今までは高い声は頑張って歌っていました。頑張って…つまり“力づく(笑)”。ほら、私の座右の銘の一つに「なせば成る。なさねば成らぬ何事も。成らぬは人のなさぬなりけり」というのがあり「成らぬは人(つまり、自分)のなさぬなりけり」だー! と言うわけで、気合をいれて、力を込めて、無理やりに、高いところであっても、低いところであっても、歌っておりました。なので、元気が良いと、高いGとか、もっと上とかも無理やり歌っておりまして「ほんと、すとんさんは、ノドが強いね。普通、そんな事をやると、声をつぶすんだけどねえ…」と、当時の指導者たちに呆れられておりました。
でも、年をとり、そうそう無理が効かなくなりました。それに、キング先生と出会って以来、根本的な発声方法を変えてしまったと言うこともあって、しばらくは、いわゆる高音と縁のない生活を過ごすようになりました。
発声方法を変えて、ゼロから声を作りなおして、音域も低いところから少しずつ、積み上げて、はや三年。その過程で、壁となっていたFisもいつの間にか越えていました。いつも声が割れていたGも割とうまく行くようになりました。今はGisとかAとかを普通に出せるようにしたいと思ってます。
単なる発声練習なら、すでにAはクリアしています。今はBやHを声を割らずに出すというのが課題です。そしていずれは、Hi-Cを常用したいと思ってますから。だって、テノールだもん。そのためにも、高音は、楽に安定して出せるようになりたいです。
一時期は、音域がなかなか広がらず、声も太くて低いまま留まっていたので、自分がテノールで有ることにちょっと疑問を持った時期も、正直ありました。いやあ、アイデンティティーが崩壊していたんですね。単に、うまく頭声での発声ができなくなっていただけなんですが…。
さて、声楽と平行して、フルートを学び始め、その二つに関する様々な事が私の中で、一つになったり分かれたりしています。
フルートで高音を発音する時、むやみに息を吹き込んでも良い音は出ません。まず大切なのは、きちんと鳴るポイントに息を当てること。これが最初。次にそのポイントに適切な息を送ること。そうでないと、音が割れたり壊れたり、低い音や混ざったり、音が裏返ったりしますからね。さらに、適切な息とは、どうやら、少ない息でなおかつ、十分な速度を保った息のことだと分かりました。そして、息が十分な速度を保つためには、しっかりと息を支えることが必要なんだという事も分かりました。
歌とフルートと、全く同じというわけにはいきませんが、色々と共通する部分や、参考になる部分はあると思います。
私は人間の声帯ってのは、長さが自在に変わるダブルリードではないかと思ってます。
リードですから、適切な厚みというか、腰の強さが必要です。よく「リラックス」が言われますが、力の入ったノドは、堅くて振動しずらいリードのようなものかもしれません。だから、リードである声帯が心地よく振動するためにも…脱力は必要なんでしょうね。もっとも、リラックスしすぎちゃうと、ウィスパーヴォイスになってしまって、歌になりませんけれど(笑)。
さて、声帯はリードのようなモノですから、あまり強い息を吹き込むと、息の強さにリードが負けてしまいます。高音を出そうとして、強い息を吹き込むと、最近はその息でノドが塞がるような気がしていましたが、これはおそらく、息の圧力に声帯が負けてしまっていたのかもしれません。
かと言って、弱い息では、高音に必要な振動をリードである声帯に与えることができません。だから、弱い息ではダメです。そうなると、管楽器同様、少ない息でなおかつ十分な速度を保った息を声帯に送る事ができれば、高音も多少は楽に発声できるのでは?と、理詰めで考えました。
なので、ただいま、実験中です。もちろん大切な要点は、私の場合「少ない息を声帯に送って、高音にチャレンジ」です。少ないけれど、強い息が出せれば、いい感じで高音が出るような気がしますが、息を少なくしようとすると弱くなってしまい、しっかりした息にしようとすると息がたっぷりになってしまいます。
あちらを立てれば、こちらが立たずで、案外難しいものです。
なので、一応、心がけとしては「少ない息で高音にチャレンジ」ですが、実際には、むしろ「高い音だからと言って頑張らない」「息の勢いではなく、支えの力で高音を出す」みたいな感じでやってます。
理屈は大切ですが、人は理屈どおりには動けませんからね。「高い音だからと言って頑張らない」程度の気持ちで十分なんだと思います。かるーく、かるーく、息の通り道をきちんと確保しながら、多少音量が犠牲になろうとも、しっかり少なめの息をノドに送って歌ってみたいと思ってます。
コメント
高音は、体の調子も関係しますよね。
疲れていると、どうしてもひどい高音になってしまいますから。
適度に休む時間を設けるのも重要だと思います。
私は、太極拳をやってまして、これが結構体と力のバランスを取るのに役立ってます。
オススメですよ。(私、運動キライなもんで、これが丁度良いみたいです。)[E:wink]
>おぷーさん
そうそう、声楽はカラダが資本ですから、体調は大いに関係すると思います。疲れると、普通にできる事もできなくなりますからね。練習をやればやっただけ上達する器楽とは、そこが大いに違う部分だと思います。声楽では、休み休み、いかに短時間で効率よく練習するかを常に考えながらやらないとダメです。
それにしても、太極拳ですか。ほんと、カラダによさそうですね。私は、本当は武道とか格闘技が大好き(柔道初段ですよ)なので、そっちをやりたいのですが、なかなか時間がなくてできません。その代わりと言ってはなんですが、キング先生考案の声楽体操を毎日やってます。下半身とかカラダの背面を鍛える体操なんですが、これが結構効きます。
適度な運動は、カラダのメンテになると思います。疲れない程度の運動は欠かせません。