年... 2010.02.10 2 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ 空腹だと歌えない、満腹だと歌えない ブログなどを見ていると、よく見かけるのが「お腹がすいて、歌えなーい」という叫び。大人の趣味って、忙しいですよね。仕事や家事で日々忙しい中で、時間をやり繰りして、... 2010.02.04 12 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 24Kのフルートを吹けば、誰でも美しい音楽を奏でられるのか? 先日、ひょっとこさんから薦められた、シャロン・ベザリーの「モーツァルト:フルート協奏曲全集」のCDを聞いてみました。ベザリー氏の演奏が上手なのは当たり前として、... 2010.02.03 12 発声法のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 声楽四年生になったんだから、ポジションをしっかりキープしたまま歌いましょう 声楽のレッスンに行ってきました。 今回のレッスンは、先生の「何かお悩みがあるようですね」のひとことから始まりました。はい、先週のブログ記事(こちら)についてでご... 2010.02.02 7 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 音程と一緒にポジションを変えている? 今日は純粋に声楽の話です。 つらつらと振り返ってみると、どうも、なんか、歌っている時、音程と一緒にポジションを変えているような、そんな感じがします。高い音程はポ... 2010.01.27 4 声楽のエッセイ
発声法のエッセイ 腰と丹田と音楽と 本当は間違いを含んでいるかもしれない…という事を前置きして、今日は、完全に私の個人的な身体感覚のみで、記事を書いてみます。 みなさん、腰ってどこだか分かりますよ... 2010.01.21 15 発声法のエッセイ
声楽のエッセイ 近所の声楽教室の発表会を見て思った事 現在、学習中で発展途上にある子どもたち(と言っても、中学生~高校生)の発表会を見るのは、スロースターターである私にとって、とても学ぶところがある貴重な機会です。... 2010.01.20 13 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 押しの一手で女性を口説く? 声楽のレッスンに行ってきました。こちらもお年玉でして、一時間のレッスンをかなり延長して、たっぷり見ていだきました。 まず最初は発声。ハミングから。「ハミングの目... 2010.01.19 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 練習しないことも練習です 「練習をすればするほど上達をする」というわけではないのが、理不尽ですが不思議な話です。何の話かって? そりゃ、歌の話です。 ちょっと練習するだけで、調子よくガガ... 2010.01.14 31 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 ピアノに合わせない、ピアノよりも高めに歌おう 今年最後の声楽レッスンに行ってきました。今回は、実はレッスンの日時を変更していただきました。本来は来週が最終レッスンになるはずだったのですが、そのレッスン日に、... 2009.12.21 1 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 オレの歌を聞いてくれ!…の精神で歌うこと 声楽のレッスンに行ってきました。とりあえず、パソコンはハイスペックじゃないといけないし、ハードディスクは無限に感じるほどの大容量でないと、音楽制作は覚束ないとい... 2009.12.15 3 声楽のレッスン&活動記録
声楽のレッスン&活動記録 過去ログを読み返しましょう 声楽のレッスンに行ってきました。 レッスン開始早々、キング先生に「今まで何度も言おう言おうと思っていたけれど、すとんさんは、ブログの過去ログを絶対に読み返した方... 2009.12.03 4 声楽のレッスン&活動記録
声楽のエッセイ 息を支えるとは 歌でも笛でも「息を支える」というのは大切な事です。でも、なぜ「息を支える」事が大切なのか考えた事はありますか? 私はありません。なので、考えてみました。 なぜ「... 2009.11.27 8 フルートのエッセイ声楽のエッセイ
声楽のエッセイ のど飴はいらない? 歌うみなさん、のど飴は大好きですか? お気に入りの飴はありますか? 私は、黒糖系ののど飴が好きです。 で、みなさんは実際のところ、のど飴をどのくらい消費してます... 2009.11.26 18 声楽のエッセイ
声楽のレッスン&活動記録 気管支炎がひどいので、レッスンは見学になっちゃいました えーと、昨日は発表会だったので、その報告をしないといけないのですが…疲労困憊の上に体調不良で、なかなか報告が書けない事と、ここのブログは「一日一記事」なので、発... 2009.11.16 6 声楽のレッスン&活動記録